dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。中古車を自分のお金で買おうと思っているんですが、諸費用は販売店によってかなり違うみたいなので妥当かどうか教えてください!!

購入予定の車はかなりの不人気車でかなり数の少ない黒のヴェロッサと言うトヨタのセダンです。グレードはV25です。
当然そのディーラ系ではない中古車屋には在庫がなかったのでオークションで見てもらう事にしました。自分の中ではコミコミで150以下と言っててその店はいいのがあるって後日電話がかかってきて予算内で落とせそうなら落としますと言われました…
で車体は108万で落札の横浜から広島に持って帰って118万そして売値が128万との事です。

で、諸費用は検査登録費用…30,975円、車庫証明費用…20,790円、納車準備費用…15,750円、装備点検・整備費用…47,250円、代書料…2,940円、リフレッシュ費用…13,650円、スーパー保証…10,500円、ローン所有権解除費用…10,500円、検査登録預かり法定費用…3,380円、書庫証明預かり法定費用…2,650円、印紙代…200円、リサイクル預託金相当額合計…13,000円、後は法定費用の自動車税(10ヶ月分)…37,500円、自賠責保険料(4ヶ月分)…4,500円です。
諸費用合計は213,585円です…
ちなみに車検は9月まで残ってます。
車庫証明や納車の費用は自分でやるのでいらないと言ってるんですが、車体を118万から128万と10万しか上乗せしてない分、この諸経費の部分で設けさせてくれと言われ車庫証明や納車費用をカットさせてくれません。てか、車検残ってるのに装備点検・整備費用とか何をそんなにして高いのか?納車準備費用って洗車してくれたり内装きれいに掃除してくれたりでしょ?で、またリフレッシュ費用って…何回掃除すんだよ!!
最近車体は安くして客を寄せ付けて諸経費でがっぽりもってくスタイルがあるみたいでなんか納得いきません。
昨日また電話かかってきて明日休みだと言うと印鑑持って来てと言われるわ、手付金入れろとか…もし、納得いかなかったら買わなくても大丈夫なんでしょうか?不人気車なんでやっぱ店側は困るのかな??

後、リサイクル預託金相当額合計…13,000円ってなんだか分かる人教えてください。ちなみに100万をローン組む予定で残りを頭金って考えてます。ローンはオリコを使ってくれと言われてます…高いのでJAがいいと言っても13ヶ月はオリコ使ってくれと言われてます…
かなり長くなって申し訳ないのですが、どなたかお力を貸してください。

A 回答 (11件中1~10件)

初めまして、私も車屋です。


私の店は在庫が1台も有りません。すべてオーダー受けたものをオークションから買ってきてます。が、商談の仕方が違うのかこのようなトラブルとは無縁です。
今回の件ですが、同じ車を車体140万、登録費用10万と最初に言われたら同じ150万円でも納得したのですか?
諸費用が20万円でも明細に事細かに書いてあるなら万が一書いてある内容と違えば文句も言えます。書いてなければ文句も言えません。逆に親切です。世の中には売ったら売りっぱなしでアフターケアの無いところもあります。書いて有るんだから何かしらやってくれるはずです。
書いてある内容が解らないならチャント聞くことをお勧めします。あなた自身も解ってないようだから聞いてないのだと思います。聞いて納得行かないところは交渉してみてもいいでしょう。
車庫証明をご自分で取りに行くと言われましたがだいたいの中古車屋はいやがります。それはオークションで買ってきた車はたいてい1ヶ月以内に名義を換えなければならないと言う規約をオークションと取り交わしているからです。あなたは直ぐに取りに行く予定なのかもしれませんが、売る側としては自分たちで行った方が確実ですから。もし1ヶ月過ぎてしまう場合は一度車屋の名義に変更してそれからあなたの名義にします。名変代が2重にあなたにかかるのです。
ただしローンはあなたの組みたいところで組めばいいと思います。支払い期限までにローンが下りるようなら。
車は買ってからもお金がかかる商品です。親切にしてくれる車屋なら購入時多少高くてもいいのでは?結果安く済むかもしれません。目先のお金を追うと損するかもしれません。そうでなければ次はそこで買わなければいいわけですし、どんなお店もいい店を探すには大変ですよ。私のところは看板も無ければ車もおいてないし雑誌にものってません。そんなお店?も有るのです。
    • good
    • 4

明日無くなりそうな、判りやすい店ですね。


車体は108万で落札 明細を見せ貰いましょう。
そして売価が総額128万なら買い。

諸費用は同でも良いです。 (10万くらい高め)
しかし車体に消費税込みなら安い。

108万+5%=113万+費用=115万円 納車費用 逆引き 13万円です。
この13万円ですべて出来るのか今一わかりませんけどね。

明瞭会計で出してそれが不明瞭会計な店です。
適当なのでしょう。
    • good
    • 0

自動車屋です。


高い!。
諸費用で儲け過ぎ。
    • good
    • 6

まず、総額で150万以下で、と言う条件自体はクリアしていると言うことですよね。

販売店の各諸費用の算出の仕方が不明確であるのが問題なのですよね。
確かに、各諸費用を見ると文句を言われてもしょうがないかなぁとも思いますが。
販売スタッフがもうちょっと頭の切れる人だったらこんなことにはならなかったと思いますね。
ただ、明細がどうであれ、あなたの提示した予算内で希望通りのものが手に入れることができるのですから、
すでにオークションで落札されているのであれば、これで手を打つのが双方にとって丸く収まるのではないでしょうか。
あとはしっかりと整備をしてもらって(交換部品を確認させてもらえればベスト)保証内容もしっかり確認しておけば後々問題になりにくいのでは。
まだ、販売店が手に入れていないのであれば、この話自体流してしまう方がすっきりしていいと思います。
    • good
    • 3

今までの意見を整理すると



店寄りの意見
・購入者の予算どおりの車を用意してもらったにも関わらず、それに文句を言うのはおかしい
・オークションで落札する等、すでに店側には経費がかかっている。買ってあげるのが筋だ。買わないならキャンセル料を払うべき

質問者寄りの意見
・明らかに諸経費が高すぎる。整備費用等も何重にもとられており異常に高い。自賠責保険分まで購入者が出すのはおかしい

んで、私の意見
まず、予算ありきでトータル金額を決めている感じがします。
コミコミ価格149万ちょいって作為的なものを感じます。
店側からすれば、150万円用意できる人には150万円払わせたいのは当然です。
他の一般的な買い物とか、家を探す時とかを考えれば、はじめに予算を言ってしまうと、予算+αくらいのものを勧めてきますよね。
問題はそのやり方です。
ディーラーで車検を受けても24ヶ月点検整備代金は2万円くらいのものです。
明らかにぼったくりです。
ではどうすればよいか
1.値段交渉して購入する
2.値段はそのままで、差額相当の整備をしてもらう
3.キャンセル料を払いキャンセルする
あたりでしょうか。
2.が痛み分けということで無難な落としどころだと思います。
タイミングベルト交換(必要なら)、タイヤ交換、ショックアブソーバ交換など、金がかかりそうなものをやってもらってはどうでしょうか。

いまさらですが、ディーラー系の中古車屋で買っておけばちゃんとした保証もつくし、150万で十分買えたんですけどね。
http://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarSearchLis …
    • good
    • 0

NO5のアドバイスの


>車の売買などによって自動車が他道府県ナンバーに変わっても、
自動車税の還付や新たな課税はされなくなりましたから費用が発生するわけがありません。

↑についてですが、自動車税は確かにその年度の4月1日の納税義務者に課せられます。
でも、業者のオートオークションにて売買された車検付き自動車は3月迄の自動車税を出品店にちゃんと支払っています。

年度の途中で購入したら自動車税が不要な訳ではありません。

車屋さん贔屓に取られるかもしれませんが、皆さん他人の為に無償で働けますか?
皆さんお給料が同じでは無いですよね?沢山貰っている人が少ない人に分けてあげるなんて事はありません。
moya5972さんが購入されたお店の費用が高いか安いか?
それは契約をされる前に確認できたことです。
契約をした覚えが無いっと言うのであれば、予算が150万程度と予算内に収まっている事と落札前に電話連絡が有った。
その電話では一方的に有無を言わさずに落札されてしまいましたか?
多分ですが、そんな事は無いと思います。

その車は気に入らなかったのでしょうか?
納得いかない部分は費用だけでしょうか?
不人気車だからダメとか人気車種だからOKでは無く、
moya5972さんが欲しいと言った車を準備してキャンセルするのであれば、今度はキャンセル料を請求された。
って話が始まりますよね。。。

今回はお勉強と思って購入されては如何でしょう?
次回購入する場合は明朗会計にお見積もりを提示してくれるお店にする事です。
    • good
    • 2

いくら車体の儲けが少ないからといって



>後は法定費用の自動車税(10ヶ月分)…37,500円、自賠責保険料4ヶ月分)…4,500円です。

↑これはやりすぎです。
車検が残っているんですから自賠責保険料が別途かかるわけもなく、あと自動車税も平成18年4月1日より、車の売買などによって自動車が他道府県ナンバーに変わっても、
自動車税の還付や新たな課税はされなくなりましたから費用が発生するわけがありません。
信用するに値しない店です。
    • good
    • 2

契約していなければ、購入する必要はありません。


貴方は、業者が落札した車を車屋で始めて見た訳ですから、
気に入らなければ、「他を探して!」と言えるわけです。
落札する前に、「この車を購入するから落札してくれ!」だと
車屋も怒るでしょう。

納得いかなければ、契約しなくても大丈夫!
車屋としては、お客に納得してもらうだけの説明をする必要があるわけです。

ローンもJAと同じ金利にしてもらえば・・・・
    • good
    • 1

俺は中古車派なので新車など買ったことなく


中古車ばかり10台くらい乗り継いできまし
た。

最近では諸費用が高いのでここ4台くらいは
すべてヤフーオークションです。

いやーーーー諸費用高いですねーーーーーー。
俺なら絶対に買いません。買うとしたら家に
飾っておくのでそのまま売ってくれといいま
す。

俺も車庫証明やら断ったら、「うちでは車庫
証明費用は削れません」というお店もありま
した。

車庫証明って自分でやれば2800円程度で
す。いくらお願いするにしたって20790
円はぼったくりですよね。

ほんと車検がついていのに
検査登録費用…30,975っていったいなんでし
ょう??
納車前の法廷点検費用みたいならわかります
けど。(12ヶ月点検の内容)

納車準備費用…15,750円もうさんくさいです
ね。初めて聞きました。

装備点検・整備費用…47,250円も高いですよ
ね。12ヶ月点検ならこんなにかかりません
。車検のための整備費用だって格安車検場な
ら1万しません。

代書料…2,940円ってなんなんでしょうね。
車庫証明の代書なのかな?20790円も
とっておきながら。

リフレッシュ費用…13,650円って何を理リ
フレッシュしてくれるんでしょうね?
タイヤ、バッテリー、ブレーキパット、オイル
関係、ワイパーゴムなど全てリフレッシュして
くれるなら安いです。

スーパー保証…10,500円はどこまで保証して
くれるんでしょう。
ヤフーオークションで買いましたが、
・ハンドル離すとまっすぐ走らない。
・フロントガラス交換したのか雨漏りする
・エンジンオイル漏れ
・高速走行時ハンドルがぶれる
・フロントガラスのヒビ
などなんだかんだとありました。

でも安く購入できているので修理しても
業者から買うより全然安いです。

書庫証明預かり法定費用…2,650円って
ことは車庫証明費用…20,790円は丸儲け
ですね。

リサイクル預託金相当額合計…13,000円
はこんなものです、これはリサイクル券が
発行されますから金額ものっていたような
きがします。

後は法定費用の自動車税(10ヶ月分)…37,500円
は仕方ないですね。

自賠責保険料(4ヶ月分)…4,500円です????
これって車検があれば付いてきますよ。なんで購入者
が払うの???

名義変更はどうするんでしょうね?これはmoya5972
さんがやるということで費用にないのかな?
業者にやってもらうとさらに1,2万Upです。

俺なら絶対に買いません。

ヤフーオークションでの個人売買なら車両価格だけ
ですよ。あとはディラーにでも法定点検任せたほうが
安いと思うのですが。

とはいえ今は200万以上の物しか出品されていま
せんね。
    • good
    • 0

初めまして(^^



オークションで希望の車両を落札してもらう契約をされたのですね。
私のお店でも時々その様なお客様はいらっしゃいます。
でも、落札以前に登録手数料や法定費用の計算をしてお客様の総予算内での落札をさせて頂いております。
そう言うお話は無かったのでしょうか?
確かに、車両で10万円の利益。手数料等で13万円程。合計23万円ですが、
通常店頭に展示している車両であれば、これ以上の利益が有ると思います。
車庫証明や納車の費用をカットされるのは車屋さんにとって痛手です。

整備点検は車検が有るから不要では有りません。
オイル漏れなど重要な事が有れば危険ですから、しっかり点検して頂きましょう。

リサイクル預託金とはこの車の最終使用者が支払う費用の事です。
(車種別に装備などによって費用は違いますが決まった金額です。)
家電製品(冷蔵庫やクーラー)等にも廃棄費用として引き取って貰う時に支払う費用と同じ様な費用です。

私のお店では、ご注文を頂き車両が店に入庫した時点でお客様にはローン契約又はご入金を頂いております。
今から、JAへのお申し込みをされるとお支払い出来る迄に数日かかります。
車屋さんへのお支払いの期日に間に合いますか?
間に合うのであれば、借入先はご自分で決定すれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!