
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの資格、たくさんありますからねぇ。
どれも持っていればいいような感じもするし、
持ってても意味がないような感じもします。
だって、パソコンって日々進化していますから、
今、その資格を取っても、3年後にはその知識は古くなっています。
エンドユーザー系だとシスアド。
開発系だとまずは基本情報・・・(名前、忘れた)でしょうか。
シスアドは、本当にパソコンの基礎の基礎なので、
これ持ってて、どれだけできる証明になるかはわかりません。日々努力です。
MOTなどのインストラクター系の資格は
重宝しそうです。
私の中では「パソコンのできる人」というのは、
資格ではなく、
パソコンにトラブルの起きたときにすぐに対処できる、
または自分で調べることができて自力で復旧させることができる人のことだと思っています。
No.5
- 回答日時:
「出来る証明」というのはちょっと思いつきません。
というのも、PC関係の有資格者が「こんなことも知らないのか」というような質問をしているところを何度も見てきているからです。
MS社の「MOUS・MOT」については「そのソフトに関してテキストに載っているノーマルな操作法」は知っていますが、特殊なことをしようとしたりする場合にはできない場合もありますし、トラブルに関しては全く使い物になりません。
もちろんOSに関してはわかってませんので、「出来る」とは言えないですね。
シスアドに関しても「初級は問題外」ですし、上級でもオイオイというようなことがあったりします。
#4の方が書かれていますが、その仕事で使用するソフトについての知識が十分にあるのであれば、それで「使える」といえると思います。
Word・Excelなどの資格は、最低限使用法は知っている、PCを全く使えないわけではないという証明にはなると思います。
資格を取ることは悪いことではありませんし、目標が出来て励みになるとは思います。
ただし、「それだけでは出来る証明にはならない」と思っておけばいいのではないでしょうか。
夢のない話ですみませんでした。
No.4
- 回答日時:
パソコンと言っても範囲は広いですからね。
私が思うには、例えば就職する際にパソコンの技能が
必要なのであれば、その仕事に合ったソフトをある程度
使いこなせていれば「パソコンできます。」と言って
いいんじゃないかと思います。
事務職であればエクセル、ワードなど
デザイン関係であればフォトショップやイラストレーター
設計関係なら各種CADソフト
と、職種によってパソコンの使い方も全然違ってきますから。
それに合った資格を探してみてはどうでしょうか?
エクセルなんかは職種に限らず、広く使われています。
私も建築設計をしておりますがエクセル、ワードは
計算書や各種書類の作成に大活躍しております。
MOUS試験というのが一般的に有名ですね。
私は持ってませんが…(^^;
No.3
- 回答日時:
資格をどういう場で証明するのかで違ってくるとは思いますが、単純に事務系の仕事で証明するならMOUSがいいんではないでしょうか。
これならばWordやExcelが使えるという事を見せれると思います。
後パソコン自体に詳しいって感じならシスアドがいいんではないでしょうか。
参考URL:http://mous.odyssey-com.co.jp/ http://www.jitec.jp/
No.2
- 回答日時:
会社で事務などの仕事をする場合にあればいい資格としては、マイクロソフトの オフィスなどの資格があります。
エクセルやワードなどの使い方をマスターすれば、
事務仕事に助かるでしょう。
参考URL:http://www.gaigo.ac.jp/license/l19.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS検定について... 4 2023/06/10 08:23
- 事務・総務 一般事務か医療事務に就きたいのですが、高卒で資格がありません。 資格取得の為勉強したいのですが、事務 2 2022/03/22 20:14
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 私の介護福祉士登録番号のコピー複製で介護福祉士を名乗る人達 2 2023/06/22 04:14
- ノートパソコン 無資格のフリーターです。 今資格のためにいろいろ勉強したく準備し始めたのですが、やはりパソコン使える 4 2022/06/18 15:44
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士偽造され私の登録番号を複数人に使用された弊害はありますか? 1 2023/07/02 17:57
- その他(職業・資格) 日商簿記の資格で活かせる職業を教えていただけるでしょうか。また、パソコンのタイピング程度なら出来るの 3 2023/06/17 00:07
- 転職 転職について 1歳8ヶ月の子持ちママです。 仕事探しています。 希望は土日祝休みで扶養内の所なんです 8 2023/04/25 10:15
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 求人情報・採用情報 求人の資格不問や未経験大歓迎って嘘ですよね? 6 2023/07/18 18:04
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務で働いている20です。 転職をして今日で2日目なのですが、自分が出来なさすぎて辛いです。医療 2 2022/09/26 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務専門士
-
パソコンの設定・トラブルに強...
-
「防火責任者」とは?
-
パソコンの出来る人。またMO...
-
資格取得&資格の勉強をしたい!
-
応用情報技術者試験に受かるこ...
-
(資格・就職活動)IT企業の方に...
-
応用情報技術者はIT業界に従事...
-
放射線管理士・放射線機器管理...
-
初級シスアド(初級システムア...
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
健康予防管理専門士と健康管理...
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
マイクロソフト認定技術資格の...
-
Excelで表が作れる程度の超初心...
-
新卒 資格 会社への報告
-
遺伝子分析科学認定士ってどん...
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
ITパスポート試験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン教室で取れるこの資格
-
パソコン初心者がwordとExcel習...
-
パソコンの資格をとりたいと思...
-
P検2級は転職に必要ですか?
-
筋トレインストラクターの資格...
-
創造力開発センターのパソコン...
-
CPA とMBAについて
-
IT関連の資格を取りたいです。
-
パソコンの資格持ってたとして...
-
パソコンの設定・トラブルに強...
-
パソコンに関する資格
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
「防火責任者」とは?
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
新卒 資格 会社への報告
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
賞状として発行するのは「認定...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
おすすめ情報