
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
必要なものは、電磁接触機(マグネット)、リレー、オンディレータイマー(タイムスイッチ)、手動ボタン(ON,OFF)あとは電源を12Vにするのが必要であればダウントランス。
DCと言うことですのでバッテリー回路でしょうか…。全て12V仕様があるかどうかは…確認していませんが下記の方がおっしゃるようにOMRON社がパーツ豊富でしょうね。回路のヒントはONボタンを押すとタイマー回路を入れる、後はタイムスイッチのオンディレイ機能で何秒後に接点が閉じるかを設定するだけですね。これで電磁接触機を働かせて自己保持させる。
OFF回路はそのままタイマーを通さず切るだけですね。
12Vリレーは自己保持用。他に物を動かす接点が足りない時は補助リレーなど多接点を使用されると良いですね。
物さえ揃えば簡単なシーケンスで動きますから、一度シーケンスに関する書物を探されてはいかがですか。オーム社からなら非常にわかりやすい書籍が出ています。
あまり12V回路は作らないので物が揃うかどうかはちょっと自信がありません。24Vや100,200なら上記で見つかると思います。
今のオムロンのタイマーは多機能で使いやすいですよ。
No.6
- 回答日時:
私がお勧めは松下電工のSIDXです。
DC12V 10秒なら 型番ADX11071です。
http://www.naisweb.com/j/relayj/tmr_jpn/tmr_jpn_ …
後必要なのは端子台
AP3821
http://www.naisweb.com/j/relayj/tmr_jpn/tmr_jpn_ …
結線は
http://www.naisweb.com/j/relayj/tmr_jpn/tmr_jpn_ …
2C型なので13番・14番に操作電圧を入れればn秒後の9番と5番 12番と8番がON(クローズ)します。
触らないように、小さな「タカチ社」あたりのプラスチックの箱(100均のタッパウエアーでもOK)に入れて取り付けるとベター
No.5
- 回答日時:
車好きのようなので、もしかして、このようなことをしたいのでしょうか。
参考URL
約10秒後に消えるルームランプ
(アムスコーポレーション製 Room Lamp Charger SA-201使用例)
http://www.geocities.jp/takas_21/mobile/lamp/roo …
参考URL:http://www.geocities.jp/takas_21/mobile/lamp/roo …
回答ありがとうございます。
確かに似たような事をしようとしています。
GセンサーでON/OFFするエアコンを作ったのですが、頻繁にON/OFFするとマグネットスイッチに悪いので、1度OFFすると一定時間はONしない回路を作ろうと思いました。
No.4
- 回答日時:
回路そのものは簡単ですが、配線図で表現するのが難しいので、メモ用紙に書いてください
+12Vラインに開閉スイッチを接続します
開閉スイッチの後に可変抵抗器を接続します
可変抵抗器の後にケミコンとリレーを並列に接続して12V ラインに接続
動作説明をしますと、スイッチをONすると可変抵抗器と ケミコンの組み合わせで、必要な時定数を持たせ、12Vリ レーの動作電圧に上昇するまで、時間を稼ぎます
大事な事は12Vで可変抵抗器の抵抗値が最大の時でもリレ ーを動かすだけの電流が流れるような物でなくてはなり ません
リレーの選定は、動作電流の小さい物で負荷電流に耐え られる接点容量の大きい物が望ましいと思いますが、更 に大容量が必要であれば別のリレーの駆動源に使うこと で解決できます
部品を調達する際、12Vリレーの動作電流が分かれば、可 変抵抗器の抵抗値は計算できます、リレーの動作電流が 少ないほどコンデンサーの容量は小さくて済みます、
時定数=CRですから適当な物を選んでください
この回答への補足
回答ありがとうございます。
車の室内で使いますので、あまり大きな電流は使用したくありません。
ケミコンというのはどんな物でしょうか?
No.2
- 回答日時:
ユニットを買ってしまった方が早いですよね。
松下電工の製品なら電気店でも取り寄せ可能です。
下記URLのページから「PM4Sマルチレンジタイマ」のリンクに入ってみてください。
定価1740円だそうです。
それとも、個別のパーツで作る事自体が目的なのでしょうか?
参考URL:http://www.naisweb.com/j/relayj/tmr_jpn/index.html
No.1
- 回答日時:
タイマーリレーを使うと面倒な回路定数の計算をしてプリント基板に回路を形成することなく、そのような動作をさせられます。
今、手許にカタログがないのでタイマーリレーの型番がわかりませんが、オムロンのタイマーリレーでDC12V用1分タイプが使いやすいでしょう。
ダイヤルを遅らせたい時間の目盛りに合わせます。リレーの端子とスイッチ、動作させたいものとの配線方法は付属の説明書に書かれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
一般リレーのチャタリングをど...
-
電源(制御用)をいれたままで...
-
リレー回路
-
リレーを使用しカウントする回...
-
リレーの交換方向
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
バケツリレー、バケツを個人が...
-
DCプラス・マイナス24Vをかけま...
-
電気回路のA接点とB接点について
-
リレーの接点が故障する
-
リレーの使い方
-
リレーの接点荒対策
-
高周波による電気機器等の誤作...
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
サーキットプロテクターについて
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
リレーの交換方向
-
リレーを使用しカウントする回...
-
スイッチ2個でモーターを「停...
-
簡単なタイマー回路の作り方
-
基礎の電気回路図
-
同軸リレーのフェイルセーフっ...
-
ラズパイでパトライトを動作さ...
-
同軸リレーって何をするもの?
-
電源(制御用)をいれたままで...
-
リレーの接点の接触抵抗について
-
一般リレーのチャタリングをど...
-
シーケンス制御
-
補助リレー 補助接点
-
バケツリレー、バケツを個人が...
-
リレー回路でLEDが瞬断してしま...
-
高周波による電気機器等の誤作...
おすすめ情報