No.5ベストアンサー
- 回答日時:
さらに補足をします。
銀河系外の星が肉眼で見られたという、唯一の例外があります。SN1987Aと名付けられた、大マゼラン雲に1987年にできた超新星です。明るさは3等級だったそうです。一般的に星座を構成する星と同じ明るさになります。数ヶ月間は見えていたようです。現在はその場所に残骸があるのが望遠鏡で確認されています。
SN1885Aという超新星も1885年にアンドロメダ銀河の中にできたようです。明るさは6等を切っていますから、肉眼で見えた可能性はあります。このあたりは確認できていません。
超新星は星が大爆発を起こして1億倍以上の明るさに名って光り出す現象です。明るい分だけ遠くにあっても見えるという理屈です。
No.4
- 回答日時:
天の川で見えるのは、そうです。
カシオペア、北斗七星、オリオン座、その他の星座は天の川銀河の
外です。
オリオン座の三つに並んだ星の下に見えるのは、アンドロメダ銀河で
肉眼で見える銀河では、最も地球に近い銀河です。
関東平野では空気が汚れて天の川が肉眼で見えなくなって久しいです、
寂しい限りです。
No.3
- 回答日時:
もうちょっと正確に書くと
・肉眼で見える銀河系外の天体は大小マゼラン雲とアンドロメダ銀河 (場合によっては M33 まで)
・ただしそのどれも, 肉眼では恒星を分離できない (「個々の恒星」としては見えない)
というところ.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 オリオン座のバーナードループについて 2 2023/07/01 22:54
- 宇宙科学・天文学・天気 星と星の距離 3 2023/04/02 06:31
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- 宇宙科学・天文学・天気 星空撮影しました。 見ての通り、星が綺麗ではなかったです。 天気予報で、星空指数が★5を確認して、銚 6 2022/06/05 00:14
- 物理学 炭素原子が1molほどあった場合、確率上その電子が冥王星軌道よりも遠くにある確率は? 0 2023/05/01 15:29
- 宇宙科学・天文学・天気 天王星食って肉眼で見えるのですか? アマチュアクラスの一眼レフ機材で撮影できますか? 5 2022/11/08 19:08
- 宇宙科学・天文学・天気 ちょっと長いので申し訳ないのですが、最後まで読んで回答もらえると助かります。 地球外生命体の探索に使 1 2023/02/04 23:17
- 宇宙科学・天文学・天気 星と月について。 2歳の息子が星を見るのが好きで日課になっています。 5/23 夜にいつも通り息子と 9 2023/05/23 21:14
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- その他(ブラウザ) 銀河系は永遠? 2 2022/05/22 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今見ている星は過去の光?
-
恒星の形成メカニズムについて...
-
緑色の星とか、紫色の星とかは...
-
宇宙空間では星が見えない?見...
-
六連星とはどの星のことを指す...
-
星の光ってリアルタイムじゃな...
-
そういう星のもとに生まれたと...
-
火星でパソコンは動くのでしょ...
-
何故 金星の自転は逆向き?
-
海外の星座早見盤は日本で使え...
-
今日(2016/05/12)南の空に見...
-
この問題で、これは、北の空を...
-
宗教と流れ星についておしえて...
-
天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽し...
-
月の周りの明るい星…?
-
天体のことで、アークトゥルス...
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
星空を見て感動した事、面白か...
-
土星に帰りたいんですけど・・・
-
土星まで何年で行ける?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報