
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
イキナリですが・・・・
『まず前傾せずに野球のスイングのように横振りしてみてください。』
それならおそらく頭が上下や前後に動くなんてことは無いと思いますが・・・・
そのまま横振りを続けて少しずつ前傾していってみてください。
『どうですか?まだ頭上下してますか?』
これでダメだった場合は・・・・
『じゃあ今度は同じことを"目をつぶって"やってみましょう!』
クラブは短く持ってマットに擦る必要はありません。
練習場のゴムティーなんかを目をつぶったまま打てれば最高です。
デジカメなんかで動画を撮れれば客観的にも確認できますが、目をつぶることによって体の動きが感じやすくなっていると思います。頭の動きもどうなっているか感じれませんか?
というか、おそらく素振りであれば出来てませんか?
実際ボールを打とうとした時『ボールを見よう!見よう!』という意識が強いと
テークバックで頭がボールに近づくかた結構おられます。
ダウンスイングではその反動に頭が上がってしまいます。
頭は多少であれば動いても構わないですよ!っていうかプロでも多少は動いていますし、人間のパーツで一番重い部分・・・全く動かすな!というのは逆に難しい注文です。でも仰るとおりあまり大きな上下動は宜しくありません。
アタマ・アタマと強く意識し過ぎるとかえってギコチ無くなったりしますので胸やみぞおちとボールの距離が変わらないような"イメージ"・・・・例えばボールと胸の間に糸が張ってあって、それがスイング中ずっとピーンと張っている状態をイメージなんかしながら素振りから始めてください。上手く上下動せずにアイアンのソールでマットをシュッシュッと続けて振れるようになればOKです。
ボールってあまり凝視する必要はありません。上手くなれば目をつぶってもボールは打てます。視界の中にボンヤリ在るな~程度で充分です。
もしこれでもダメなら・・・・膝かな?
テークバックで左膝が前に折れていませんか?
と同時に右膝が伸びてませんか?
体を支えている足が上下すれば当然頭も上下します。
スイング中あまり膝の高さを変えないように足を使うのが正解です。
両足(両膝)の間に挟める程度のボールのような物があれば挟んで素振りしてみてください。
スイングを直接見ていないので、以上はあくまで想像ですが、頭を動かしたく無いのであれば、まずは一旦"頭から離れて"スイングを見直してやりましょう。
No.3
- 回答日時:
テークバックで頭が下がる症状と言えば、大抵の場合体重移動の失敗が原因となるケース(いわゆるギッタンバッコン)が多いのですが、それは軸の過剰意識が出ても体重移動スタートの遅れという形で出る場合があります。
なぜなら、テークバックでのクラブの動く方向は体に対して右方向だからです。スウェーしないようにと軸の横ブレを意識しすぎると頭が無意識に体軸全体に対して左側に瞬間ズレます。それだけで、当然左ひざはテークバックで曲がりが大きくなりますから、その分頭は下がります。軸に気が行ってますから、頭の下がりは無意識になります。気付いても、意識の向ける方向が違うので原因は掴みづらくなってくるように思います。スイングの軸を線と考えない方がいいです。帯状と考えた方がうまくいきますし、プロの個性的なスイングも理解しやすくなります。但し、テークバック時には確実に飛球線方向への余裕はありませんけどね
まず、テークバックの開始で腕と肩の意識を少し減らしてください。性格によってはスイングを各パーツで考えた方がいい場合もありますが、それでもスイング全体像が見えないとパーツだけ細かく調整しようとしても、こっちがうまくいったのにあっちがうまくいかないとなりがちなんですよ。テークバックのスタートは足~腰・腰上部です。スイングタイプ(すなわちそれまでの歩行等を含む運動で培った体型)で範囲がありますが、腕・肩等は始動時のスタートアップ個所ではありません。確かにそこがずれるのは多少問題があるように思いますが、ループスイングだって存在しますので、まずは足腰の事を意識して、それからでいいと思いますね。クラブをスムーズに振る事、これが一番重要なのではないでしょうか?そこからスイングの組み立てを考えるようにしてください。
No.2
- 回答日時:
頭を主体にして視点を動かさずに
頭から下の部分を回転させる
練習をすると良いかと思います
体の各部に力みが入ると頭が動きます
一度やってみてください
アドバイスまで
No.1
- 回答日時:
つま先、膝、グリップは飛球線から見て垂直に並んでいます?一直線になっているのであれば正しいアドレスだと思います。
両足は肩幅として、前傾は結果として前傾になるんだと考えると楽になると思います。肩が地面に対して平行なのに頭が動くのはおそらくスイングプレーンが安定せず、かつバックスイングから力が入りすぎているせいではないかと思います。
アドレスからテイクバックして腰の高さから肘を支点にスッとトップに持っていくときに、軸足はアドレスの姿勢から絶対に動かしてはいけません。ダウンスイングに入って腰の高さまでシャフトが下りてきて初めて運動軸を壁にぶつける意識を持てば頭は上下することはないと思います。
ものの本によるとインパクト前と後では4対6で力を使うそうですが、腕の力は抜いておかないといけません。なぜなら体幹で打つのに腕に無駄な力が入ることで軸がぶれてしまうんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソールに付いた傷の向きで
-
スイングのときに左脇の前部分...
-
ゴルフのスイングについて
-
ダウンスイングで右ひじを落と...
-
間違ってますか?テイクバック...
-
FXでスキャルとデイトレとスイ...
-
ゴルフスイングと体の回転
-
ストロンググリップでオープン...
-
タイヤのスキール音
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
ライ角の維持について教えて下...
-
家の前で素振りしてるんですけ...
-
ドライバー球が、途中で失速し...
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
「グワシ」がキレイに出来る方法
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
武田玲奈さんの爪先です。可愛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FXでスキャルとデイトレとスイ...
-
発砲スチロールによるゴルフ練...
-
田村正和さんの物真似で、1番多...
-
ゴルフのアドレス時のルールに...
-
素朴な疑問、石川遼はなぜ勝て...
-
ゴルフで肩を回すとボールが見...
-
飛ばない
-
素振りのみの練習方法
-
ゴルファーにとって嬉しいほめ...
-
間違ってますか?テイクバック...
-
フォーム作りにゴムティーを叩...
-
ゴルフウエアー(メンズ)を探...
-
戸田藤一郎プロの動画
-
藤木三郎プロのスイング
-
ゴルフのスイングについて
-
バックスイングで頭がどうして...
-
スイングサービス(全額)をや...
-
ゴルフのスイングでヒッターと...
-
後半になると急に崩れます。
-
ゴルフスイングでトップから切...
おすすめ情報