dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラグビーの素人の質問です。

先日、衛星放送で指導者の春口廣さんのインタビュー番組を見て、感銘を受けました。
これから日本でワールドカップも開くし、これからラグビーが盛り上がっていくのではないかと思いました。
しかしそれをラグビー部だった友人に話すと「ラグビーは日本代表が弱いので盛り上がることはない」と言われました。

確かに日本では学生や社会人ラグビーで盛り上がっていますが、国際試合では全く活躍していません。

ラグビーは大体どこの学校にも部があって競技人口も多いし、優秀な指導者もいるのになぜ世界には通用しないんでしょうか。

素人の私にも分かりやすく教えていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

プレー経験なし、観戦歴20年の素人です。



世界に通用しないのは、大きくは以下の2点ではないでしょうか?

 1.裾野の広さが違う
    オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、イングランド、フランスあたりが
    世界のトップレベルだと思いますが、これらの国ではラグビーが1番、もしくは
    サッカーの次ぐらいの人気スポーツではないでしょうか。日本で言うと野球のような。
    子供から大人まで競技人口は日本の比ではないからではないでしょうか?

 2.体格差
    日本に比べ他国は大きく、強い体格をしています。
    フォワードだけでなくバックスも。
    日本のフォワード並みのバックスがたくさん居ます。
    現在のルール的には、攻撃側に有利(攻撃が継続し易くなっている)ので、
    体格差に劣る日本には不利だからだと思っています。

あと、日本代表があまり人気がないのは、外国人選手の多いことも要因のひとつです。
ラグビーの代表は、日本国籍を持っていなくても居住年数によって
日本代表になることができます。極端な話、15人全員が外国人でもいいのです。
現在は、15人中6~7人が外国出身者(帰化人含む)なので、
あまり思い入れができないのもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
日本人の体格は外国人並みに良くなったと思っていましたが、ラグビーの世界ではそうでもないのですね。
それと、外国籍でも代表になれるというのは驚きでした。
他のスポーツでは考えられませんね。

お礼日時:2010/09/25 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!