
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
チーク材は船舶用材として最高と言われています。
しかしチークが使えるようになった時には、船舶は木製から鉄に切り替わりましたので、船の構造材に使われることはなく、使われているのはヨット等の趣味の船かもしくは鉄製の船舶でも甲板か内装になっています。この船舶用材として最高と言う意味は強度・耐久性・重量の点の総合バランスが優れていると言うことです。しかし重量は重くなっても良いから、チーク以上の強度と耐久性が欲しいとなると選択肢は色々とあります。価格が安くて、ホームセンターで販売されているものであればウリン(ベリアン・アイアンウッドとも言います)が最高です。欠点は樹液がアルカリ反応してセメントを汚すことと、比重が1ぐらいですから、チークに比べて30%以上重いことです。その他、イペ材や黒檀でも重量以外の耐久性や強度はチークよりは上です。但しご希望のサイズはありませんから既製品のサイズを再加工してもらうことになります。この加工はホームセンターではできませんね。素材を販売しているサイトはたくさんありますが、加工設備を持っているところ、つまり自社で加工販売しているところに注文すれば作ってくれるでしょう。材料費自体は大きさが小さいのでごく安いものですが、本格的な加工設備をもっているところは加工機をセットする初期費用が高いので数量によっては割高でしょう。私の知る限り、素材を販売しているところで、本格的な加工機械(ドイツ製のモルダー)を持っているところは、下記だと思います。
東京の場合:細田木材工業http://www.woody-art-hosoda.co.jp/
大阪の場合:中川木材産業http://www.wood.co.jp/
長野県の場合:http://www.rinyuwood.co.jp/

No.4
- 回答日時:
チークの通販です。
http://cart2.toku-talk.com/unicart5/servlet/Cart …
サイズも大きいし、値段も高いですが、直接問い合わせれば、適当な寸法のものがあるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
家具に使用する為に チークは盤の板で持っておりますから
必要な少量をお分けする事は可能です。
家具用ですから 綺麗な木目です。
予定の予算があれば 補足してください。
材木屋でもチークを持っているところは 少ないですね。
No.2
- 回答日時:
強度と耐水性があってホームセンターで手に入りやすいというとウリンが思い浮かびますが、重いし加工は大変だしアクがでます。
黒檀も良いかもしれませんが、加工は結構大変です。
「船舶にチーク」に限らず、木材の選択はそれぞれの材の特性と製品の要求を長年の経験から導き出されているのです。本当に良い仕事(結果)を求めるなら、良い材料を探す手間を惜しむべきではないと考えます。
私は楽器は作るけど船舶には詳しくないので断言はできませんが、一口に「船舶にチーク」と言ってもおそらく「○○産のチーク」が最良」とか「チークでも□□産は論外」ということもあるかもしれません。またホームセンターの木材が、適度に乾燥されているとは到底思えません。
信頼できそうな木材屋で用途を伝えて求めるのが良いのではないでしょうか。
あるいはいっそFRPやカーボン、アルミ削りだしなどで作ってしまうとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクや本棚に適している木材について
- 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に
- このような扇形(ケーキやピザのカットした形)で長さ50cm以上、1辺10cmくらいの木材の売っている
- 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について
- チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが…
- フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は?
- 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい
- 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください
- 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います
- 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木材の耐荷重(?)について
-
トタンの曲げ方
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
power pointでコピペできない
-
油に浮く固体ってありますか?...
-
ランバーコアとパイン集成材
-
建設廃材(木材)を無料で入手...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
強化段ボールを自作してから
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
棚板を木材以外で・・・
-
ユニットハウスを自分で作るこ...
-
本棚をつくるための集成材?
-
介護用で浴室の床をDIYで底上げ...
-
木材の強力な接着方法
-
コーナンオンラインって木材カ...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
トリマーで細い木材を使うとき...
-
国際郵便でDVDなどを送っても良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
こたつを自作したいです
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
power pointでコピペできない
-
赤松のウッドデッキ
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
ランバーコアとパイン集成材
-
コーナンオンラインって木材カ...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
ユニットハウスを自分で作るこ...
-
本棚の棚のたわみ
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
おすすめ情報