dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸アパート(地方物件)のゴミ置場運営等に関するご相談です。

居住者以外のゴミと思われる大量の不法投棄物された。
(布団:業者のもの・空き缶&多数のペットボトル等々)が散乱し入居者からも苦情が出ています。
行政に相談しても「敷地内だから」と言って処分せずこの状態が数ヶ月継続しています。

行政当局に相談しても適当に扱われて何ら対応してくれません。
(以下行政の回答等)
(1)敷地内管理者責任である
(2)粗大ゴミは事業用として扱いゴミ置場から処分は出来ない
(3)現在の道路付近のゴミ置場位置ではなく他の場所に位置変更してはどうか

この様に行政当局は全く処理協力の姿勢は有りません。
本件を不法投棄物とし警察に行ったしたことも有りますが
調書のみで事後の対応は殆ど進まないと言う状態です。

他の地域の行政当局では
この様な場合警告をした上で最終場外処分は実行していると聞きます。

具体的な解決方法・良策が御座いましたらご指導下さい。

A 回答 (2件)

私が所有する物件(12部屋)でも同様の事がありました。



布団やペットボトルなどという生易しい物ではありません(笑 処分に困った鉄屑と砂利です。4トントラック満載分だと思います。
それでも行政は動いてくれませんでしたねぇ…。なんででしょうかね。No.1の方の言うとおり、税金では処分出来ないという理屈を言われましたが、税金なんだからこそ、市民のために使えよ!とほぼ喧嘩になりました。

それはさておき、私(と住民)はどうしたかを簡単に回答します。
放棄された屑ゴミなので、当然我々には所有権はありません。所有権の無い物を勝手に処分は出来ないとの理由で、遺失物として捉え、住民(建築業の方がいました)のトラックに積み込み、遺失物として警察に運びました。
もちろん警察は受け取りませんね。でも遺失物法があります。4条では「速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。」とありますね。それを盾に取りました所、警察は役所と相談し、引受先を決めました。もちろんすぐ決まった訳ではありません。かなり揉めましたが、遺失物なので何が何でも置いて帰るという姿勢を3日続けた結果、産廃業者が駆け付け、ゴミを引き取りました。
後日、産廃の廃棄費用について行政から連絡がありましたが、一切認めないという主張し続けた所、連絡は途絶えました。

この方法をお勧めする訳ではありません。その時の警察や行政の判断があるので、どういう結果になるかは分かりませんが、少しでも参考になればと思い、回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重なご指導有難う御座います。

お礼日時:2010/09/23 22:24

不動産会社勤務です。



管理物件への不法投棄には手を焼いているので、心中お察しします。


過去の経験などから回答させて頂きます。
不法投棄については行政や警察は頼りになりません。
『自己防衛』あるのみです。

以前は、行政が不法投棄されたゴミを処分してくれる事もありましたが、今はどこの自治体でもまず処分しないと思います。
聞くところによると、税金を使って不法投棄のゴミを処分する事は原則できないそうですね。
それを融通利かせて処分していたのが、どんどん件数が増えたり、自作自演で処分費を浮かせる不届き者も多いなどで、融通を利かせられなくなったとも聞きます。

それとは別に、行政や警察を使える場合もありますが、それは犯人を現行犯で捕まえるか防犯カメラ等の映像で証拠をつかんだ場合に限ります。
従って、カメラ設置などの『自己防衛』がなければどうにもなりません。


自己防衛の方法については、ダミーを含めた「カメラ設置」か、ゴミ置場の「位置変更」か「収拾ボックス設置」が良いと思います。
最初はダミーカメラ設置と「監視中」のステッカーや看板あたりが、コスト面で良いと思います。
ゴミ置き場は、捨てにくい場所がお勧めなので、位置変更が可能ならそういった場所へ移動して、更に可能なら収納ボックス等も併設します。
敷地に入らないと捨てられないような場所にするだけでも効果あるみたいで、不法投棄が割と減ります。


監視カメラやゴミ収納ボックスの設置は、不法投棄対策だけではなく、入居者希望者にも好印象になります。
不法投棄防止と物件の資産価値という2つの目的のために、カメラやボックス設置といった対策を講じてみてはいかがでしょうか。


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろご指導有難う御座います。

お礼日時:2010/09/23 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!