
ナメクジが通った後のまな板で豚肉を切りましたが料理すれば大丈夫でしょうか?
いつもよく見てから料理するのですが、豚肉を切っている最中にネバネバの足跡(足?)を発見してしまいオェーとなっています。。
ナメクジって何かの菌がいるとかいないとか聞いたことがありますが、豚肉を炒めればその菌も死ぬのでしょうか?
気分的に気持ちが悪いので本当は肉を捨てたいのですが、食べ物を粗末にしている気もするしもったいない気もします。
でも料理しても心からおいしいと思えないかもしれません。今晩はチンジャオロースにしようと思ったのに・・・
こういうとき皆さんどうしますか?もう夕飯の時間が近いので早めにお答えもらえたら嬉しいです!
よろしくお願いします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>フライパンをガンガンに熱くして炒めても低温の部分があるんですか
わかりやすいのは、冷凍庫で固めたシチュー(カレー等を含む)をフライパンで炒めてください。
角がこげますが、凍ったままです。
炒め物は表面だけしか加熱しないので、奥のほうまで熱が通りません。
寄生虫が問題になるような場合には、一旦ゆでで、表面を熱変成(表面温度を50程度以上に上げると表面部分のたんぱく質が変化します)させれば、付着している寄生虫は死にます。しかし、肉の中にまでいるような寄生虫は死にません。
粘液の中にいるような表面だけにしか存在しない寄生虫の場合には、お湯をかけて温度を上げれば死にます。しかし、細切れ野菜に混ざってしまうと炒め物では中心まで熱が通りません。だから、このような場合には、「炒め物にしないで」「煮物にして、シチューの様に形が崩れるまでグツグツ煮ます」。
ただし、腐敗菌はこれでも生きている場合があります。ウイルス類はまったく死にません。
ナメクジの寄生虫を淡水産魚介類にいる寄生虫として回答しています。したがって間違っている場合があります。
お礼が大変遅くなりました。
冷凍庫で固めたシチューの例で、炒めても中まで熱が通らないのがよくわかりました。
結局、気持ちが悪いので肉は捨て、まな板も捨てました。。
昨日も庭にいっぱいナメクジがいて本当に気持ちが悪いです。。
腐敗菌とかウィルスとか結構強いんですね・・・
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「炒める」程度ですと低温の部分があり死にません。
保健所の資料が、PDFしかみつからないので、検索サイトの内容
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8A%E3% …
ゴキブリ程度に注意してください。
まな板は、沸騰したお湯で煮沸消毒。
フライパンをガンガンに熱くして炒めても低温の部分があるんですか!
知らなかった・・・食べないでよかったです。。
ゴキブリ程度に注意するんですかー。怖い。ナメクジ、侮れません。。
大きいまな板が入るほどの大きい鍋がないので、沸騰直後のお湯をたくさん
かけようと思います。
いや、気持ち悪いので新しいまな板を明日買ってくるかも。。
ご回答、ありがとうございました。参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 近所の中華屋さんなんですが、 6 2023/08/21 13:34
- レシピ・食事 木須肉(ムスロウ、ムーシューロウ) 1 2022/12/10 20:14
- 食べ物・食材 豚肉を入れない春巻きの美味しい作り方 1 2023/08/26 18:22
- レシピ・食事 皆さんは豚こま切れ、または豚ロースがあったらどんな料理を作りますか? うちはいつも野菜炒め、塩コショ 5 2022/06/11 12:46
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- 食べ物・食材 皆さんの苦手な麺料理を教えて下さい。 理由もかんたんにお願いします。 私は横手やきそばが苦手です。 12 2022/07/23 17:30
- 食べ物・食材 ニラ玉という料理について 3 2022/09/09 16:30
- レシピ・食事 万能オイスターだれというものを作りました。料理雑誌を見て作ったものです。 オイスターソース…大さじ3 4 2022/05/25 11:09
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
- レシピ・食事 初めて料理をしました。フライパンに油を敷いて、豚肉を入れて、塩コショウを振りました。何か気おつけるこ 5 2022/09/18 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロニー形成単位 cfuはなんと...
-
今月7月11.4%の落下菌が確認さ...
-
食中毒菌について
-
緑膿菌について。
-
グリフィスの肺炎双球菌の実験
-
タイプストレイン(基準株)に...
-
真菌について
-
LPLNEGLP.exeという怪しい添付...
-
乳酸と乳酸菌の関係
-
(PWS-Lineage.dl)このウイル...
-
ウイルスについて教えてください
-
最近、妙にHPの表示が遅い・・・
-
飛沫感染するウイルスの飛散量
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.at...
-
ウイルスメールの送信先の特定
-
ウイルス感染
-
これってウイルス?
-
異常な発信記録( 通話記録 )と...
-
どうやったら駆除できるの??
-
Re:Statusという件名のメールは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報