
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
チョウでもトンボでもセミでも同じだと思いますが、かたい殻に入っていたときには、「翅のもと」は湿って小さくなっています。
この翅には翅脈(しみゃく)がとおっていて、羽化するとき、お腹に力を入れて体液を送り込み、だんだんと翅をのばしていきます。空気中にさらされてから数時間がたつと翅は(翅脈も)硬くなり飛べるようになります。その前の段階で、まだやわらかい、伸びている途中の翅に触ったり、虫が枝から落ちたり、あるいは運悪く翅を伸ばそうとした場所に障害物があって翅がぶつかったりすると、大抵傷がついて翅を伸ばすのがうまくいかなくなり、変な形のまま固まってしまいます。よくあることです。セミ社会では、ある程度の割合で、そういう事故が起こることは、仕方のないこととして計算済みです。また、もし触ってしまったから翅が伸びなくなったとしても、そんなに罪悪感をもたないでくださいね。変な言い方ですが、人目につくような場所で羽化しようとした彼らは、それで淘汰されたわけです。しかも、今回のことで勉強になりましたよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/29 13:04
ご親切な回答を有難うございました。もし、セミが脱皮している途中に落ちていた場合はそのままにしておく方がいいのかな?踏まれないかなぁと思ってしまって。難しいですね。本当に勉強になりました。有難うございました。(涙)
No.3
- 回答日時:
残念ながら蝉の脱皮は一晩のうちに行なわれるので、一連の流れの内どの段階かで失敗したものと思われます。
蝉の脱皮は大体7~8時頃に始まり・・・このURLの例のようにカラから出ますが朝方、羽が固まるまでは飛ぶことが出来ません。
http://kiyota.ncf.or.jp/komorebi/photo/semi/
http://www8.ocn.ne.jp/~shikai8/sub24semi.html ・・・失敗の後、回復するのは珍しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
繭をつくる蝶っていますか?
-
右半身だけ刺されるんです。
-
昆虫標本から異臭が!
-
これってゴキブリの赤ちゃんで...
-
飛蚊症 一匹ならセーフ? 3日目...
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
室内に小さい細い虫が大量発生…...
-
【画像注意!】この芋虫は何の...
-
虫を水の中に入れたら窒息死し...
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
楕円形の小さな虫
-
蜘蛛は縮むのですか?
-
高速でくるくると、らせん状に...
-
繭とさなぎの違い。
-
この虫が何かわかる方いますか...
-
緑色の虫について教えてください
-
ゴキブリと一緒にお米を炊く。。。
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
蛾の成虫は何を食べるの?
-
蛾の卵は人体に悪影響でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報