dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちら婿側(親族)です。
長い間、親の反対に合い話しが進まずでしたがやっと承諾を得て結婚へ向かっています。
もう後戻りしたくないので急いで式場も抑えました。(後1カ月半)
顔合わせも終わり略式ですが結納(1か月前)を考えていました。
それに向けて動いていた所、向こうの父の緊急手術の知らせ・・・。
(内容は心配は無いようです。が、式の前に大事を取ったという感じも有ります。)
結納は延期にという話しです。
病気の事は仕方が無く心配でも有ります。
が、日付けが迫った状態でスケジュールを組んでいた為、かなり困っています。
退院予定~式まででは2週間しか有りません。
その限られた間に離れた両家で結納をする事が困難に感じられます。
と、言いますか。こちら両親は式や来賓の関係で休みを取るのが精一杯です。
結納には最初の決めた日には動けるようにしていましたが新たに式に近い所で
余分な休みは取れません。向こうはもう仕事は引退されています。

そこでどう思われるかご意見をお願いします。
 *1・結納に関しては両家略式(結納金のみ)で納得している程度ですので、
    正式に場を設けなくても大丈夫でしょうか?
    極端な話、支度金としてお嫁さんにお渡ししてしまう。
 *2・当初予定の日に向こうへ出向き病院(見舞い)を兼ねてお嫁さんにお渡しする。
    これは非常識な事になりますでしょうか・・・?
 *3・それとも2週間の間に無理に結納をしなくてはいけないでしょうか?
治療後の経過も分かりませんし、式に向けては遠方へ出て貰う事となります。
遠方親族を引き連れての気疲れ等を考えましても、治療後は少しでもゆっくりして
式に向けて体力を回復してもらいたく思っています。
結納金だけの気持ちの事ですので楽にして頂きたくも思いますが、
反対されていた立場でいつしか委縮しておりやや向こうに振り回されております。

長文失礼しました。お意見、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



私自身もこういった世間の常識・非常識には疎いのですが(地方性もあるし、格式やらもあるし、個々の家で「常識」と思われている事もあるので)、こういう事は困った時には相手方に相談、という形は取れないものでしょうか?

相談無く事を運んでしまうと、相手に何らかの思惑があったりした場合(結納の場にご両親以外の親族の方を呼ぶ予定があった場合など)、他の方々に迷惑をかける可能性が出てくるかも知れませんし。

結納はきちんとしてあげたかったけど、今一番大切なのはお義父さんの体だから、無理に日程をあけることはしないで、お金の受け渡しだけで済むのなら自分はその方がいいんじゃないかと思っている、その事に関して君側の家族はどう思うだろうか? って。

また、無理にでもする際には、急なことで、仕事の都合がつかない事を説明し、日程は合わせてもらえるようにお願いするしかないですよね。 週末の式場との打ち合わせなどの際に、少しだけ時間を作ってもらうとか・・・・。

相手側の意向を尊重しつつ、出来ないことはきちんと伝えれば、お互いにいい妥協点を見つけられるのではないでしょうか。

試練を乗り越えてのご結婚、おめでとうございます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!