
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
広義では貨幣供給量に銀行預金も含まれますが、基本的な考え方は銀行預金は含まれません。M1(銀行外にあるお金+流動性預金)、M2(M1+MMA等),M3(M2+長期定期預金等)詳細はそれぞれの定義を参照してみてください。
また、LMカーブは金融政策のベーシックな考え方の理論的表現なので、日銀がお金を市場に流して、それを人々がすべて預金するなどということは想定されていません。
「貨幣需要=現ナマの動き」と解釈すればわかりやすいと思います。
ですから、「利子率が高ければ、預金しようとする(今は使わない)から、貨幣需要は低くなるんです。」
逆に、
「利子率が低ければ、人々はお金をどんどん今使おうとします。よって貨幣需要は高くなります」
お役にたてれば幸いです。
ご回答ありがとうございます!!
うぁ、何だか少しスッキリしました。
そう考えると確かに分かり易い!!
うむむ、あまり変な部分で考えすぎなのでしょうか。
これで先に進んで、今はちょっと気になるところも
自然と解消されてくるかもしれません。
本当にありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッシュフローとは?
-
世界各国のマイナス金利の国の...
-
金融検査マニュアルとは?
-
デフォルトするとどうなるの?
-
小銭の預け入れまたは両替について
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
日本も利下げ
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
国の借金は国民が負担するべき...
-
米国が他国に買ってもらった国...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
国債1200兆円の可否
-
56年前(1967年)頃の30万は今の...
-
財務省が国の借金を国民一人当...
-
ジンバブエが220万%のハイ...
-
通貨の流量を調整するとか?昔...
-
政府発行紙幣
-
支払いはドルか円のどちらで支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
言葉の意味
-
生活保護受給について預金を隠...
-
生活保護でデビットカードを作...
-
預金封鎖の時のクレカ
-
認知症の親のキャッシュカード...
-
本支店間レート
-
マイナス金利時代の銀行の預金...
-
景気を上げるのは簡単ですね。 ...
-
吹原産業事件
-
「建設国債」という言葉を調べ...
-
銀行ってたくさんお金を預けて...
-
新円切換の預金封鎖で大金が無...
-
預金準備率(支払準備率について)
-
安倍のマイナス金利って、下痢...
-
オーバー・ボローイングって何...
-
田中義一内閣 高橋是清蔵相 ...
-
【日本人は預金が好きな国民性...
-
資産変換機能についてできるだ...
おすすめ情報