dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
SSDの容量について疑問がありますので質問させてください。

購入予定のPCのスペックは

■【64bit】Windows7 Professional
■インテル? CoreTM i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応)
■NVIDIA? GeForce? GTX470 搭載ビデオカード(1280MB / PCI Express2.0)
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル)
■1.5TB ハードディスク (シリアルATA II)

となっております。これにSSDを追加してもらおうと思うのですが、SSDの選択欄に

■SSDとOSを選択の場合、OSはSSDにインストールいたします。また、64bit OSで、大容量のメモリを選択される場合、
通常より多くのOS領域を使用するため、64GB以上のSSDをおすすめします。SSDはオープンベイに取り付ける場合がございます。

との記載があります。

私が選んだスペックのPCではSSDの容量が64GB以上である必要はあるのでしょうか?
また、40GBのSSDでも十分であるのか、それとも80GBが2万円ということなので80GBを選ぶのがお得なのか?
SSDの容量は大きいほうが処理が速くなるそうなのですが、上記の事がわからず選びかねています。

A 回答 (5件)

後からインストールする各種ソフトをC:ドライブにインストールしないならば、


32GBもあれば十分だと思いますよ。
ご提示のスペックだと仮想メモリは8GB程確保されると思いますが、
フォーマットのオーバーヘッドを考えても20GB程度余るはずです。
OSのみなら20GBあれば問題なく動くはずです。

但し、windows7はアーカイブファイルやテンポラリファイルがすごい量できるとかいう話もあるので
メンテナンスフリーを考えるなら64GB以上というのも頷けます。

また、SSDの仕様上、各セルの書き込み回数を減らすために
空いている領域を使用して新たなデータを書き込むようになっている関係で
空き領域は多めに確保しておいたほうがSSD自体の寿命が延びます。

以上の内容を踏まえて、お財布とご相談なさることをお勧めします。
    • good
    • 0

OSだけでなく基本的に使うアプリ(ソフト)、OSのアップデート、使用期間などを考えれば


120GB以上(可能なら200GB~250GB以上)は少なくとも欲しいのは本当のところだと思います。

容量次第では、色々と手を尽くして無理矢理入れると言う場合も見られます。
    • good
    • 0

Windows 7どころかVistaも使ったことがないので聞きかじりです。

体験談は下記ページにあります。
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7 …

Win7ではSSD対策も付加されているようです。なのでSSDに入れるアプリをよく使うものだけに抑えるなど(マイドキュメントは当然別ドライブ)の対策を取れば40GBでも控えめにみても1~2年は大丈夫ではないかと思います。

SSDの値下がりを待った方が良いというのが基本。

ただおっしゃっている80GB SSDはIntel X25-Mで、これが2万円は悪くありません。速いし信頼性も十分。

従いご自身の使い方で判断されれば良いと思います。Cドライブに入れるものと別ドライブにするものをいちいち考えるのが面倒なら大きい方が良いでしょうし、その程度の手間は厭わないなら待ちです。

老婆心ながら、BTOパソコンは電源に気をつけた方が良いです。一番コストを削りやすいところだからです。ご検討の機種なら少なくともDELTA製のものにしておいた方が後々の心配が少ないと思います。従いどこにお金を使うかも考えどころ。
    • good
    • 0

OSが7ですから、OSと多少のソフト入れるだけで40GBはいっぱいいっぱいになってしまいます。


80GB以上をおすすめします。

設定を変えたり、他のソフトのインストール時にHDDを選択してもOSは勝手に肥大化します。
    • good
    • 0

>私が選んだスペックのPCではSSDの容量が64GB以上である必要はあるのでしょうか?


ドスパラがお勧めするのなら一応それに従ったほうがいいかもしれませんね。

>また、40GBのSSDでも十分であるのか、それとも80GBが2万円ということなので80GBを選ぶのがお得なのか?
1.5TBのHDDがあるので80GBは不要でしょう。
「SSDにプログラムなどを保存したり、書き込みたい」というのなら必要ですが、OSの読み込みらしいので80GBは不要ですね。

>SSDの容量は大きいほうが処理が速くなるそうなのですが、上記の事がわからず選びかねています。
メモリとは違うため、一定量増えても速度はそんなに変わりませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!