dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜空の星

(1)夜空に輝いている星々は、地球や月などと同じように丸い形をしているのでしょうか?
(2)大きさはどうなのでしょう?みんな月より小さいのでしょうか?

A 回答 (5件)

>(1)夜空に輝いている星々は、地球や月などと同じように丸い形をしているのでしょうか?


輝く星として見えるものには以下の物があります。(肉眼で見えないものも含む)

■ 太陽系内
衛星:月に代表されるほとんどの衛星は球形ですが、そうでないものもあります。
人工衛星:丸くないですね^^
惑星:球形です。
小惑星:球形のものはほとんどないです。
彗星:現時点では、球形でないものが多いとされています。(直接観測するのが困難なため)
太陽:球形です。

■ 太陽系外
恒星;基本は球形ですが、他の回答者の答えにあるように連星の場合は球形でない場合もあります。
星団:恒星が複数集まったものです。球形のものもありますが基本は不定型です。
銀河:星団より多くの恒星が集まったものです。球形のものもありますが稀です。
ガス星雲(塵とか気体):多くは恒星が爆発した残骸と考えられるものです。球形ではありません。

>(2)大きさはどうなのでしょう?みんな月より小さいのでしょうか?
見かけの大きさは距離によって変わりますから、月と比較しても無意味ですね。^^
どんな大きなものでも。遠くにあれば小さく見えます。

国立天文台のギャラリーからいろいろな天体の写真が閲覧できます。
http://www.nao.ac.jp/Gallery/index.html

この回答への補足

皆様、どうもありがとうございました。
失礼ながら、この場を借りてお礼申し上げます。
宇宙は素晴らしい。

補足日時:2010/06/20 06:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がいかに無知かを知ることができて良かったです。
宇宙って凄過ぎますね。

お礼日時:2010/06/20 06:12

ものが集まるには、何らかの力が働いています。

万有引力・電磁力・磁力・・・・・

星が形成される際、その構成物質をかき集めるのは重力です。この力は中心から均等に働きますので、結果として球形になります。但し、恒星の場合、構成物質であるガスは軽いですから(がっちり固まっていませんから)、自転速度が速いものなどは縦にひしゃげた(赤道方向が広がった)楕円の断面をしています。

よく勘違いされるので気をつけたいですが、水道を細く絞ってぽたぽたと水滴を落とすときや、無重力(微笑重力)状態で水が搾り出されたときなどに、水が球形になるのは表面張力ですので、お気をつけ下さい。万有引力はずっと弱いとイメージされて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に説得力があり、とても納得がいきました。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2010/07/04 07:06

こんにちは。



(1)
大概はそうです。
他の星の影響を受けなければ、球形が最も安定なので。
(スペースシャトルの中で水玉が球形になっているのを見たことはないですか。それと同様です。)
しかし、連星の場合はゆがむことがあります。
http://www.google.co.jp/images?q=%E9%80%A3%E6%98 …

(2)
月ほどは小さくないですが、木星と同じぐらいの恒星はあるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OGLE-TR-122
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙の事を知れば知るほど、地球や人間はとてつもなくとてつもなくちっぽけな存在なのだということが分かりました。
塵にも満たないですね。

お礼日時:2010/06/20 05:58

 輝いている星=恒星として解釈しますと球形です。


 輝いていない星には変わった形の星もあります。
 恒星の大きさは月と比較できないほど大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽より大きい星がたくさんあるのですね!
私は何も知りませんでした!

お礼日時:2010/06/20 05:47

(1)夜空に輝いている星々は、地球や月などと同じように丸い形をしているのでしょうか?



はい。
四角や三角の星はありません。


(2)大きさはどうなのでしょう?みんな月より小さいのでしょうか?

みんな月よりも大きいです。
たいていは、太陽よりも大きいです。
太陽や月よりもずっと遠いところにあるので、小さく見えます。

星の大きさの参考
http://jvsc.jst.go.jp/universe/hoshi/issyou/iroi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベテルギウスなんていう太陽の800倍もの星があるのですね!知りませんでした!
太陽がとてもちっぽけに思えました。

お礼日時:2010/06/20 05:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!