dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚をやめようか悩んでいます。

付き合って3年になる彼女の両親に紹介されました。
(当方29/相手26)
会った時、父の対応はめんどくさそうというか
「なんじゃこいつ」といった感じの対応でしたが
僕の勤めてる会社(一部上場、売り上げ4千億)の名前や
貯金額(あぶく銭もありますが一千万弱)を彼女が言うと
手の平を返したように対応が変わりました。

紹介されただけなのに「それだけあれば500万ぐらいで盛大な結婚式が・・・」
とか、「OOさんとこのOO君がハワイで結婚式を挙げて」とか
話が勝手に進んでいくので結婚式にそこまでお金を使う気は無い趣旨を
伝えると相手方の父が激怒しました。

帰ってしばらくすると彼女から「お父さんが結納はこれぐらいでいいぞだって」
的な話を聞かされ、あぁ結局金なんだなーと思いなんか冷めてきました。

お互いが折半で出すならまだしも、男にすべて出させて盛大にって
チャンチャラおかしいと思うんですが僕が間違っているんでしょうか?


請求wされた結納は150万で、結婚式は多くて100万ぐらいでと考えています。

A 回答 (21件中1~10件)

元プランナーです。



結婚式だけで100万円だったら超豪華、披露宴のことをおっしゃっているなら親族のみの食事会レベルであれば可能です。
請求された結納金は、相場から言えばかなり高いですがw 多くの地方ではその半額を新婦の家が準備しますので、少なくとも75万ほどはお祝い代わりに準備するということでしょう。
いずれにせよ、結納金を請求するなんて聞いたことはありませんね。

「お金には限りがありますので、ふたりの将来のために慎重に使います」と言えば何ら問題ないと思います。あなたが今まで努力した貯金ですから、有意義に使うべきだと思います。将来生まれてくるであろうあなたがたの子供さんのためにも。

でも、一生お金がわいてくると思われそうで怖いですね。少なくとも、ご両親とのお付き合いは20年ほどあるわけですが、その間ずっと気分は悪いと思いますよ。価値観が違いますからね。その根本は変わらないんじゃないでしょうか。
そもそも、彼女が貯金額をアピールした時点で、そういう家なんですもの。あなたのご両親も気を悪くされてしんまうんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

確かに萎えますよね、この展開では。


3年付き合っててもごまかしが利くものなら、貯金額って、実は株も含むんだけど、最近株が下落して400万近く消えたんだ・・・・ぐらい言ってどういう反応を返すのかみたいところです。お父さんももちろんですが、彼女さんも。

これから家計を一緒にしていくのに、こんな腹のさぐりあいをするのは悲しいことですが、結婚生活とお金、その価値観はどうしても切っても切り離せないところがありますから。

ただ、そのお父さんも結納金を請求するなどおかしい所はありますが、まだ「金だけか!」と切り捨てるにはちょっと早いようにも思います。

名の知れた企業で働く、経済観念のしっかりした人を娘が選んだと知れば、ただでさえ最初など条件で判断されがちなもの、「いいお話だ」となって舞い上がっても許容範囲ですし、挨拶だけとはいえ、3年付き合っていて初めてのお宅訪問ならば、結婚の話になっても理解出来ます。彼女さんも、そのつもりで両親に話を通したのでしょうしね。

愛する娘の人生に一度、かつ最高の晴れ舞台ですから、「そんなにお金をかけたくない」と言われて怒ったのは、「そんなに貯蓄があるのに娘の結婚式はお手軽にすます気か?娘に金をかけたくないと言ってるのか?」と思っての事かも知れません。
表に出てきてるのはお金だけど、ポイントは「大切に思ってるかどうか」ってことへの不満。
家からはお金の援助はしない、とはっきり言われたなら別ですが、自分達も出す気があるのかも知れませんし。

人は、相手の言動に自分の価値観を投影して相手を判断する事があります。
貴方がお金を凄く大切に思ってるので、相手の行動が全てお金絡みに見えるって事もあるという事です。結納金を請求されてるので、貴方が感じたのも当然理由がありますけど。

それから、他の方も仰っていますが、結婚式はお金がかかります。 食事なしの式だけなら100万あればいいと思いますが、披露宴もするとすれば、多分平均で80人ぐらいで350万くらいはするんじゃないでしょうか。
それこそピンきりですが、ドレスのレンタル料などは、ウェディングドレス25万、カラードレス20万ぐらいが平均だとありました。 もちろん、格安もありますし、ブランドドレスなどで70万とかするものもあるので選ぶもの次第ですが。
1000万の貯金があるのに、100万ぐらいで、って言われたら・・・・・、おそらく結婚式にどれぐらいお金がかかるかを知っている親なら、このお父さんじゃなくても怒っても不思議じゃないと感じました。

彼女さんも、お二人の喧嘩をフォローしなかったのかな? だとしたら苦労しそう。
    • good
    • 0

結論:結婚やめ!


理由:他の方のご意見通り
   お金取り込み方が大事のお家の気がします。お嬢さんも彼氏の値打ちが勤務先と貯金額で親を説得するというのは、それが説得の大切な柱になる家庭で育ったというのは、その説得方法に嫌みを感じないというのでは、貴方の嫌な予感を大事にしましょう。

 結婚で一番大切な事は人生観が一致する事です。育ちが違うしいろんな面ですれ違って一生苦労しますが、(結婚50年にはちょっと不足)未だに揉めています。でも、人生一番大事なものは何かということだけは一致していないと持ちません。お金大事、社会的名誉大事etc
    • good
    • 0

私は既婚女性ですが


結婚式は当然わたしも半分は出しましたよ。
結婚式ってむしろ女の為にやるようなものだし
男性にすべて出させるのは筋が通ってないような気がします。
別にhello-ZEPPさんの結婚相手を悪く言うつもりは無いんですが。
    • good
    • 0

マリッジブルー経験者です。



直感はけっこう当たってると思うし、気になることに目をつぶって結婚したら遅いので、
よく話し合った方がいいと思います。
    • good
    • 0

親も親だけど娘も娘。


ま、そーゆー親に育てられたんだから仕方にと言えばソレまででしょうが・・・。
親にはじめて会わせた彼氏の貯金額をいえば、父親があなたとの結婚を認めてくれると判ってたんでしょう。それが「娘に金銭的な苦労をさせない男」と捉えようが「金づる」と捉えてようが関係ないのでしょうね。
また父親が結納の額を指定するのを平気で言うのも、自分の懐が痛まないお金だからでしょう。
かなり妻にするには問題でしょう・・・。
あなたの感覚は間違ってないですよ。
ただ、結婚式100万は正直かなりきついのでは。
人数にもよりますがご祝儀も入るのだし、もうちょっとかけてもよさそうな気がします
    • good
    • 0

先月結婚式を終えたものです。

(女性です)

>お互いが折半で出すならまだしも、男にすべて出させて盛大にって
チャンチャラおかしいと思うんですが僕が間違っているんでしょうか?

そうですね。普通、結婚資金と家具代、結婚指輪、新婚旅行代は折半ですよね。彼女の実家側から結婚資金の援助はないのですか?たいてい500万くらい用意してくれますよね?

ちなみにうちは、結納なかったし、結婚資金やお祝儀の額も私の実家側の方がずっと多かったです。まぁでも、結局家計にいれて一緒の財産になるわけですが。

>請求wされた結納は150万で、結婚式は多くて100万ぐらいでと考えています。

今時、結納する家は少ないですよ。両家顔合わせの食事会で5~10万くらいです。

結婚式は予算100万だと、かなり頑張って節約しないと難しいかもしれませんね。仏滅等のシーズン割を利用、30名くらいの親族のみのプランでオプションつけない、ペーパーアイテム等手作りするとか。ちなみに、うちはホテル挙式40名プランで約250万でしたよ。

よく考えて、非常識なことを言う家ならやめたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

既婚母ですが、彼女パパよりも「彼女」が特殊な方だという印象を持ちました。



始めて彼氏を紹介して会社名を言うまでは「普通の子」の印象ですが、その場で「彼氏の貯金額」を言う子って大丈夫ですか?
付き合っていく中で、彼女に貯金がちゃんとある話をする貴方は彼女には誠実な男性だと思いますが、紹介する場でそれを披露する26歳が心配です。

手のひらを返したように対応が変わった「彼女パパ」に対して不信感なのですね。
私が貴方の立場なら、貯金額暴露の彼女に不信感で「この人と結婚して良いのか?」と悩むと思います。

彼女に対して聞いてみませんか?
「友人は折半で式を挙げている、貯金はどのくらい?結納もみんなしてないみたいだよ」と。
彼女自身が全く出す気も無く、父親の言いなりで貴方の貯金で結婚生活を始めようとしているなら「今までの貯金は自分の親にプレゼントするつもりなんだ」と言ってみたら、彼女の本音が聞けると思います。

問題は「彼女パパ」ではなく「彼女」のようですね。
    • good
    • 0

ん~^_^;


彼女さんの実家は貧乏ですか?それとも裕福?それとも平凡?

後、一人娘ですか?

それによって、回答が変わります。(私の場合)

結納をするかどうかは、まぁ女性側が決めていいと思いますが金額の提示はやりすぎですね・・・^_^;

後、職場の情報や貯金額の情報で態度が変わるとの事ですが、これなら娘は心配ない!と思われたのでは?やっぱり、娘をやるのに貯金は0円。今だけ(若い時)しかできないような仕事。とか言われると不安も募ります。

後、結婚式盛大にするっていうのは別にあなた一人にお金を出させるなんて言われてないでしょ?
500万かけても、折半にする気だったかもしれません。
まぁ、世間では男性6(7):4(3)とかですよね^_^;

まぁ、結婚式は女が主役ですし女親からすれば盛大に越したことはないでしょう。
ただ、あなた任せってのが疑問ですが^_^;

ってか、別にその時あなたも反論して結婚式にそんなにお金かけないとか言わなくても良かったかな?って思います。
そんなことは彼女と後から話せば・・・。どうせ、最後は当人同士が決めるんですし、あなたが言わずに娘である彼女から言わしたほうが角がたちません。

後、結納額が150万提示されたんですか?それがあなたの給料3ヶ月分ならそれでいいのでは?
マニュアルどおりにするなら、男性の給料3ヶ月分です。
それ以上の額なら、自分の給料は○○円なんで、気持ちの3ヶ月分包みました。でいいのでは?

親にカリカリしすぎです・・・。
何か不満があるなら、とりあえず冷静に彼女へ言いましょう。
変にこじれます^_^;

後、こんな親、ざらに世の中いますよ。どういう意図か分かりませんが(-_-;)
柔軟に上手く付き合っていこうとしないと^_^;

まぁ、それが無理なら結婚はやめた方がいいです。

結婚は本当にお金がかかります。(経験談)
残念ながら、大イベントですしご覚悟を^_^;

あなたが求めてた意見と違うかもしれませんが、ご容赦下さい。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0

やめとけ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!