
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> これって法的に大丈夫なんでしょうか?
お書きになられていることが事実であれば、健康保険及び厚生年金に関しては、法律違反を犯しております。
別の回答者様が誤解されやすい書き方をなされておりますが
1 健康保険法及び厚生年金保険法では、「株式会社」は強制適用事業所と法律に定められて
いるので、「株式会社」であるのに『厚生年金に加入していない会社』と言うものは、法律
上存在しない。
⇒法律に従った行動(適用事業所設立届とか被保険者資格取得届と言う法定書類の提出)を
していないだけです。
2 法律の条文及び行政の内部通達を先入観なしに解釈した場合、週の労働時間や労働日数に
関係なく、適用事業所で労働している者[常用性の有る者に限る]は、会社内の身分[パート、
アルバイト、期間社員、見習い社員、正社員]に関係なく、強制的に被保険者に該当する。
⇒今回は正社員との事なので、法律に定める「適用除外」に非該当と推測の上で書いている。
以上の2点だけでも法律違反をしていることは明白かと思います。
> 住民税は自分の給与から負担しております。。
個人住民税の場合、その徴収方法(当人側から見れば納付方法)は2種類あり
1 当人の居所に納付書が届き、年に数期に分けて納める方法を『普通徴収』と呼びます。
2 毎月の給料から天引きされ、会社が指定期限までに納める方法を『特別徴収』と呼びます。
他の回答者の回答文を拝読すると、会社は特別徴収をする義務が有るそうですが・・・私はその根拠を確認していないので、違法なのかどうかの判断は出来ません。
No.4
- 回答日時:
>住民税は自分の給与から負担しております。
。給与から天引きではなく、直接質問者の方が支払っているという意味ですか?
負担と言ってしまうと住民税はそもそもが会社ではなく質問者の方は負担するものですから。
>これって法的に大丈夫なんでしょうか?
法的に問題があるかといえば、大ありでしょうね。
でも問題があったとしてもやる会社はやってしまうということです。
例えは悪いですが殺人や窃盗は法的には問題がありますが、問題があるからといって世の中の人が全てやらないということではないですよね。
その証拠にその種の事件が毎日のようにニュースで流れます。
つまり問題があるのにそれをやってしまう人間がいるように、問題があるのにそれをやってしまう会社もあると言うことです。
No.3
- 回答日時:
給与から国民健康保険、国民年金が控除されているんではないですよね。
給与から健康保険、年金が控除されているなら、国民健康保険、国民年金ではないはず。
住民税はあなたの給与からしか控除できませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) 零細企業って厚生年金や社会保険など入る余裕無いから国民健康保険と国民年金のままのところがめっちゃある 1 2022/07/27 11:00
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 2 2022/08/03 23:58
- 就職・退職 職の変わり目の社会保険について 3 2023/07/27 00:48
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 住民税 株式譲渡所得金の住民税 2 2023/02/01 17:05
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 3 2022/08/04 10:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金。
-
振替加算について
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
年金について。 私は大学4年生...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
年金制度について 年金制度には...
-
教えて下さい! 障害者特例年金...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
障害年金の遡及請求について。
-
障害年金について
-
公的年金の受取額に影響を及ぼ...
-
年金のマクロ経済スライド調整0...
-
扶養制度について教えてくださ...
-
加給年金について教えて下さい!
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
社会保険料の退職時の徴収月に...
-
厚生年金の支払額について
-
企業型DCの掛金は賞与と給与の...
-
確定拠出年金について 回答お願...
-
厚生年金の支払月と給料日
-
末日締めで翌中旬が給料支払い...
-
退職時給与から厚生年金と健康...
-
転職時の厚生年金について 同...
-
社会保険料について
-
月末に退職した時の厚生年金、...
-
厚生年金の名前の漢字がない
-
給与計算・社会保険料の計算方法
-
財形年金について
-
5月下旬に退社し7月から他の会...
-
第3号被保険者です。夫は現在58...
-
厚生年金・健康保険料の控除額...
-
社会保険の保険料は
-
株式会社に正社員として勤める...
-
市民税について質問です。 私は...
おすすめ情報