
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
問題は、
1・あなた自身でそのノートPCを分解して内蔵HDDを取り出せるかです?(取り出し手順は他の回答者様の回答サイトを参考にされると簡単に出来ますよPCの裏面のFDDの固定ビスを緩めて外してからFDDをズラして外せばその下にHDDがありますので+ドライバー1本でOKです)
2.取り出したHDDが破損していないこと(強い衝撃を与えたり焼損していなければデータの読み出しコピーは可能でしょう)
必要な機器は
1USB2・0変換アダプタ
2・取り出したHDDからデータを読み出してコピーするためのUSBメモリかDVD・CDデイスク等
手順は
必要な機器はUSB2・0変換アダプタとデータをコピーするためのUSBメモリのみ(CD・DVDでももちろん可)です(これ1つでHDDのノート用2・5インチでも3・5インチでもOKですしもちろんIDE(U-ATA)でも SATAでも使用できます)
手順は簡単ですよ
1・PCを起動します
2・USB2・0変換アダプタに取り出したHDDをセットします
3・PCにUSB2・0変換アダプタとUSBメモリを接続します
4・画面右下のツールバーにUSB2・0変換アダプタとUSBメモリが自動で認識されて使用準備が出来ましたと表示されるまで待ちます
5・スタート⇒マイコンピュータ⇒ここでローカルデイスクのCとD以外に新しいローカルデイスクのアイコンが表示されてますのでこのローカルデイスクアイコンがUSB2・0変換アダプタのHDDですからこのアイコンをダブルクリック⇒USB2・0変換アダプタのHDDのファイルが表示されます⇒ファイルを1つ1つクリックして開いて目的のデータが見つかったら⇒そのファイルを右クリック⇒送る⇒マイコンピュータ⇒USBメモリ⇒実行⇒OKでコピー出来ますのでこれを繰り返せばOKです。≪文章ではかなり複雑に感じますが実際に実行すれば」非常に簡単なのが実感出来ます≫
最後にこのUSB2・0変換アダプタのHDDはこのままUSB外つけHDDとしてこのまま使用できます。またこのUSB2・0変換アダプタのHDDが破損してOSが起動できなくなりリカバリーしてもエラーが出てリカバリーできない場合このまま起動できるPC接続してからスタート⇒コントロールパネル⇒管理ツール⇒コンピュータの管理⇒デイスクの管理⇒パーテション削除でまたリカバリーが正常に出来ますから新たにHDDを購入しなくても再使用出来ますよ。(但しHDD が物理的に破損していた場合はデータコピーも再使用も不可能です)
USB2・0変換アダプタの参考サイトです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83 …
わかりやすく教えていただきありがとうございます!
変換アダプタを購入して、なんとかデータ移行できました。
諦めてたので、ほんとに感謝です!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
FMV BIBLO NB50H というとノートパソコンですか。
駄目になったのが電源部分で、ハードディスクは無事なら、データは残っているはずですので、
メーカーに修理を依頼するとか、データリカバリーを仕事にしている会社に依頼するとか、
まだ打てる手はあると思います。
ノートパソコンは疎いので、分解してハードディスクが取り出せるかについては自信がないです。
デスクトップなら、カバーをあけて、ハードディスクを取り出し、生きているパソコンにつなげば読み出せそうですが・・・
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
HDDを取り外して
USB接続キットとかに繋いで
データの移行は可能ですが
HDDが壊れている場合は
あきらめたほうがいいと思います
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/050 …
こんなモノです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「外付けHD」と「HDケース+HD」の場合のメリットとデメリット、外付
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない
中古パソコン
-
デスクトップPCを持って海外から帰国するには?
デスクトップパソコン
-
-
4
Dell Inspiron 1525の、リカバリーDVD無しでの再セッ
中古パソコン
-
5
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
6
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
壊れた古いパソコンのHDDを新しいパソコンに移動させようと考えているの
BTOパソコン
-
9
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
10
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
12
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
6年ほど前のメモリーカードは1GBで5万円もしていたのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
15
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
USB差込口が熱いのは普通ですか?
デスクトップパソコン
-
17
音楽を録音するメディアについて
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
外付けHDDの空き容量の表示が何故か実際の空き容量と違います。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
20
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
中間ファイルの受け渡しについて。
-
zrdのファイルを・・・・。
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
AUTOCADのレイアウト空間をJWCA...
-
拡張子がdwxのCADを開く方法は?
-
会社で・・・
-
ワイプアウトについて
-
CADデータの変換について【Vect...
-
メールで添付されたPDFの編集に...
-
メールの容量がなぜ増える?
-
レンダリングとモデリングの違い
-
逆正弦変換法(角変換)の必要...
-
VectorWorksで3D多角形を2Dに戻...
-
csvファイルで指数表現しな...
-
DXF→DOSへ変換
-
PDFをエクセルに変換するのに ...
-
dxfデータをベクターワーク...
-
JWWからDRA-CADに変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
会社で・・・
-
dccからdwgへの変換方法
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
PDFをエクセルに変換するのに ...
-
zrdのファイルを・・・・。
-
CADで作成した図面を画像ファイ...
-
AutoCADからJwwへの変換時の線種
-
DXF→DOSへ変換
-
DWG -> DXF に変換すると、フォ...
-
拡張子がdwxのCADを開く方法は?
-
データ変換
-
Autodesk CALS Toolsで変換
-
VectorWorksで3D多角形を2Dに戻...
-
AUTOCADのレイアウト空間をJWCA...
-
エクセルのグラフをCAD(DXF)に...
-
DXFをダウングレードしたい
-
AutoCADからJwwでレイヤが移動する
-
ダイナCADについて教えてくださ...
おすすめ情報