
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ビーカーとスターラー素子の感覚を広げても、磁力が弱くなって、
素子が磁界のコントロールから離れるだけで回転速度が遅くなる
ことはありません。
基本的には、スターラーの回転制御ボリュームで変化させられる
範囲以内しか設定できません。
ただし、ほとんどのスターラーはDCモーターなので、電源電圧を
下げてやることによって、回転数を落とすことができるかも
知れません。
No.5
- 回答日時:
低速回転のできるスターラを買うのがベスト.
今のスターラをどうしても使いたいなら,オン/オフを,たとえば1秒間隔とかで繰り返すようにするといい.ほんとうはオン時間とオフ時間を任意に設定できるものが一番いいのだけど,まあ,そういうタイマーを探すわけ.作るという手もあるけど.
No.3
- 回答日時:
スターラーにも種類がいろいろありますので判断しづらいのですが
通常のものであれば回転数を調節する機構がついているはずです
溶液量が少ないため、高速で回転させたくないというのであれば
1.容器の形状を縦長のものに変える
2.石を小型のものに変更して効率を悪くする(石の速度はわかりませんが水流はゆるくなる)
3.常時攪拌が必要でないなら手で混ぜる(ph調節や大容量でもないかぎりこっちのほうが早い)
新しいものだと非常にゆっくりまわせるものも存在するようですからそちらでもいいかもしれません

No.1
- 回答日時:
それは無理です。
以前は「三田村理研」という会社が強磁場かつトルクが大きく非常に低速の効くスタラーを売っていましたが、破産しました。
一案としては、水流で駆動するマグネチックスタラーがあるので、水流量でコントロールすることが可能です。しかし、内部の磁石が小さいので粘度の高い溶液を撹拌することには無理があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
モーターが焼損しているかどう...
-
回転しているモーターを手で止...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
モータへ過電圧
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
単相200Vモータを100Vで...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
なぜ同期モータの回転数は、極...
-
電気 OL とは
-
電気のことで初歩的な質問なん...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モータの並列使用について
-
100V単相4線式モーターの配線
-
交流電源でモーターが回る理由
-
電動車椅子の改造
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
消費電力量の計算方法について
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
電気 OL とは
-
モーターの熱量
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
単相200Vモータを100Vで...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
回転数とトルクの関係
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
モーターのポールとフェーズの...
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
電気の周波数が異なるとどのよ...
-
モーターのトルクと回転数
おすすめ情報