dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Liveメールの「インポートされたフォルダー」の項目を表示させなくする方法はありますか。

Win XPで使っていたOutlook Expressのメールデータを、Win7のWindows Liveメールに移しました。
そのデータはすべて「保存フォルダー」の中の「インポートされたフォルダー」という項目の中に入ったのですが、この「インポートされたフォルダー」という項目名だけを削除することはできるでしょうか。

保存フォルダー
 下書き
 送信済みアイテム
 ごみ箱
 インポートされたフォルダー
  ローカルフォルダー

という風に並んでいるので、「ローカルフォルダー」項目を一段上げたいのです。
(「インポートされたフォルダー」を右クリックして「削除」では、その下にある項目がすべて削除されてしまいますよね?)
方法をご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「保存フォルダー」の関係フォルダと中のフォルダやメールデータは、


C\users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail\Strage Foldersになります。

この中の並び(ツリー構成)は、すべての設定データを保存しているWindows Live Mailフォルダ内の中のどれかだと思いますが、まだ、分かりません。

で、書かれたローカルフォルダをクリックしたままドラッグして、「保存フォルダー」上でドロップしたら、デフォルトの下書き、送信済みアイテム、ごみ箱と同じ並びに移動できて、その下層にフォルダを作成できます。

残された「インポートされたフォルダー」はそのまま右クリックから削除で来ます。
※これにより、先のStrage Foldersフォルダ内の順番は変わらず、「インポートされたフォルダー」のフォルダは1つ残っています。

そもそもWindows LiveメールのPOPアカウントは、例えば、不調が原因で再作成するために、削除するとメールも削除されるようですから、この「保存フォルダ」を使って、メールを移動してからアカウントの削除などの利用するように設計されているようです。

従って、大事なフォルダーようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたとおりにドラッグ&ドロップで、できました!
その後「インポートされたフォルダー」を右クリックで削除しても、その下層にあったフォルダーが消えることはなく、わたしの望んだとおりになりました。
(「保存フォルダー」にはそういう意味があったんですね…大事なメールはここに保存することにします。)
的確な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 23:00

私のWindows Liveメールです(添付画像参照)


これだけで不便なく使っています。
追加したのは重要保存だけです。
あとは削除しました。
必要のないフォルダは整理して削除しても良いのでは・・・?
「Windows Liveメールの「インポ」の回答画像2
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仕事用と個人用のメールが混在していることもあり、わたしの場合「重要保存」だけではちょっと足りません…。
でも、これを機に必要のないフォルダがあれば整理してみようと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 18:25

わたしは余計なフォルダがあると「うざい」ので、インポートされたフォルダー以下の(ローカルフォルダーなど)から、Windows Liveメールアカウント作成時に新たに作成されたフォルダにメールをすべて移してしまい、最後にインポートされたフォルダをすべて削除するようにしています。



回答でなくてすみません^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OEを使っていた時に保存用フォルダーをいくつか作成していたので、それをもう一度新しく作り直すのは面倒だなぁと思って質問させていただきました。
教えていただいた方法が、一番スッキリはするんですよね…。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!