
無断駐車に対し車のナンバーを外すという対抗方法の是非について
友人が体験した話なのですが、24時間営業の店の駐車場に、無断で一晩車を停めていたところ、朝に車を見に行ったら、ナンバーが外され「ナンバーを預かりました」との旨の張り紙がしてあったらしいのです。
この無断駐車に対する対抗方法の是非について、ご意見いただけませんか?
確かに無断駐車によって店側に何かしらの不利益が生じたのかもしれません。
しかし、それに対し不正な方法を行使して良いのでしょうか。
たしかナンバーを外すのって違法行為だったような気が…
なお、繰り返しますがこれは友人の体験の話です。
無断駐車のモラル云々で議論が逸れるのは避けていただきますようお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
というか、無断駐車という不正な方法を行使したことに対して
>それに対し不正な方法を行使して良いのでしょうか。
って、自分の言ってることわかってますか?
「いくらこっちが先に盗んだからって、盗み返すなんて酷い」って言ってるようなもんですよ。
法的に仕返しは認められてないけど、民事なら相殺されて終わり。
No.8
- 回答日時:
車自体に民法上の留置権が発生しているため、封印がされていない方ならば外して保管しても窃盗罪の構成要件(または違法性)が阻却されるのではないかと思います。
しかし、本当にその主張で無罪になるかは疑問です。
また、kangaroo-Dさんが次のように回答されていますが、留置権が発生している以上は、このようなことも可能だと私は思います。
>まあ、金を払わなければそのナンバー返さない、というのであれば理不尽な気はしますけどね。
あくまで素人の私見です。
No.7
- 回答日時:
法的には「預かって、いつでも返せる状況」なら不正でもなんでもないです。
私有地に無断で物を置いた場合、管理者はそれを保管する権利があります。
ただし、その保管物は所有者の求めに応じて返却する義務があります。
ですから、いつでも返せる状況にしていれば何も問題はありません。
なお、後部のナンバープレートは封印されており外すと違法ですが、
前部のナンバープレートを取り外すことは合法です。
No.6
- 回答日時:
不正な行為といわれれば不正な行為でしょうが…
不法領得の意志があるようには見えないので窃盗ではありません。
軽自動車、又は普通車の前ナンバーだけなら封印を壊すことはありませんので、器物損壊にはあたりません
整備不良の車で走れば、どんな理由があろうと運転者の責任です
…とまあ、私の薄識ではパッと何の罪にあたるかは分かりかねます。
まあ、金を払わなければそのナンバー返さない、というのであれば理不尽な気はしますけどね。
しかし、相応の金額であれば金を払って謝ったほうが懸命です
No.5
- 回答日時:
店の違法を証明するには自分の違法を証明しなければならない。
そこまで考えた上での行動でしょう。法はおそらく罪については和解を勧め、民事のみで闘わせるでしょうね。損をするのが違法駐車側にならないと、先既遂が得をする法の不平等が起こるからです。そんなことは、今までにナンボでもあって、対処はもうなれていると思いますよ。法律家にも相談した上でのナンバー外しですわ。法は杓子定規ではすべてをカバーできません。裁判員裁判で勝てそうにもないと思います。
不法を違法で駆逐は正しいモノであり、不法>違法になり、罪の度合いは大きいと思います。

No.4
- 回答日時:
器物破損で告訴できますが、駐車料金として請求された金額を拒否するには裁判をする事になります。
私なら、レッカーで移動させます。
店内に客がいなきゃ無断駐車です。遠慮なくやりましょう。
No.3
- 回答日時:
無断駐車に対しての方法としては間違っていると思いますし、窃盗罪、器物損壊、それに道路運送法(整備関連かも)に該当します。
モラル云々は関係なく警察に、「ナンバーを取られました」と通報すべきでしょう。営業が24時間ですから境目を付けるのは困難ですし、やり過ぎですよ。・No.2
- 回答日時:
不法占拠物の一部を「預かっただけ」であり、かつ連絡先も自明であり、
かつ24時間営業なら「ごめんなさい」と言えば返してもらう交渉もできるわけですから問題ありません。
なお、封印が付いたリア側ですと外すと公道走行には問題がありますが 前側であれば封印がないので自分で取り外しや取り付けを行っても問題ありません。
No.1
- 回答日時:
別に張り紙は目立つ場所に張ってたんでしょ?なら外したまま走行する事は考え難い。
外して走ったわけじゃないので、外すだけなら違法じゃない?窃盗や器物破損の方があるかも。
まあ違法駐車への対抗手段として、有効なんじゃ。日本人なら自分のした事を棚に上げて騒ぐなんて恥ずかしくて出来なそうですけど…かの国の人ならまあそんな民族なんだと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人のカバンを勝手に調べたら...
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
無断駐車車両に車止めをするこ...
-
他人の洋服を汚してしまった時
-
旅館から弁償してと言われました
-
最近改めて思った事になります。
-
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
故意の判断方法
-
質問します。 私は書店で立ち読...
-
ご近所の植木鉢を荷物乗っけて...
-
職場のお店の電話の子機をトイ...
-
辞めたバイト先から制服の返却...
-
商品を破損させられたら弁償し...
-
昨日、友人と買い物をしていた...
-
有料駐車場の料金踏み倒しって...
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
解雇された者が腹いせに会社の...
-
バイト先のエプロンを失くして...
-
バイト先での器物破損は弁償す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急です。1秒でも速く返信が...
-
新型コロナ感染で店に行くと犯...
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
故意の判断方法
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
最近改めて思った事になります。
-
商品を破損させられたら弁償し...
-
昨日、友人と買い物をしていた...
-
新卒新人ですが職場のイスを生...
-
質問します。 私は書店で立ち読...
-
製造業です。材料代弁償が来て...
-
辞めたバイト先から制服の返却...
-
他人のカバンを勝手に調べたら...
-
会社のノートパソコンを破損し...
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁...
-
お客様が靴を履き間違えてしま...
-
他人の洋服を汚してしまった時
-
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
お直し店での裾上げ失敗に関し...
-
ドアを開ける、開けようとする...
おすすめ情報