
刺身に寄生虫がいました
気持ちの悪い話で申し訳ないです
先日、スーパーでハマチの…たんざくというのでしょうか?
一口サイズに切ってないお刺身を買いました。
よく買ってるのですが…
切って、私が食べようとした瞬間に気づきました
もう死んでたのですが…気持ち悪かったです
ミミズのような感じです
これって寄生虫ですよね?
もうお刺身はほぼ食べ終えてた状態で;
夫には秘密にしました;
言ったら気持ち悪くなるだろうし…
死んでましたけど、死んでたなら食べても大丈夫だったんでしょうか
また、もし切ってる段階で見つけた場合は、
お刺身は全部捨てたほうが良かったんでしょうか?
自然の生物の事だし、仕方ないことだと思いますが
こういう事って、よくある事なんでしょうか?
主婦の皆さん、一度は経験されてるんでしょうか
しばらくお刺身は買う気が起きないです^^;
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく他の回答者の方もおっしゃっているブリ糸状虫でしょうね。
買われた魚もハマチ(ブリの子)ですし。これでしたら生きていようが死んでいようがヒトへの危害例はないので安心していいかと思います。見た目は確かに太目の糸ミミズですね。なお、こういうお刺身の場合は短冊より「さく(冊)」と言ったほうが通っぽいです。
魚と寄生虫は切っても切れない縁がありまして、魚種や魚群によってはほぼ100%の寄生率を持つこともあるといいます。ただ、昔から魚食に親しんできた日本人は扱いにも慣れていて、例えば鮭や川魚は生食するな、カツオはたたきなんてことが常識になっていますし、もちろん魚屋さんはそのあたりを熟知しています。そういう意味では、普通に売っているお刺身を食べるのに躊躇したり、やたらに警戒したりというのはあんまり意味がないと思います。しばらくは気持ち悪いでしょうが、慣れましょう。
ちょっとアニサキスのお話に割り込みます。
アニサキスは確かに幼虫の状態で魚に寄生しています(成虫をみることはあまりない)が、ヒトの胃壁に刺孔するのも幼虫です。ヒトに危害を及ぼすのは(アレルギーは別として)例外なく生きた状態で胃壁に食いついたケースで、少ないとはいえ、年間何例か手術にいたることもあるというので、注意したほうがいいと思います。ブリにはあまり寄生しませんが、鰹や鮭、イカなどには多く見られます。我々が見るのは半透明もしくは乳白色の糸がとぐろを巻いたような状態で、ちょっとミミズのようには見えません。
No.6
- 回答日時:
ANo4です。
魚の寄生虫について誤解してるようなご指摘がありましたが、ハマチの刺身にアニサキスが寄生する事は普通は考えられないです。
アニサキスは「白い虫」です。
ハマチはブリの幼魚ですから、ミミズのような寄生虫は「ブリ系状虫」に間違いないです。
刺身の「血合い(赤い部分)」に寄生するので外観はミミズのように赤いのが特徴です。
私が魚の寄生虫を恐れる事はないというのは、魚の寄生虫の卵が人間の体内で孵化する事がないからです。
市販されてる魚で生きたアニサキスの成虫は見た事がありません。
アニサキスは白い虫なので目立つのが特徴です。
生きたアニサキスの成虫を丸飲みしたのなら腹痛等を起こす恐れがありますが、アニサキスの卵は人間の体内では孵化しないから心配無用という意味です。
勿論、ブリ系状虫の卵も人間の体内で孵化する心配はありません。
No.5
- 回答日時:
旦那さんは現在どうですか?≪今現在問題無ければ大丈夫です≫
虫は見てみないと何とも言えませんが
#4の人が一寸勘違いしています
寄生虫はおそらく回虫などの事を言っていると思いますが
特にアニサキスに関しては、生きたまま食べてしまうと胃壁に噛みついて、内視鏡で取らないとなりません
ただ過敏になる必要はなく、冷凍にするか、火を通すと死んでしまうので、死んだ状態ですと食べても何でも有りません≪毒は有りません≫
アニサキスは、烏賊、鯖、鰹、シ‐ラに多いいですが、鯖のしめサバでは、お酢ではほとんど死にませんので怖いのですが現在売られている、しめサバは、自家製以外、一度冷凍していますので問題ありません
又烏賊や、鰹は魚やで取って居ますのでそれほど心配は必要ないです
たまたま入って居しまったのでしょう
気になるようでしたら、一度冷凍するか、煮物など火を通してください
No.4
- 回答日時:
魚の寄生虫は多いですが、人間に寄生する事はないので過剰な心配は無用です。
秋に美味しい「秋刀魚」も寄生虫は珍しくないです。
「鰹」は寄生虫がいないほうが珍しいぐらいです。
「鱈子(明太子)」に寄生虫がいた事もありました。
怖い寄生虫は、牛や豚等の哺乳動物の寄生虫です。
「サナダ虫」は怖い寄生虫です。
昔は「回虫」「蟯虫」の寄生虫を持つ人が多かったです。
回虫を持った人は抗体が出来て花粉症にならないと言われてますが、日本人に回虫を持つ人が殆んどいなくなったので花粉症に悩む人が増えたようです。
ともあれ、魚の寄生虫は人間に寄生しないので心配するほどではありません。
No.2
- 回答日時:
>しばらくお刺身は買う気が起きないです^^;
寄生虫のいる魚は多いですよ。既に回答が出ています。
http://okwave.jp/qa/q2101466.html
変な話ですが、食中毒と異なり、死ぬことはほとんど無いので気にした事はありません。
これから、サンマと鯖の季節ですが
内臓にたくさん生息していますからよく見てみましょう。加熱すれば死にます。
めんどくさいので、気にしないで取り除かずに食べています。
寄生虫を気にしていたら、生野菜や浅漬けなども食べられません。
http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/poiso …
ありがとうございます
調べてから質問すればよかったですね;
この世には知らないほうが幸せなことはたくさんあるんだなあ^^;
と実感しました;
No.1
- 回答日時:
たぶん、 「ブリ糸状虫」 だったのでは?
人に寄生することはないので、この寄生虫だけを 取り除けば大丈夫です。
http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html
なお、「アニサキス」や「シュードテラノーバ」の場合、激しい腹痛や下痢、吐き気、嘔吐などを
起こすので、要注意です。
参考URL:http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- 魚類 マグロ、ハマチ、ブリ等、魚は刺し身とかでけっこう食べますが、 ほとんどの魚にはアニサキスや寄生虫が 1 2023/03/24 21:39
- 夫婦 コロコロ意見が変わる夫 5 2022/11/20 01:07
- 食べ物・食材 ハマチの刺身 1 2022/03/31 18:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫食 炎上。 イナゴとか一部の昆虫はOKだけど、コオロギとか稀に死に至るとか、、。 4 2023/02/28 23:36
- スーパー・コンビニ ローソンンの冷凍食品の中で・・・ 2 2023/04/23 18:54
- 事故 人間を食べたら絶対にダメなの? 12 2023/07/09 11:38
- 食べ物・食材 九州の鳥の刺身 4 2022/11/11 22:00
- 食べ物・食材 鮭が高くて買えません 3 2023/01/14 13:49
- 調理師・管理栄養士・パティシエ お魚はそんなにいいのか? 3 2023/05/08 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貝の死んだのは食べない?
-
スーパーなどで売られているス...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
加熱調理用のイカについて
-
さわらは
-
豚レバーは法規制されてシャコ...
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
先日、卵のあるヒラメを買って...
-
生鮭とお刺身用のサーモンは何...
-
トビウオって魚、スーパーで買...
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
お刺身が食べられません
-
山陰地方の白イカと剣先イカは...
-
生サンマを刺身にして食べたあ...
-
カツオが生臭い
-
さばの賞味期限
-
サンマ(魚)も高くなったら食...
-
アニサキスが怖くてここ10年以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報