プロが教えるわが家の防犯対策術!

院外処方についての質問です。



医療関係で務めているものです。

薬剤師さん、医療関係者の方、もしくは院外処方に詳しい方にお聞きします。



定期的に処方される薬剤(定期処方薬)を院外処方とする場合に、
(1)特定の薬局に処方箋を、FAXまたは処方箋の持ち込みなどで依頼する
(2)作成された処方薬を看護師や事務のものが薬局に取りに行くこと
(3)または薬局の方が病院に配達すること

以上の3点は、違法なのでしょうか?

いろいろ調べてみましたが、
明確な答えがえられません。

どなたかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

A 回答 (3件)

あくまで参考意見程度に見ていただければ。



療養担当規則で特定の薬局に誘導することが禁じられています。

(1)の医療関係者がFAXや持込をするのは駄目です。患者さんに頼まれて行うのもグレーゾーンでして、監査が入った時に患者さん自身の意思でFAX機を操作できる位置に置いてないと指摘されます。
(2)については、患者さんの意思で先にFAXしたものを取りに行く分には問題ないと思います。ただ、FAXはあくまで「調剤準備」の扱いですから、スタッフが処方箋の原本を持っていく事が最終的な意思決定と扱われる可能性があるのでグレーかもしれません。
(3)配達自体は問題ないですから、届け先が病院待合室でも自宅でも解釈としては変わらないと思います。医療機関に対しての利益供与にはあたらないと思いますし、不当な患者サービスにも当たらないとは思います。

ただ、明確な答えが無いのがこの業界という感じもあります。個人的にはグレーゾーンでも患者さんのためになるのであればやっていいと考えます。この程度では大問題にはならずに指摘を受ける程度で済むでしょうから。「あの人は届けてもらっているのだから、自分も」という流れが怖いですけど。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

院外処方について、明確に記されたと思われる文書も見ますが、
本当に知りたい部分は、グレーもしくは明確にされていないケースが多いように思えます。

また、利益供与という言葉もいろいろ登場しますが、
皆がそのようなことを考えてこのような疑問を持つわけではないと考えます。

(1)についての補足ですが、
寝たきりなどで、自分で持ち込みをすることができない場合は、患者家族が行うことになると思いますが、受診に際し、家族ではなく、送迎サービスを利用しているケースがあります。その場合は、送迎サービスの方が、代行するというのはOKなんでしょうか?

(2)についての補足ですが、
高齢もしくは肢体不自由で、操作が困難な場合でも、医療関係者が備え付けのFAX操作をすることもダメなんでしょうか?






そもそも、院外処方を利用することを検討するに至ったのは、
不足人員において、業務を効率的に行うにはどうすればいいか?考えた末のものです。

手っ取り早く済ませるのなら、人員を確保すればいいというところに尽きますが、
なかなか思うようにはいかないものです。

大きな病院ならまだしも、クリニックなどの個人経営ともなると、
その問題は切実です。



お忙しい中、度重なる質問で申し訳ありませんが、
加えて回答いただければ幸いです。

補足日時:2010/08/27 10:54
    • good
    • 0

こんにちは。



1)2)については微妙な問題ですね。お上より指導が入ることを想定しておいた方がいいでしょうね。
まず最大の疑問点は、「わざわざ1)2)のような操作をするのなら、院内処方でやってくださいよ
」という話になってきますよね。手間をかけて1)2)のような操作を行うことについて、特に「患者さんにどの様なメリットがありますか?単に医療機関側の都合じゃないんですか?」という質問に対する明確な回答を用意しておく必要があると思います。

3)は問題ありません。

お役に立てば幸いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。


きっとそのような回答になるのでは?と、想定できました。

知識不足で大変恐縮ですが、そもそも医療機関に薬剤師の常駐は必要なんでしょうか?
それとも、看護師や医師の指導があれば、その必要はないのでしょうか?

補足日時:2010/08/27 10:35
    • good
    • 0

すみません。



専門家ではないですが、質問に主語がないので・・・。

今回の質問の3つとも、主語の問題・・・つまり、依頼者によるのでは?


依頼者が患者である場合、
病気を抱えている患者からの依頼と言うことでOKになる可能性が高そうです。

もし、患者が「そんなことお願いしてない・医者(または薬局)から
そうすると言われた」と言い出したら、裁判になった場合揉める恐れはあります。


患者の意思確認がないまま、
病院と薬局だけのやりとりならば、院外処方の原則に反しますので
まずいでしょう。

あくまで原則ですので、患者との信頼関係もあるかと。

高齢者の場合、こういうシステムがわかりにくい方も多いと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、誠にありがとうございます。

主語がないので・・・という部分に関しましても、非常に迷惑おかけしました。





院外処方の明確な規則、原則が記されているものがあれば、ご教授いただければ幸いです。





現在、院内処方で対応しているのですが、
クリニックという性質上、人員の不足が問題になっています。

どのようにすれば、患者さんに利になるように利用いただけるか?
煩わしくなく受診・薬剤の提供ができるか?
ということを最優先にしたいという気持ちには、変わりありません。


人員を確保すれば問題はないと指摘を受けるのは当然のこととは思いますが、
経営上の問題は切実です。
そこを切り詰めれば、患者さんに負担がかかる。
潤わせれば、金銭面での問題が出る。

なんとも矛盾したものです。

医療機関・患者さんの両者に利があるシステムを作るために、
正しい情報の提供と、アドバイスが欲しいと感じています。


今回は回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/27 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!