
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
食用油に入れているシリコンは、消泡剤です。
目的は油揚げ中の発泡の防止です。家庭用の油にはほとんど入っていると聞きます。もちろんシリコンの使用許容量以内なのでしょうが。シリコン自体は人体に対して不活性な物質なので、食品添加物として認められている様です。。
シリコンを添加してないと、発泡が激しく、吹き零れによる火災の危険など、かなりの安全上のクレームが発生するためと聞いた事がありました。
油が古くなって来るとシリコン自体も活性を失ってしまい、消泡効果がなくなります。この辺りが油がヘタったとされる限界点なのでしょうね。もちろん油脂の劣化も発泡の原因と思いますが。
業務用の食用油にはシリコンは添加されていない場合がほとんどです。理由は泡が立っても吹きこぼれるおそれがない大型の設備を使っているからでしょう。発泡トラブルはさほど問題にならないから、添加していないものが売られている。その様な理由だと思います。
なお、業務用のフライヤは、家庭以上に油の品質管理がされています。揚げカスも連続的にろ過する装置が付いているので、油の汚れも劣化も少ないと思います。
なお、どの様な食用油脂でも、揚げ物をしなければ発泡は起きません。タンク間の移送や充填包装時の発泡はありません。
あの発泡は、高温に油中に水分がある材料が入り、水蒸気が一気に発生するためです。
食用油の製造工程で唯一発泡が起きているのはストリッパ(脱臭塔)の中だけでしょう。高温の油脂に水蒸気を吹込んで発泡させ、原料油脂が持つ匂いを除去する工程と設備です。
本来の植物油は、大豆白絞油や菜種の赤水、胡麻油に代表される様に、着色していて独特の匂いがあります。もちろんそれらは不純物です。サラダ油と呼ばれる食用油は、ストリッピングによる脱臭やろ過などによって異臭や異物を除去して高度に精製された油です。もちろんこの工程ではシリコンは添加されていません。
No.2さんの回答の中に、豆腐の製造にもシリコンが使われている話がありました。これも事実でしょう。昔の町の豆腐やさんの様に、蒸し豆を石臼で挽いて布巾で静かに豆乳を漉し取る方法なら発泡はしません。しかしあの方法では能率が悪過ぎて工場生産ができません。
おそらく遠心分離機を使って、手作業以上にきれいにおからを除去しているのでしょう。その遠心分離の工程で、発泡が生じておから除去などが困難になるのを防ぐために、シリコン系の消泡剤を入れているのではないかと思います。また微細な泡が混入したままの豆乳では、でき上がった豆腐に巣が入った状態になります。多分それも影響しているのではないかと思います。
結局の所、人体に不活性な消泡剤はシリコン以外にないから、シリコンが使われているのでしょう。
ありがとうございます。
泡立つ事で災害の原因にもなってしまうんですね。
人体に影響がないのは知っていましたが
逆に入っている方が良さそうな気がして来ました。
No.2
- 回答日時:
素人ですが
我々消費者側の使い勝手や効能目的でなく、
製造側の都合(例えばタンクで泡立たない、容器に充填しやすいとか)で消泡剤を添加しているものと思います。
豆腐などにも用いられていますね。本来、入れてもらいたくない物だと思います。
No.1
- 回答日時:
う~ん。
泡立ちを防ぐ効果があるんだか、ないんだか。泡立ちを防ぐ効果があるとしても、
困るほど揚げ油が泡立ってくるというのは、油が傷んできたしるしですが、泡を化学薬品で消したからといっても、泡が少なくなったというだけで油が傷まなくなったということではないし・・・
使ってみた実感で、あえて効果を期待して選ぶこともないような気がします。
とはいえ、業務用だったらほとんどに入っているので、無添加をさがす方がたいへんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 シリコーン灯油の防錆効果というのはすごいのでしょうか アンダーコートより良い? 2 2023/03/28 20:35
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 清掃洗剤と消泡剤 泡立ちが強い洗剤に最初から消泡剤を入れて清掃したとき どれだけ洗浄力の効果が落ちる 1 2023/07/03 11:55
- 食器・キッチン用品 頑固なフライパンの油汚れに効果のある?食器用洗剤を教えてください! 普通にスーパーや薬局で買えるもの 7 2023/06/07 11:05
- 車検・修理・メンテナンス オイルパンの底に溜まったガム質のスラッジを除去するには 8 2022/11/26 16:09
- その他(病気・怪我・症状) 胃のもたれに効くと書いている胃腸薬は、食べすぎてとにかく早く消化を促進して欲しいときにも高い効果が期 3 2023/08/25 23:38
- その他(病気・怪我・症状) 健康診断でD判定でした。私は33の女性です。 6 2022/12/08 14:50
- バイク車検・修理・メンテナンス 筋トレで使うバーのローレット加工部分をピカピカにする方法を教えてください 2 2023/06/16 18:15
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報