dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気と普通の違いって?



はじめまして。

私は精神科へかかる様になって
もう5年以上経つんですが
自分が病気なのか、未だにわからず困っています。


病院は何件か行きましたが
言われた病名はバラバラで、今の病院になってからは
病名等、一切言われたことがありません。

先生に聞いても教えてくれづ
もともと今の先生が、あまり好きじゃないこともあり
病院を変えようと思ったのですが
今の病院で入院経験が有り、年齢のこともあってか(まだ未成年です)
どこも受け入れてくれませんでした。


病名を言うと
ショックを受けて自殺してしまったりするから言わない場合もあると聞き
ショックを受ける様な病気なのか…
とも思いましたが
なにせ、なんにも言われないので
自分が病気なのか
甘えなのか
もっともっと頑張るべきなのか
我慢すべきなのか

もう、本当にわからず
どうしたらいいのか…と
途方に暮れています。


先生にも、これらの事は言っていますが
相変わらず病名などは出てきません。


頑張らないと駄目なら
「頑張りなさい!」と言って下さい。と言っても
そうとも言ってくれません。


病気と普通の境界はどこなのでしょうか?

どこからが病気で
どこからが普通なのでしょうか?


もう自分ではわからなくって
質問させて頂きました。



なにか、目安…?みたいなことや
こう言われた。
こう思う。等

よろしければ、お聞かせ下さい。



長くなってしまいました…。

ここまで目を通して下さった方、
ありがとうございます。



文章力に乏しくて申し訳ないです…。

A 回答 (9件)

こんにちは。



以下、部分的な回答になってしまうことをご容赦下さい。


◎自分も治療過程で医者を代えたことがあります。

自分の症状を改善してほしいと願って診察してもらったのに、医者から
「何で君がそんなことを思う必要があるの?」と言われてしまったのです。
改善の方向性を一緒になって考えて欲しくて受診したのに、
それが可能ならそもそも診察をお願いしません! と思って医者を代えました。

この一件で「全ての医者は完全な解決能力を持っているわけではない」ということを学びました。
当たり前のように思われるかもしれませんが、自分が困っているときに
それを救ってほしくて受診するのですから、得てして気付きにくいかとも思います。


◎病名を教えてくれないというのは非常に困ることだと思います。

質問者さんが現状を改善したいと思って受診しているのに
病名を教えないというのは、その改善を妨げようとしているに等しいと思います。
もちろん、様々な要素の結果として現時点で敢えてそうしているというのが医者の主張でしょうが、
何も言ってくれないと何も改善できません。


個々の状況もあるでしょうから一概には言い切れませんが、
医者を代えるのは全く不可能なのでしょうか?
伺う限りでは、好転できるものもできなくなってしまいます。
おそらく現状は"普通とも病気とも言える"状態かと思いますが、
このままでは治癒に時間が掛かる"明らかな病気"に進行してしまう可能性があると思うのです。


繰り返しになってしまい申し訳ありませんが、
"普通か病気か分からない"とおっしゃっている現状は、まだ改善の可能性が高い状態だと思います。
"自他共に普通と言える"状態に戻すことができる可能性は、まだ充分に高いでしょう。
しかし現在の治療環境は、その可能性を狭めてしまっているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


医師を変える事については
本気で取り組んだ事もあるのですが
入院経験、年齢、の事もあってか
他の病院では受け入れてくれませんでした。



正直、今の先生が信頼出来ず
「騙されてる」「嘘をついている」と思ってしまい
先生は私の事を客としか見てない気がします。


とても悲しくて、最近では
カウンセリングを薦められ
見捨てられたと思い、泣いてしまいました。



>「全ての医者は完全な解決能力を持っているわけではない」


そうですよね。

先生だって1人の人間ですもんね。


わかってはいるんですが
どうしても割り切れません。


「先生も1人の人間」

そう考えると、とても絶望感でいっぱいになります。



…長くなってしまい申し訳ないです。


もう一度、違う視点で質問してみようと思います。


貴重な経験談、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 17:36

人の体はデジタルのような○や×でできていない。


病気の状態と元気の状態も同じ、精神的に参っていても、呼吸はできるし食事もできる。
ま漢方的な発想では元気でバリバリやっている人もまた病気だという考え方があります。


相談ですが、バラバラな病名すべて正しく、すべて微妙といった感じで、
今の医師は判断しかねるので、難しく考えているのではないでしょうか。


大事なことは、自分にとって、何がストレスになっているかだと思います。
精神科にかかっている状態がいやなのか
病名がはっきりしないことがいやなのか
他の人と何が違うのが分からないことがいやなのか。
そういった不安を医師に伝え、適切な回答がなければ前にかかった病院の中で信頼できるところに変える事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


正直、今の先生は信頼出来ません。
ですが他の病院も受け入れてくれず
今の病院内で主治医を変えてほしいと言っても
「悲しい」等言われて
変えてくれませんでした。



もう一度、違う視点で質問してみようと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 17:41

うつ病のおっさんです。



病気と普通の境界はきわめて曖昧だと思っています。

君が書いた文章を読む限りでは、とくだん問題があるようには思えませんが、時に記憶が飛んでいるとか、どこか夢をみているみたいな時があったりしませんか?

通院されたきっかけは、「親御さんに連れられて」と推察いたしますが、ご両親の反応はどのようなものですか?

何か判断をつけるために、少々面倒かもしれませんが、日々の出来事を「日記」として書きとめてみることをお奨めいたします。

自分では意識していなかったところが浮き上がるかもしれません。

回りくどい物言いで申し訳ないですね。要は多重人格等の可能性を懸念したのです。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


なんだかとっても温かい物言いに
少し癒されました(ノ_`)



文章…?は割と得意なのですが
言葉を話すとなると
凄く苦手で、うまく話せません。


前の病院で「人格障害」
と言われたことがあります。

ズバリで驚きました。



夢をみている感覚はあります。
現実感が無い感じで
自分が本当に生きてるのかも自信がありません。


記憶ですが、かなり曖昧で
酷いときは丸一日
記憶が無い事もあります。



親の反応としては
面倒だから、病院に丸投げという感じです。

入院の時も、
騙されて連れて行かれました。



もう一度、違う視点で質問してみようと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 17:19

ご回答させていただきます。



物理法則は不変です。それは一般相対性概論により証明されるようです。
そこからすると、病気と普通も一般的に相対的なんでしょうね。
だから、他人に迷惑をかけていなければ、それでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


一般相対性概論…。
なんだか難しいです(ノ_`)


他人に迷惑…
沢山かけています…。


もう一度、違う視点で質問してみようと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 17:02

神経をまず、丈夫な赤血球と総入れ替えされてはどうでしょう。

神経が弱いとどうしてもおかしな判断をします。(私も統合失調症でした)今は、三重大学さん等が開発された、エゾウコギから出来た「リンパザイム」という漢方みたいなものを1日2滴ずつ口の中にいれて、神経がはっきりしています。いかに、セロトニン神経が大事かがわかります。有機玄米菜食がいいですよ。それから、病気かどうか判断されてみてください。自然食治療で世界的に有名なのは、「癌」や「白血病」、「痩せたい女性」がよくいかれる、東京都文京区「お茶の水クリニック」です。きっと、いいことあるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


赤血球ですか!

聞いた事もありませんでした。


神経の調子が関わってくるのですね。


貴重なお話、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 16:53

こんにちは



あなたの文章を見ている限り、あなたは病気ではありません。

あなたの保護者の方に、病院についていってもらって、ちゃんと説明を受けてください。

精神病に関する限り、病気と病気でない の境目ははっきりしています。判定が難しいというようなこともありません。

犯罪等を捜査する場合、精神鑑定でもめたりするので判定が難しいと思われていますが、あれは「患者のふりをする」のと、ある程度の短期間で判定をしなければならないので、観察を十分にできない(ウソをついているかどうかわからない)からです。ですから、あのような場合は「ウソ」か「ウソでないか」を見破るのが難しいだけなんです。

病気の基準は、残念ながらここでは書けません。参考にする悪い人もいるからです。

きっと、あなたは「ふつう」ですから、安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私がウソをついているか
ですか…。


私も、ここに質問を書き込めたりするということは
割と「普通」に近い…?んじゃないかとも思ったりもします。



病院へは、親に連れて行かれたので
説明などは受けていると思うのですが…。



もう一度、違う視点で
質問してみようかと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 16:45

拝見しました。


うーん・・・精神科で5年なんすよね?ただ精神面が疲れてるだけじゃないんですか?
病名がバラバラっていうのは主にどういった傾向のものなのかがわかんないと回答できませんよ?ま、俺医者じゃないから的確な回答はできませんが。
あと、病気と普通の境界線なんてものは例えでしか存在しないでしょうし、俺からいわせてもらえば・・・普通ってのは健康ってことじゃないんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私も2~3年位迄は一時的なものだろう…。

と思っていました。


ですが入院させられた時位から(騙されて連れて行かれました。)
私おかしいのか?
とも思う様になりました。



>病名がバラバラっていうのは主にどういった傾向のものなのかがわかんないと回答できませんよ?

そうなんですね。

もう一度違う視点で質問してみます。



ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 16:30

はじめまして。


私も同じような事で悩んだことがあるので、回答をさせていただきます。

私は、精神科には通ったこともないし、病名を宣告されたこともありません。ですが、『ああ、私精神的に結構やばいな』と思い精神病の判断基準のサイトなどを見回った所、90%が当てはまってしまい、『私は精神病なんだ』と悩み果てた事もありました。このことを母親などに相談して『精神科に連れてってくれ』と頼んだこともありますが、母親は『甘えるな』と怒鳴られてそれっきりです。

私はここでどうしたか。

『私は少し他の人より精神が弱いから病んでしまったんだ』と思い込むことにしたんです。
この事は誰にも言っていません。私だけの秘密です。だって、医師に宣告されたわけでもないので、精神病という根拠は何処にもありませんから。
世間一般からはただの甘えとかおかしいんじゃないかと言われても仕方ないレベルだと私自身、自負しています。
でも、自分の心の中だけで思うだけなら、誰にも迷惑はかかりませんよね?

質問者様は、病名がはっきりしない、ということでお悩みなんですよね。別にはっきりさせなくてもよいのではないかと私は思うんです。
そりゃあはっきりしたことに越した事はありませんが(^_^;)

そんなに自分を追い詰めなくていいんですよ。私も病名が知りたくて堪らなかった時は、動悸とか息切れがハンパなかったです。でも、今思うとそうやって悩んでる時点で、精神的に少し病んでいたのではないかと思います。

『精神が他の人より弱い自分』を受け入れてあげてください。甘え、と言われたらそれまでかもしれませんが、先ほども書いたように、自分だけの秘密にすればいいんです。そこに、病名はいりません。
自分で弱い自分を受け入れてあげれることによって、今よりもっと自分に優しくなれると思うんです。

私はこんな偉そうなこと言える立場ではありません。挫折することもあるし、精神状態がおかしくなりパニック状態になることも少なからずあります。
でも、受け入れた事によって、以前より休む事なく無茶を続けていた自分を、無茶しそうだとわかったら少しだけ休ませてあげる、といったように優しくなれたと思うんです。

この経験はあくまで私個人の物なので、質問者様の質問に完全に回答しきれていない気がしますが、ご参考に。
がんばってもいいです。ただ、無茶はせず自分を大切にしてあげてくださいね!
不快に思われたすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても素早い回答
ありがとうございます。


とても温かくて 強い方なんですね。


本当に優しくて温かい言葉に
思わず涙がでました…(ノ_`)


素敵なアドバイス
本当に感謝します。


私の母も、精神的な事は
全て「甘え」等の考え方の人で
よく「弱い人間だ」と言われました。



自分を大切にする…ですか。


私、それ凄く苦手です(・_・`)




貴重な経験談、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 21:19

>病気と普通の境界はどこなのでしょうか?



「境界線」は、判りません。
特に、精神的な病は、専門家だって診断が難しい。
そう思います。

これが「細菌」などの感染症なら、まだ診断は下し易いですよね?。
「コレラ」に感染したとしたら、検査により「コレラ菌」が認められれば、まず「コレラに感染した」と判るのですから。
「糖尿病」なら「血糖値」や「尿検査」などにより診断が可能です。

「人間の精神の病(やまい)」は、「細菌」や「生化学検査」をしたところで判るモノでは有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄く素早い回答
ありがとうございます。


そうですよね…

検査すればわかる様なものなら
いいのに…(・_・`)


ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!