
ベンドオーバーをダンベルデッドリフトに変更したのですが下背筋全体に効いてない感じが・・・
自分は筋トレで脊柱起立筋の種目として、ベンドオーバー現段階
の負荷で最初のセット45kg以降5セット追い込みをしていた
のですが、その種目は順調には伸びてはいたのですが、ベンドオーバー
はメインとしてはあまり使われない補助的種目ととある筋トレ
サイトhttp://www.bulkup.jp/training-event/back/tore-4. …
に載っていたのが気になり、自分の筋トレをやっている
スペースがバーベルでは十分ではないので、ダンベルの方の
ダンベルデッドリフトをベンドオーバーをやめて新たに
脊柱起立筋の種目として、インターネットで調べた通りの
フォームでやったのですが、感覚的にベンドオーバーは
脊柱起立筋に全体的に効いている感じだったと思うのですが
ダンベルデッドリフトは脊柱起立筋全体というより下部
だけ効いているような感じです。自分のフォームが悪い
のでしょうか?ダンベルデッドリフトをやめてメイン向きではない
補助的なベンドオーバーに戻すべきでしょうか?それと
デッドリフトはBIG3の種目のひとつぐらいですから
メインとしては向いてるのでしょうか?どうか詳しい方
回答よろしくお願いします。
ダンベルデッドリフトは↓を参考にして行いました。
http://dietdiary.dtiblog.com/blog-entry-98.html
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ベントオーバーとは大腿部に下腹部をのせ脊柱起立筋にかかる負荷を減らし行うものなので、ベントオーバーローイングはメインは後背筋で、脊柱起立筋の種目ではありません。
ダンベルデッドリフトは、ご参考にされているURLのように上体が前傾していれば脊柱起立筋に負荷がかかるので十分に効果はあると思います。(状態が直立の状態で行うとダンベルスクワットになります。)
ダンベルデッドリフトはダンベルが高重量(ロングシャフトで組めば片手分で150キロにもできます両手なら300キロ!)になると落下した場合危険なのでストラップは必ず必要になりますし、その前にストラップが無いと握力がついていけないと思います。
ベンドオーバーローイングは後背筋で、
グッドモーニングは脊柱起立筋とハムストリングに効きますが、ウエイトトレーニングでもストレッチ種目に当たるので高負荷で行うことはできませんのでこの種目ではデッドリフトほどのストレングス、バルクアップ効果は期待できないと思います。
脊柱起立筋のメイン種目でダンベルデッドリフトをされるのが良いと思います。
ベンドオーバーはやはり補助的種目であってメインとしても
使われないしデッドリフトほどの効果は期待されないとの
事ですか。自分はワンハンドローイングを広背筋の種目として
とりいれているのですが、それだけではたらないレベルまで
きているため、複合的に広背筋にもたしょう効く、本来脊柱
起立筋をターゲットとした種目であるダンベルデッドリフトを
そのワンハンドローイング行う日にとりいれたのですが
(質問内容と同じベンドオーバーはメインとしてはあまり
使われないという事が気になってとりいれた理由も含めて)
それならばダンベルデッドリフトやらないのはもったいない
気がするのでdogoda様の言うとおりダンベルデッドリフトを
メインにしようと考えてみようと思います。(ただフォーム
をきちっとして脊柱起立筋全体に効くようにはがんばろう
と思います)ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ブルースリーがグッドモーニングで腰痛めたのは有名な話。
ところでバーベルでグッドモーニング出来る環境ならプレートさえ増やせばデッドリフト出来ると思うけど・・。ダンベルだと圧倒的に重量が足りないし、負荷が逃げるのはNo.1さんの言うとおり。それほど時間裂く値打ちはないと思います。
デッドリフトはダンベルではバーベルほど負荷が逃げやすい上
圧倒的に重量が足らないのですか。それでは高重量でできない分
バーベルほど脊柱起立筋の発達にはなりませんね。
脊柱起立筋を鍛えるのを試行錯誤して他の方法でも考えようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ダンベルデッドリフトはバーベルのように加重を膝の前で固定できない為、悪いフォーム、すなわち上体の引き上げとともにバーベルを背中側に持ってきてしまうと脊柱起立筋への負荷が軽減されてしまう。
ダンベルでなくバーベルに変えるのが一番簡単だが、ダンベルでやる場合は加重を膝の前に残す意識をしたり、膝を伸ばし気味にしながらすると良い。
ただ結論として、ダンベルで膝を伸ばす方法や質問者さんが以前やっていたベンドオーバー?(グッドモーニング)は高重量に対する姿勢維持が難しく腰を痛めやすいので、脊柱起立筋のメインエキササイズとしてはお勧め出来ない。
デッドリフトはやはりダンベルよりバーベルの方が
脊柱起立筋に負荷がかけやすいのですか。
deeyakun様の言うとおりのフォームで
ダンベルデッドリフトを脊柱起立筋下部だけでなく
脊柱起立筋全体に効かせる様できるだけをがんばってみようと
思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダンベルを持ちながらのランニング
-
腹筋ローラーで立ちコロできた...
-
筋トレ、立ちコロ『アブローラ...
-
筋トレ後はパンプアップして翌...
-
腹筋
-
腕立て一回目から腕がプルプル...
-
腹筋の方法
-
ダンベルと腕立て両方やったほ...
-
筋トレについての質問です。 少...
-
ウエスト・腰周りの贅肉を取る方法
-
ベンチプレスと腕立ての関係に...
-
ダンベル1個で、片側ずつダンベ...
-
頭の後ろで腕を組むと1回も腹筋...
-
左右の腹筋のアンバランスを治...
-
どのようにしたら腹筋が割れる...
-
ウェイトベストを普段10kg着な...
-
膝付き腕立て伏せが5回で限界な...
-
お腹につまめる肉があるんです...
-
大腰筋の鍛え方
-
腰のために、デッドリフトをや...
おすすめ情報