

仕事で帰宅が遅いママさん、子供とのコミュニケーションはどうしていますか?
小1と0歳の子がいます。経済的な理由で私がフルタイムで働かなければなりません。
平日7時から夜8時ぐらいまで毎日拘束されると、子供の学校関連の雑事や、下の子の予防接種、健診などのたびに半休を取らなければならなかったり、役所や銀行などに思うように行けないデメリットがあります。
そこで、シフト勤務の仕事や、出勤時間が少し遅い仕事も視野に入れて探しているのですが、帰宅時間が子供が寝てからになることが多いことと、土日祝日にまるまる家にいてやれない事が気がかりです。
じつは以前にも準夜勤の仕事をしていたのですが、子供とあまりコミュニケーションが取れず、かわいそうな思いをさせてしまいました。それを修正するために私はしばらく平日勤務の仕事をしていたのです(平日拘束される不便さは経験済み)が、平日のみの勤務だと、祝日のある月は収入が減ってしまうので、シフトの仕事、もしくは残業が多めの仕事に心が傾いています。
上の娘も、もう小学校に上がったので、たとえ短くとも、一緒に過ごせる時間を大事にすることはできますし、電話や手紙でやりとりすることもできます。
でも、やはり母親が夜いないことで、情緒面に何かしら影響が出るのではないかと心配してます。
不規則勤務や、激務のママさん、夜はご両親に面倒を見てもらって働いているママさん、実体験をお聞かせください。
来週から全力で仕事を探すので、色々とアドバイスをいただければ嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フルで働いています。
でも、子どもが登校する時間には家にいるし、保育園や学童にお迎えにいける時間までしか働きません。質問者様の場合、ご主人や祖父母に保育園へお迎えに行ってもらったり、家で見てもらったりするのでしょうか?
どの程度、やってもらえますか?それによって状況は全く異なります。
夜に主として面倒を見てくれる人が、
・お子さんの宿題を見られますか?苦手なところを家で教えてやる時間がありますか?
・お子さんの翌日の用意を一緒にしてくれますか?
・夕食は作ってくれますか?お風呂は?歯磨きは?
・夜9時頃までに、きちんと寝かしつけてくれますか?
私の場合、週に1回程度なら上記を主人に頼めますが、毎日は自分が無理です。
主人に頼むとできていないところが多々ありますから、歯がゆくなるのです。
そして、
・0歳の子は夜泣きすると思いますが、問題ありませんか?
・学校行事は結構土曜日にあったりしますが、休める仕事なのですか?
勤務時間もそうですが、子持ちにどの程度理解のある会社なのかをよく調べておいた方がいいですよ。
>上の娘も、もう小学校に上がったので、たとえ短くとも、一緒に過ごせる時間を大事にすることはできますし、電話や手紙でやりとりすることもできます。
私は夜は毎日一緒にいますが、それでも、さみしい思いをさせてしまっているなと思うことがあります。
1年生なんて、親が思っているよりもずっとずっと小さな存在であることに気がつかされて、もっと抱きしめてやらないとと思うことがあります。
学校でいい子にしていて、家で親にわがままを言って甘えるというのはよくあることです。
親がそこにいなければ、わがままを言うことすらできず、自分を出すことすらできず、結局学校で悪さをして発散する、そういう子たちも結構いますよ。
No.2
- 回答日時:
小学校4年生男児の母です。
以前、管理職で、早番遅番があって、土日祝日はかきいれどき、という仕事をしていました。
新しいプロジェクトの立ち上げや、終わり頃は、朝まで仕事ということもありました。
そんなときは、一旦、子どもを迎えに行き、職場に連れていき、ソファーで寝かせる、なんていうこともありました。
しかし、子どもにも余計な我慢や無理を強いているし、
私自身、精神的にいつも追い詰められたような気持ちで、いっぱいいっぱいでした。
こんなんで子育てできる訳がない!
と思い、もっと自由のきく、子育て中心にできる仕事に変わりました。
収入は、正直、3分の1です。
生活レベルは下がりましたが、
何でもっと早くこうしておかなかったんだろう?と思っています。
子どもが中学に入ってからでも、私の仕事は、
もし私にやる気があればなんとでもなる、と思います。
それは私の友人が、小学生の子を遺して、癌で亡くなったことがきっかけで、
私も明日、死んでしまうかも知れない。
その時に、子どものことで後悔したくない、
できるだけの時間を、我が子に注ぎたい、と考えを、いうなれば改めたからです。
もちろん、それぞれ生活があります。
収入も考えなければなりませんが、なんとかなるようなら、
前の回答者さんもおっしゃるような、子どもとの、今日しかない時間を取れるような仕事も考えてみてください。
質問者様が望んでいる回答とは違うと思いましたが、私は今のスタンスが実は性にあっているようで、
やってみなければ和からなかったので、敢えて書かせて頂きました。
ご回答ありがとうございました。
昨日仕事が決まりました。迷ったのですが、シフトの仕事にしました。でも、定時に上がれるし、土日祝日の出勤も月の半分程度ですみそうです。派遣の仕事でそのような条件なので、当然収入は少ないです。仕事に慣れたら週1、2日ダブルワークをしようと思っています。
確かに子供に代わるものはないですが、あまりにも収入が低いのも惨めなので、毎回仕事を変わるたびに葛藤しています。
haruna0605さんも、お体に気をつけて、仕事と育児の両立を頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
夫より帰りの遅い共働きの妻の方
その他(結婚)
-
保育園の子供がいてフルタイムで共働き更にご主人の帰りが遅いママさんに相談質問です。
子育て
-
まだ、お母さんの愛情が必要な小さな子供がいるのに、なぜ外で仕事をするのでしょうか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
4
母の帰りが遅いことで相談です
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
6
夜勤や遅番がある職場で働く子供のいる女性の方
子育て
-
7
妻がバリバリ働く共働き家庭の苦痛
子供
-
8
【真剣な相談】新婚です。妻の仕事で悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
9
子どもを夜留守番させることについて意見を聞かせてください。
不妊
-
10
帰りが遅い妻
夫婦
-
11
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
12
共働きの夫とうまくやっていけなくなりました
子供
-
13
未経験で入った医療事務。泣けてきます。
労働相談
-
14
フルタイム勤務で小学生育児はどうする?
出産
-
15
小3の子、お留守番は虐待ですか?
教育・文化
-
16
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
17
土日も仕事のママさん。保育園どうしてますか?
避妊
-
18
幼い頃、母親が夜勤をしていた という方へ質問
父親・母親
-
19
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
20
母親も妻も辞めたいです。疲れた。
父親・母親
関連するQ&A
- 1 ママ友との関係について。 何となく仲良くなったママ友4人で子供をいつも遊ばせています。 年中です。子
- 2 子育ての違い 同じ会社の違う部署のママ友との子育ての違いで そのママ友は管理部署 私は専門部署 二人
- 3 子供3人いるママさんは、子供大好きな方なんでしょうか? よく顔を合わせるママさんがいます。 お子さん
- 4 言葉の遅い子とのコミュニケーション
- 5 ママ友にモヤモヤ。愚痴です。聞いてください。 よく子供同士遊ばせるのですが、ママ友の子(2歳)がうち
- 6 子育て中のママさん達に聞きます。仕事から帰ると子供達の暴れようと、みんないっぺんにママ〜って来られる
- 7 中学3年の子を持つ母親です。 子供は受験や習い事を控え、帰宅は夜11時頃です。 夕食は帰宅してからで
- 8 ママ友の子供が熱を出した時のこと。 とても仲良しのママ友がいます。そのママ友は4人の子供がいて、1番
- 9 ママ友について。 もう直ぐ2歳になる子供の20代後半の母親です。 私と同い年で、子供も2歳になるママ
- 10 2人目のママです。上の子2歳3ヶ月、下の子4ヶ月になります。最近下の子の夜中の授乳時に上の子が起きて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家の事情で仕事を休むというの...
-
5
53歳です。今から資格を取っ...
-
6
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
7
「注意されるうちが華」って本...
-
8
職場で全然しゃべらない人
-
9
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
10
職場での可愛い子への男性たち...
-
11
アラフィフです、パートの仕事...
-
12
「平準化」と「標準化」の使い...
-
13
今日、職場で爆発してしまいま...
-
14
長期欠勤後の出勤時のあいさつ
-
15
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
16
「半日」って何時間?
-
17
gooのグレード(ΦωΦ)
-
18
中1日、中2日ってよくわからな...
-
19
平社員の職名とは?
-
20
50歳独身女性、彼氏なし、友...
おすすめ情報