
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 説明不足でした、申し訳ございませんでした。
> RTCにつきましては、部品在庫の関係上、SPI(クロック:~1MHz)かI2C制御のモノに限ります。
であれば、RTCのマニュアルに仕様が載っているはずですので、それを見てからでも良いのでは?
使用するマイコン、RTCのメーカーと型番を提示すると、もっと回答ができると思います。
No.1
- 回答日時:
そもそも、使用するマイコン、EEPROM、RTC(リアルタイムクロック)のマニュアルを
読めば、質問の内容は解決するのでは?
RTCはSPI通信に対応しているのですか?
普通はマイコンのシリアルで通信すると思いますが・・・。
I2CやSPIを使用しないといけない理由は?
EEPROMはどのような用途に使用するのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
説明不足でした、申し訳ございませんでした。
RTCにつきましては、部品在庫の関係上、SPI(クロック:~1MHz)かI2C制御のモノに限ります。
EEPROMも同上の理由で、SPI(クロック:~10MHz)制御となります。
今回初めてプログラミングを経験するのですが、選択肢が2つある中で、どちらかに決定する要素は何かで悩んでいた次第です。
EEPROMの制御ですが、高速な速度を必要としません。
他のSPI通信として、SDカードからのMP3のデータ読み込みに使用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 一般教養試験ってどんな問題ですか?ちなみに通信制高校の指定校推薦です。 spiより易しいですか? 1 2023/08/23 02:31
- その他(プログラミング・Web制作) micropython コードについて 2 2023/06/14 13:13
- 転職 現在在職中なのですが転職したい会社があり ハローワークを通して応募しました。 先週の終わり頃に書類選 1 2022/08/18 01:00
- Microsoft ASP SPIの非言語の割合と比が難しくて苦戦しています 2 2023/08/06 16:03
- ネットワーク I2Cのスタートコンディションについて 2 2023/03/03 01:03
- 高校 私は今年22歳女性、未だに通信制高校休学中です。違う高校に入り直したいです。 閲覧ありがとうございま 8 2022/05/29 14:52
- Chrome(クローム) PC版Chromeで特定サイトの読み込み時のデータ量を軽減したい(特に画像データ) 1 2023/02/09 17:50
- Microsoft ASP SPIの対策は参考書でやるべきか? 1 2023/08/06 15:26
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- ガラケー・PHS 携帯電話の居場所信号の発信タイミング 3 2022/07/27 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用入出力ポートの制御方法
-
if関数について
-
制御用プロセッサ
-
振幅スペクトル、位相スペクト...
-
ATTINY13のリセット端子は無効...
-
C言語を用いた組込みシステム学...
-
PICの内部構成について
-
arduinoでミスト機を自作したい
-
RTCの通信方法について
-
MFCのシリアル通信でCTS/DSR取得
-
家電のcpu
-
秋月電子LED電光掲示板で「あと...
-
シーケンスのプログラムについ...
-
EnumとType
-
PIC制御で出力ピンの名前に変数...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ナイキスト周波数(間隔) 標本化...
-
ディスプレイモニターについて
-
アドレス名を打ち込むとルータ...
-
よく「グループリーグ突破に赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
マイコンボード上のポートと端...
-
Picマイコンについて質問します...
-
シーケンスのプログラムについ...
-
EnumとType
-
PCのUSBバスパワーの制御
-
液晶ディスプレィのバックライ...
-
H8マイコンの端子の数字の端子...
-
VBでUSBポートからの入力を制御...
-
<単安定マルチバイブレータ> 単...
-
マイコン(PIC)を使って可変抵抗...
-
データ受信ができません
-
フィードバック制御とフィード...
-
コンピューターでラジコン操作?
-
AVRマイコンの未使用ピンの処理...
-
VBでGP-IB
-
Visual Basic6.0でRS232-Cを介...
-
MS-DOS のソフトをWindows XPで...
-
arduinoについて
おすすめ情報