dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫のトイレは共有できますか?
猫が二匹います。室内飼いで、共にメスです。9歳と1歳です。じゃれあってもつれ合うことはありますが、中はいいのかなって思っています。ふたりでゴロゴロいってます。

大ゲージを二個並べていますが、掃除も場所もいろいろな意味で邪魔です。(笑)
ひとつに一緒にいれてもケンカや縄張り争いはないようです。
ゲージをひとつにしようと思いますが、トイレの砂場を共有しても健康上問題はないのでしょうか?
餌は別々に出来ると思います。
よろしく、お願いします。

A 回答 (5件)

基本的にトイレは飼養頭数+1が理想です。


なのでこの場合3つのトイレを置いてあげられるといいのですが、人間の都合でスペースがないこともありますね。

それよりも飼養の仕方が気になります。
2人を1つのケージに入れっぱなしで飼養しているのでしょうか?
ケージは何階建てですか?
平屋のケージでトイレと食事場所があるのだとしたら出入り自由だとしても不快だと思います。
2人で1つのケージを使うのなら3階建てにして1階にトイレ、2階3階にそれぞれの食事場所を作ってあげて下さい。

うちでも3階建てのケージを2人の猫がキャットタワー代わりに使っています。
1階にトイレ、2階に1人分の食事場所を設けて3階はくつろぎスペースに開放しています。
別の場所にトイレともう1人分の食事場所があります。
今トイレは2カ所にありますが2人とも好き勝手にどちらも使っています。
以前人間の都合で2人で1つのトイレを使っていたこともありました。
ですので共有は出来ますが掃除が面倒でもスペースが許せばなるべく多くのトイレを設置してあげて下さい。
    • good
    • 1

生まれたときから完全室内飼い!であってもウイルス、細菌等の病原菌は人間が媒体(運び屋)になって持ち込むこともあるのです。

また、空気感染だってあり得ます。室内飼いだからと言って「無菌」状態ではないのです。

>餌は別々に・・・

口の中には億単位の菌がいます。餌皿についた唾液からも感染の可能性はあるのです。便中、尿中もまたしかり。あくまで「可能性」であり、室内飼いとのことなので神経質になることはないでしょうが。
    • good
    • 1

うちは完全室内飼いですから、


外部からの変な病原菌の心配はないでしょうから…
って、訳ではありませんが、
昔から3人で一つのトイレで間に合いました…

最近は1つ増設しましたが、
やはり一つの環境で育ってきているので、
増設分は不人気です♪

結論的に、仲が良く、外に出ないのであれば、一つでも
良いのでは?

例えば、血尿や血便があれば

「えっ!誰、どの子?」ってなりますが、
お金は嵩みますが、皆の検診ができるのですから、
ある意味はお得?

自分は自分の飯より猫のマグロの心配をする
ネコキチですから、参考にはなりませんが…
    • good
    • 2

片方の猫の糞尿に寄生虫卵や細菌、ウイルス等がいて、もう片方の猫にそういう類のものがない場合、トイレを複数匹で共有するのは問題ですね。

  感染のおそれがあります。そういう意味で衛生上良くないのです。  また、下痢や血尿、尿量が僅かで頻尿・・・など、どの猫の症状なのか把握しにくくなるとおもいます。

トイレは別々のほうがよいのですが、多頭飼いの場合難しいですね、実際。  複数のトイレをあてがっていても、「これは私のトイレ。あなたのトイレはそっち!」って、意識ははたらかないでしょうから(笑)
    • good
    • 0

3にゃんと暮らしています(ゲージ飼いではありません)。


トイレを3つ(昔は5つだった)置いていますが、なぜか一つしか使ってくれません。

女の子同士ならそんな喧嘩はないですが、健康管理の点からトイレは別々のほうが好ましいです。

一日数回トイレ掃除するにも、誰がしたものかわからないですよ。
9歳になるとあちこち悪くなり易いですし、仲は良くとも若さいっぱいな子と四六時中一緒だとストレスが貯まります。
大きいトイレでも順番待ちしちゃうし。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!