
No.3
- 回答日時:
「何色に見えるか」というのは, 恒星の出すスペクトルだけではなく人間の視覚にも依存します. で, 「スペクトルのピークが緑の領域」
という恒星はあっても, その星は緑には見えないということじゃなかったかな.No.2
- 回答日時:
てんびん座にある星は、緑色に見えると言われたりします。
また、はくちょう座のくちばしにあたる部分に、アルビレオという二重星があります。
本来は明るいオレンジ色の星と、暗い青白色の星からなる二重星ですが、
明るいほうの星がオレンジ色のため、すぐそばにある暗いほうの星が、オレンジ色の逆の色(補色)として緑色っぽく見えることがあります。
恒星ではないですが、天王星も緑色に見えます。
紫色は聞いたことないです。
すさまじく表面温度が高ければ、紫色になりますが、私はそういう恒星は知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緑色の星とか、紫色の星とかは...
-
周極星・出没星・全没星となる...
-
人工知能だけで運営されている...
-
ペテルギウスの色について
-
アルタイル ベガ
-
夜空の星は過去のものだとする...
-
100億光年先の星を見れるとして...
-
飛行機の窓から星は見えるのか?
-
肉眼で見える星
-
星はなぜ光のですか? 深海魚み...
-
なぜ自ら発光する星は動かないか?
-
星が瞬くのは
-
連星と衛星の違いは何ですか?
-
宇宙空間では星が見えない?見...
-
星の光ってリアルタイムじゃな...
-
宇宙では星(恒星)は見えないの?
-
夜空の星
-
この、マイナス2等星ほどの明る...
-
太陽は星ではないのですか?
-
六連星とはどの星のことを指す...
おすすめ情報