
軽中古車の諸費用16万くらいは妥当なのでしょうか?
先日、軽中古車を契約しまして、お金も払ってきました。
諸費用について疑問があるので教えて頂きたいです。
アトレーワゴン 13年式 75000キロ 195,000円
検2年
検査、登録、届出費用 42,000円
行政書士料 21,000円
持ち込み代行料 42,000円
納車準備費用 31,500円
法定費用が28,000円くらいなので諸費用が計16万くらいです。
車両を含むと全部で36万くらいです。
これって諸費用で多く取られてますかね?
あと別途で納車時にリサイクル預託金と資金管理料?
ってのがかかるかもしれないって言われました、、
リサイクル預託金と資金管理料っていうのは、
かかるとしたらいくらぐらいでしょうか?
お金を現金で払ったのですが、いまだに担当者から電話すらきません。
お金を払って4日経ちます、、
なんかもう腹がたってきてこんな中古車屋で買わなければと後悔しております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
軽四輪のリサイクル料は1万円までの場合が多いですね。
資金管理料金は380円ですが
これは不要な場合が大半です。
さて、諸費用ですが
高い気もしますが
今時はこれで正常です。
なぜならネットで情報があふれるようになったので
中古車の本体販売価格を安く提示しなければ売れないからです。
そういう意味では
情報過多というのは
購入者にはマイナスです。
販売店も収益を上げて生活していかなければいけませんから
車両価格を仕入れ値以下に安く設定して
諸費用で赤字を取り戻し
更に収益を出すシステムになりました。
特に中古車は総額商売ですから
諸費用に高いとか安いとかはありません。
ご回答ありがとうございました。
情報過多というのも考えものですね。
今回、色々と高い勉強代だと思って、次回からは気をつけたいと思います。

No.10
- 回答日時:
諸費用が高い安いじゃなくて、合計額がその車屋の販売額だから、内訳はどうでもいいんですよ。
表示価格を安く表示して、諸費用で調整してるんですよ。アトレーワゴン 13年式 75000キロ だと、業者オークション相場を見る限り20万円以上してますから、その店は、ごくごく一般的な価格だと思いますよ。むしろ安いかもしれないね。
表示価格だけで比較しないで、総額で見てくださいね。
表示価格を高くして、諸費用を安くしている車屋もありますし逆もあります。
車屋によっていろんなやり方があるんです。
ま、そのうち変な法律が出来て、総額表示で表示しないといけなくなるでしょうから分かりやすくなりますよ。
No.9
- 回答日時:
まあ、車検2年付きで買って「検査、登録、届出費用 42,000円」が妥当としても、
〉行政書士料 21,000円
〉持ち込み代行料 42,000円
〉納車準備費用 31,500円
は、ひどいなあ・・
こんな業者は、いまさら何を言っても、わざわざ印紙はって領収書はださんだろうね。
〉こんな中古車屋で買わなければと後悔しております。
いえいえ、店も責任はあるが、買った人にも半分責任ありますよ。
No.8
- 回答日時:
総額36万円で買った。
ほとんだ触らずに車検に出してその費用6万円くらいかかるので、
車両本体価格30万円くらいで買った。
と言うことです。
他の方の回答で相場40万円位との事ですので高くは無いと言うことです。
しかし、
いやらしい売り方ですね。
こういう業者は多いと思いますが、私は絶対買いません。
気持ちの問題です。
中古車やはメカニックに強い整備士上がりのおやじさんとかが
やっている所が良いですね。
車30万円で検査受けするので6万円くらいプラスになるよ。
そこでそろそろタイミングベルト交換する必要あり、
バッテリ-交換、オイル交換、それだけしておいたら当分何も
触る必要なしと思う。と言うことで、
それをしてくださいと言う。(安くしてください)
4万円プラスの合計40万円、これでどう?
有難うございます。
私はこういう流れが好きです。
ご回答ありがとうございました。
私もnarari43さんのおっしゃるような流れで車を購入したかったです。
そこの業者をネットで調べると、色々悪いことが書かれてました、、
No.6
- 回答日時:
No.4の方が言われているとおりです。
中古車とは総額で判断するものです。
法定費用を除いた「諸費用」とは販売店で自由に設定できるものです。
車両本体価格+法定費用+諸費用の「総額」で納得して契約したのだから
すべて終了です。
goo-netでアトレーワゴンの13年式、7万キロ程度の相場を見てみると
車両本体で40万円程度が多いようです。
明らかな欠陥車でない限りは、まあまあの買い物だったと
自分で納得させた方がよいでしょう。
その方が精神衛生上、望ましいことです。
No.5
- 回答日時:
アトレーワゴン 13年式 75000キロ 195,000円
検2年
検査、登録、届出費用 42,000円
(゜ロ゜;)エェッ!?
なんで車検付きなのに検査登録費用が取られるの?
これじゃ車検無しの車に、別料金で車検をつけるんじゃ
ないですか。
行政書士料 21,000円
行政書士になにを依頼するの?
お店側で書類書きますよ。それを書きたくないから
行政書士に依頼してそのお金はswbs180さん持ちなんて
悪質ですね。
持ち込み代行料 42,000円
へ???何を持ち込むの??だって車検2年付なんですよ。
これじゃ車検無しの車ですよね。
納車準備費用 31,500円
へ???納車するのに何を準備するの?
swbs180さんが取りに行って無料にしてもらいましょう。
これが個人売買なら
車両代金+リサイクル料金で買えちゃいます。
ただし名義変更は自分で行う事になりますけど。
swbs180さんも車検2年付の車だけ売ってもらっては
どうですか?
俺ならこんな業者では絶対に買いません。
No.2
- 回答日時:
中古車の諸費用は比較が難しい部分もありますが、見事に上乗せされてますね
もしかして、ネットで遠隔地からの購入ですか?
本体価格の安さに釣られて遠隔地の業者から購入したなら、こんなものかもしれません
諸費用で利益を出すんですから
どの程度の遠隔地で、登録や納車の条件がどういう内容なのか不明なので、どのくらいが適正なのか判断はできません
もし近くの中古車屋からの購入なら、異常に高いです
諸費用について検討するのは、契約前にすべきです
契約してしまってからでは、どうしようもありません
車両価格の安さで客を釣って高額な諸費用で利益を出すのは、ネットで中古車を販売している業者の常套手段です
車の状態がまともなら諦めるしかありません
ただし行政書士料 21,000円に関しては、領収書の提出を求めましょう
中古車の登録書類を代書しただけで、こんな金額がもらえるなら
行政書士は、大金持ちになれますね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検整備付とは・・・
-
0.3mm厚のスチール板の切断
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
車庫証明が取れなくて、困って...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
シトロエンC32代目前期について...
-
先日車を購入したのですが 新古...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
ディーラーの利益について
-
教習所に通っています! キャン...
-
ディーラーで新車購入手続きで...
-
ディーラー系で買うか知り合い...
-
オートセレクションという中古...
-
車庫証明申請するにあたって質...
-
機能を保証?保障?
-
購入後に、スペアキーとキータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.3mm厚のスチール板の切断
-
車検整備付とは・・・
-
グーネットにてお気に入りの車...
-
ネクステージのSUV LANDで車を...
-
中古車の諸費用…妥当ですか?
-
江ノ電鎌倉駅を高架化する案は...
-
中古車の購入についてです。 本...
-
中古車の諸費用について
-
車の購入費用・年のおよその維...
-
現在高3で春に中古でもいいから...
-
諸費用 中古車検索をしていると...
-
地方に出た長男が輸入車の中古...
-
中古車の車両価格以外の諸経費...
-
自動車購入時の諸費用について
-
中古車購入時の諸費用
-
車の諸費用について
-
「車検整備付(中古車)」の諸...
-
車を買います。
-
「車検整備付」の中古車に「納...
-
中古コンパクトカーの諸経費
おすすめ情報