プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

相関係数の計算について質問です。EXCELにCORREL関数というのがあり、2つの変数の相関係数を計算できることを聞きました。一種の回帰分析のような計算をすることのようです。計算式(EXCELの関数)は=CORREL($A1...$A100,$B1...$B100)というような式のようです(この場合、同一変数のA列の1から100行までのデータと、相関をみる別の変数のB列の1から100行までのデータの相関を計算し、A列の変数とB列の変数の相関値(答えはひとつ)を出すということのようです。そこで質問なのですが、この100のデータの個々の相関係数(つまり、データひとつひとつをこの関数(CORREL)で計算した相関値をあとでその総和としての100のデータの相関値にする計算はできるのでしょうか。つまり、この100のデータの分類(同種の仲間として分析したい)をやる場合、その同種の分類の数だけこの関数計算をしなければならないので、先に個々のデータごとに必要な分析結果を出しておいて、後で同分類ごとに集計(総和)した結果を出したほうが早いと思ったので、この質問をしています。そもそも、この考え方のほうが結果が早く出るのかということも含めて、どなたかよくご存知の方、おしえてください。お願いします。

A 回答 (1件)

失礼ですが、あなたは統計手法の相関、回帰のとらえかたを間違えています。

相関はAとBのデータの対が複数ある場合に、全体の傾向としてAとBの間に関係があるかないかを調べる手法です。だからたった1対のデータだけで相関係数を計算することは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!