dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの電源が入りません。放電などを最初にためしたのですが効果がなく、別のパーツ、メモリ、CPU
電源など手持ちの正常に動くもので使えるものは交換してみたのですがファンすら動きません。
一度電源のファンが動いたのですがそのときはうっかりCPU4+4PIN12V電源コネクタを付け忘れて
いた状態でした。当初中身を見たときCPUファン付近に埃がたまっており手で軽く回したところ埃で引っかかったりして止まっていたりしたのでそれが原因かも?と思ったのですが自分で使っていたものではないためによくわかりません。数日前から少し動かしたら電源が落ちる等あったようでマザーボードの故障かもしれませんがハードディスクやマザーボードは予備がないので取りかえれずどうしたものかと思っています。
以上このような状態なんですが、よろしければPCを復帰させるいい方法を教えていただきたいです。

問題の品↓

?Intel? Celeron? D プロセッサ 351
Intel? EM64T テクノロジー対応 64 ビット プロセッサ
(3.2GHz, 533MHz フロント システム バス, 256KB L2 キャッシュ)
?Windows? XP Home SP2 正規版 (日本語版)
?ATI Radeon? Xpress 200 チップセット
?256MB DDR2 (1 x 256MB) 533MHz1
2GB まで拡張可能
DDR2 スロット 合計 2 本 | DDR2 スロット 1 本が利用可能 RAM
?120GB (Ultra ATA/100, 7200rpm, 2MB キャッシュ)2
パーティション 2 つ HDD
?スーパーマルチフォーマット・二層読み書き対応の DVD±RW 16x ドライブ (DVDRAM)
(二層メディアで最大 8.5GB)
書き込み最大速度: 16x DVD+R, 16x DVD-R, 6x DVD+R DL, 4x DVD- R DL, 8x DVD+RW, 6x DVD-RW, 5x DVD-RAM, 48x CD-R, 32x CD-RW
読み取り最大速度: 12x DVD-ROM, 48x CD-ROM
?9-in-1 メディアリーダー(USB 2.0, SD メモリーカード, スマートメディア, コンパクトフラッシュ, メモリースティック, メモリースティック PRO, マイクロドライブ, マルチメディアカード, xD)
?内蔵 ATITM Radeon? X300 対応グラフィックス
最大 128MB の共有メモリ PCI-Express (PCI-E x16) スロットが利用可能
最大画面解像度: 2048 x 1536 x 32b @ 85Hz
?6 チャンネル (5.1) AC’97 オーディオ
?100Base-TX / 10Base T x 1 (10/100 Ethernet LAN, RJ-45)
?RJ-11 x 2 (データ 56kbps / ファックス 14.4kbps)3
?高品質マルチメディア キーボード, 2 ボタン ホイール マウス, アンプ付きステレオ スピーカー (USB 電源)
?USB 2.0 ポート 7 (前面 2, メディアリーダー 1, 背面 4), VGA 外部コネクタ 1, パラレル ポート 1, PS/2 ポート 2 (キーボードおよびマウス), オーディオ ポート 5 (前面 2, 背面 3)
?PCI スロット x2 (空き 1), PCI Express x16 スロット x1 (空き 1), PCI Express x1 スロット x1 (空き 1)
?AAA - 0.00034(R)
?高さ 362mm x 幅 184mm x 奥行き 406mm
?約 10.2kg

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>ハードディスクやマザーボードは予備がないので取りかえれずどうしたものかと思っています。


ハードディスクが原因であれば電源は入りますが起動できません
電源以外のパーツが原因であれば電源は入りますがエラー音(ビープ音)が鳴ります

電源を交換してもまったく電源が入らないのであればマザーボードが原因でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても簡潔でわかりやすい回答ありがとうございます。
とりあえず安いマザーボード買って試してみることにします。

お礼日時:2010/09/19 11:08

参考までに:


詳しくはわかりませんが、マザーボードのどこかで、電源投入時に大きな電流が必要になり、電圧降下が起こっているのではないかと思います。それが起こるとすべての電圧供給を止める回路が作動しているような感じです。
どうすれば、復帰するかと言うと、難しい問題ですが、マザーボードを交換するか、回路に詳しい人であれば各電源電圧の供給源のマザーボードのコネクター付近にコンデンサー(サイズはちょっとわかりかねます)を設置すると動くようになるかもしれません。

お役に立たないかと思いますが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答どうもありがとうございます。
電気的な知識があればよかったのですが自分ではとても実践できそうにないです(;д;)

お礼日時:2010/09/19 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!