
民法440条について教えてください。
民法440には、「第434条から第439条までに規定する場合を除き」
連帯債務者の一人に生じた事由が
他の連帯債務者に効力を生じないと規定されています。
連帯債務者の一人に生じた理由が他の連帯債務者に効力を
生じる場合は、第434条から第439条に具体的に
規定されているので分かるのですが、
効力を生じない場合は、「除く」とあるので
具体的にどのような場合が当てはまるのかイメージできません。
440条の相対的効力が当てはまるケースの例としては
どのようなものがありますでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
連帯債務は互いに独立した債務であって、相対効が原則です。
例えば、債務者の一人に無効・取消し原因があっても他の連帯債務者には影響を及ぼさないし、承認や債権譲渡の通知も、他の連帯債務者には影響を及ぼしません
参考になれば幸いです
なるほど。
無効ということは、一人が錯誤で契約してしまった場合などですね。
具体的にイメージできました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消滅時効で 時効の援用を要せ...
-
駐車場の使用料の時効は何年で...
-
毎月末日の預金口座自動引落の...
-
給与の差し押さえ
-
交付要求について
-
供託したあと裁判所に出す事情...
-
参加差押 と差押の違い
-
預かった荷物の法律的な保管期...
-
自己破産後、一部債権者への返...
-
法律について
-
法人に対する強制執行について
-
給与差押で「供託する」との回...
-
社員持ち株会の差押
-
保証債務履行請求期限について...
-
競売を行った土地の面積が公簿...
-
差し押さえ、配偶者の預貯金
-
裁判所の差し押え命令の取り下...
-
倒産・自己破産・介護
-
50万円の借金って返済するの大...
-
自己破産したらスマホ・パソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
駐車場の使用料の時効は何年で...
-
15年間の自治会費の未払い、請...
-
消滅時効で 時効の援用を要せ...
-
土地改良区の未納金について
-
退会後の未納会費について
-
2年以上前の車検の請求書がい...
-
時効について質問です。 飲食店...
-
月極駐車場の請求の時効について
-
住民税 未払い さかのぼりの...
-
法定納期限について
-
レンタルDVD延長料金及び弁償金
-
債務の承認をしたものは5年過ぎ...
-
社会福祉協議会職員の収賄について
-
仮登記の時効について
-
時効取得者の消滅時効援用について
-
過小に算出した行政財産の目的...
-
根抵当権について
-
自己破産を考えているのですが ...
-
抵当権の消滅
おすすめ情報