電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学4回生の女です☆
最近、就職活動を終えて
念願のバイクを買おうと思っています。
大手バイクショップとメーカ専門店に
見積もりを出してもらって検討中です。

メーカー専門店だと家から近いです。
大手バイクショップは
全国にあり(皆さんもご存知だと思います)
便利な気がするし値段も微妙に安いです。
アフタサービスはどちらも同じ感じです。

バイクを購入された皆さんは
何を基準でその店を選ばれたのでしょうか?

A 回答 (9件)

選んだというよりも父親の友人の紹介でした。


第一印象がすごくよかったのでそこで買いました。
もちろん、乗り換えのときも同じ店で買ったことも考えれば特に不満がなかったんだと思います。
割とワガママや無理を聞いてくれますし、何の用もないのに訪れてもうるさく言われないのが気に入ってます。

大型店舗で購入したことがないのですが、大型店舗には個人ショップにはないサービスがありますからね。例えば某店のロードサービスとか。あれは個人店にはなかなかできないでしょうね。全国至る所に店舗があるからこそできるサービスですから。

しかし、#3の方が仰るように転勤なんかがある場合だと大型店の方がいいかもしれませんね。全国何所の店でも同じサービスが受けられるのがウリなわけですから。個人店だとまた新たにショップを探す必要があるかもしれませんし、購入したわけでもないのに、いきなり修理を持ち込んだり・・・というのはちょっと抵抗がありますからね。

その後のことも考えてお選びになるのが一番だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



バイクの場合、メーカーの看板が出てるからと言って、専門店という訳ではありません。ただ、他メーカーの商品に比べて当のメーカーの物が入りやすい、位に考えて良いかと思います。
従って、ホンダの店にスズキのバイクを持ち込んでも別に問題はない、ただ部品取り寄せは1日2日遅くなるかも知れない。それから新車購入の時に他メーカーの車種を出すといい顔をされない(笑)程度かな?じゃないでしょうか。

大手ショップチェーンは新車・中古車ともに品揃えは良い、というか同時に見比べる事が出来る。というのが最大のメリットでしょうか。欲しい車種が既に決まっているのなら、特別なメリットはないと思います。
アフターサービスが悪いとまでは言いませんが、販売が中心であって整備の為に立ち寄る所ではない。という印象は大きいです。

僕の場合、店頭にあるいは店内にずらっとバイクが並ぶ店は、あくまで色々見比べて検討する為だけの所。
実際に買うのは(新車の場合)、まず店員が信頼出来そうで、修理・整備がメインでやってるような、出来れば欲しいバイクメーカー系列の個人店。
と言うふうに考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
合わせてここでお礼いたします。
今日、専門店で購入してきました。

皆さんの意見が良くも悪くも
とても参考になりました。
感謝しています。

お礼日時:2003/07/31 20:27

はじめまして



 早速ご質問にお答えしするまえに
 まず、新車を買いましょう。中古車は何があるかわかりません。
 自分で多少の面倒が見られるのなら良いのですがわからない場合は新車に限ります。
 新車を買うと決まれば大手バイクショップで買いましょう
 全国ロードサービスをしてくれるのでどこに行っても安心(?)です
 そして、修理やメンテナンス、質問などはメーカー専門店に行きましょう

 これが1番ベストじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

はじめまして、赤いおじさん関係者です。



メーカー専門店はそのメーカーの車輌ならどこで買ってきても修理を受け付けますが、赤いおじさんは自社で買ってもらったバイクしかみません。ロードサービス(引き上げ)もしません。
なので、私なら赤いおじさんで買ってメーカー専門店を行きつけの店にします(赤いおじさんが信用できないならですが)。
オイルリザーブのオイルですが、社員も使います。
というか、タダ(本当はいけないけど)なので使いまくります。車にも入れちゃいます。
このオイルを入れて数万キロ走ってますがオイルが原因で壊れたことはありません。
オイルは自社で製造してるわけじゃなく、メーカーもエルフとモチュールというちゃんとしたところから直接仕入れてます。(エルフのホームページにこのオイルの紹介ページがあるらしいけど)
あと保証ですが、これはその店の判断によります。
「一年乗らなかったらエンジンがかからない保証で直せ」とか、半年間乗ってから「タイヤのパターンが気に入らないから交換しろ」と言った人もいました。
これらは極端な例でしたが、、、。
二年間乗っていてクラッチワイヤーがいきなり切れた時、錆などがないなら私なら保証で交換しちゃいますが、他店では部品代だけ有償とか全額有償というところもあるでしょう。そんな感じです。
あとは、お客の態度、見た目、などなどもあります。
ヤンキーな兄ちゃんが怒り口調、直して当然といった態度だとみたくないし、かわいいお姉ちゃんが下手口調で「どうにかなりませんか?」と言われたら日にはそりゃ大目にみちゃいます。会社的には駄目なことですが、、、、、、、、だって人間だもん(笑)
最後に赤いおじさんの営業さんですが、No6さんが言っている通りたまに嘘つきます。
整備に関して全く駄目な方もいます。
気をつけてください。
    • good
    • 0

個人店の方が何かと融通もききますし、対応が良かったりしますよ。


大手は所詮対応するのが社員ですので。
某有名大手ショップなど保証保証とうたっているくせに、いざ持っていくと
やたら難癖つけて保証しないなどざらにあるそうです。
友人も同じ目にあい、そこでは二度と買わないと言ってますね。
物も素人にはわかりずらいように隠しながら上手に販売しますし。
私が見てきいた限りで、外車で輸入元が違いスイングアームが正規物と
違っていたのですが、正規ですとの一点張り。
オフ車で無事故で綺麗なものというので見てみると、
スイングアームとフレームゆがんでました。
しかも、値段は上物クラスの値段。
ボッタクリだ・・と思いながら店を後にしました。

物を見るのに行くのはいいですけど、買ってはダメな店ってことですね。
物を見て判断できないようなら大手じゃなく、対応が丁寧な個人店の
ほうが信用置けますよ。

遠出するようなら出かける前にしっかり見てもらって、
それでも何か起きたときどうしてくれるのか相談してから購入を検討したらよいかと思います。
何か困ったときに対応してくれるサービスを行っているところもありますよ。
    • good
    • 0

私もお店が近い方がなにかと便利だと思います。



余談(!?)ですが・・・
私の友人が昔、三河方面でレースをやってまして・・・
その関係から赤いおじさんの社長と知り合いでした。
その流れで私も知り合いになりました。(私は関東人ですが)
時が流れ、その友人もレースから離れ 関東で仕事をしてました。
ある日、興味をそそられるバイクが発売され・・
その友人と「試乗に行こう」って事になり 赤いおじさんの店(関東)へ行きました。
「試乗したいんだけど・・・」と言うと店員は明らかに嫌々な雰囲気をかもし出し
試乗させようとゆう雰囲気すら感じられませんでした。
カチンときた友人が赤いおじさんの名前を出すと・・・
天地がひっくり返りました。
2台の試乗車を出してもらい私と友人は・・・レッド寸前まで回して試乗しました。

まぁ・・・1つの話として聞いていただければ結構です。

全国を走るのであれば各地に系列店がある方が便利かと思いますが
大型チェーンでは全てのお店が同レベルで行き届いてるわけではない事もあります。
そこらへんも心得ておいた方がいいかと思います。
    • good
    • 0

就職先で転勤があるなら、全国チェーンのほうが安心


かなぁ?
    • good
    • 0

私は店を選ぶ場合、そこの社長と話しが合うかで決めます。

社長が一番融通が利きますから。チェーン店では、店長によって対応が大きく変るので、数が有っても違う店と思った方がよいでしょう。

日常的なメンテや修理を考えたら近くのメーカ専門店をお奨めします。
点検整備でも、その場でして貰わず、預けておいて時間に余裕を作れば、丁寧に見てもらえます。
遠いと、置いて帰るのも結構面倒ですね。

長距離を走っていて、故障がおきた場合でも、近くにある同系の店を紹介して貰えます。
日本一周ならば、1万kmとか走るでしょうが、通常の休みを利用するならば、一週間のツーリングで、3~4千km程度ですから、出発前にキチンと整備点検をしていけば、まず故障はないでしょう。
    • good
    • 0

近い方が何かと便利だよ、赤いおじさんは¥微妙ならお勧めしません 

この回答への補足

良かったら理由を教えていただけませんか?

オイルリザーブのオイルは社員では
絶対使用しないものを使ってると聞きますが
本当なのでしょうか?

全国を走りたいのですが、それでも不便でないでしょうか?何かあった時便利なのはどちらでしょうか?

補足日時:2003/07/31 00:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!