dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のペースを乱されると怒り出す妻(長文です)
私の妻は自分のペースを乱されたり、揃っている物が欠けたりするとすぐに怒り出します。今日は子供の体操着が無い(余分はあるのですが)と言って、非常に不機嫌になりました。娘は、妻が不機嫌になると非常に怯え、勉強も手につきません。どこに忘れたのか?昨日は部活のあとどうしたか?思い出せ!と娘を追い詰めます。手は出しませんが、不機嫌なオーラはそれはそれは凄いものです。私にも公立体育館へ電話をしろ、と言うので、何とか耐えて電話をしましたが、留守電になっていました。娘は懐中電灯を片手に自転車の周りを探していましたので、私も一緒になって外にいましたら、妻がケロッと「私がしまっておいたのを忘れてた、アハハ~」というのです。自分の失敗は、別段まったく反省する気はないのです。私は、相当プッツリと切れてしまい、近所に聞こえるくらいの大声で「子供に謝れっ!」と言ってしまいました。私はどうでもいいのですが、娘が可愛そうで・・・。こういう妻にどのように言い聞かせたらよいのでしょうか・・・どうしたら、他を思いやるようにできるでしょうか・・・、うまく状況を言えなくて申し訳ありませんが、是非アドバイスをお願い致します。

A 回答 (9件)

>こういう妻にどのように言い聞かせたらよいのでしょうか・



お父さんが防波堤になるしかないですね。

また、失くしものをしたら、

「どうせまたお前がどこかにしまったまま忘れているんじゃないか。
人にきつく言う前にまず自分がきっちりさがしたらどうだ」

とでも言ってあげれば。

それより、娘に「きいきい」叱っている姿を

ビデオ撮影して後でみせてやることです。

自分は客観的に見たらこんなひどい怒り方をしているのか。

とまともな人なら気付くはずですが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
実は自分でも相当、切羽詰っているのです。今、私は娘と同じ部屋で寝起きしています。妻だけが違う部屋です。これはもう何年もこういう状態です。娘が妻(母親)と一緒にいたくない・・・というので・・・。私は、子供のためならと、こういうことがあっても、日々耐えるようにしています。おっしゃるとおり子供のためであれば、防波堤でも人柱でもなるつもりなのですが・・・。ビデオですか・・・確かに思いもよりませんでした。でも、それを撮影するというのも、想像しただけでも修羅場のようになりはしないか、気になりますが・・・。でも、わざと冷静に「お前じゃないのか?」と、言ってみることもしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 21:32

おつらいですね。



私はうつ病の経験があり、
家族にはずいぶん滅茶苦茶な要求をして、
家庭崩壊寸前までいってしましました。

うつ病になると別人格になってしまうので、
奥様はどのようなご状態かわかりませんが、
もしもうつ病だとしたら、
少し距離を置いて暖かく見守ってあげてください。

いずれにしても、私がお奨めするのは、
うつ支援ネットワークというNPOがやっている
無料のうつ病相談「こころの電話」です。

うつだけじゃなくて、家族が心の病に困っているご家族も対象です。
やさしい女性が、こちらの話をじっくり聞いていただき、
また共感していただき、
気分もかなり落ち着きます。
何度電話しても無料なので、家計的には大変助かりました。

詳しくはホームページに出ています。
https://utsu-shien.net/user/tel/kokoro.htm

とにかく、お一人で悩まないで、かけてみてはいかがですか?
「こころ」の電話 03-3700-2888

ご家族のお幸せをお祈りいたします。

参考URL:https://utsu-shien.net/user/tel/kokoro.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答者様、お礼が遅くなりまして、本当にすみませんでした。
何と申しますか・・・また、一つ騒動がありまして、もう本当に
嫌になりました。病気なのか、どうなのか、あまりに言葉が
かみ合いません。うつですか・・・
何か、私がどうにかなりそうです。

いろいろな方にお返事いただき本当にありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に、少し考えてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/03 21:23

<一度スイッチが入ると、全く聞く耳を持たない


とのことですので、なんか変だな…という印象ですね。

No7の方もおっしゃっていますが、単なる性格の問題ではないかもしれません。発達障害は、幼少の時から発達障害の傾向が認められることが必要ですから、奥様は幼少の頃から「自分のペースを乱されると怒り出す」傾向があったのかどうか、奥様のお母様に確認することが必要になります。

一方、「自分のペースを乱されると怒り出す」傾向が、成人してから始まったのであれば、発達障害の可能性は否定されます。そのかわりに
(1)月経前症候群(月経前に怒りっぽくなるなどの気分変調)
(2)脳内に腫瘍(良性悪性関係なく、出来た場所によっては性格変化を起こします)
(3)躁うつ病の躁状態(易怒性、活動過多などが特徴)
などを疑うべきでしょう。

注意していただきたいのは、(1)は自分で怒りっぽくなっていることに本人が気づいていますが、本人の心がけだけで治るものではありません。重症の場合は病院での治療が必要です。
(2)(3)では、怒りっぽくなっていることに本人は気づいていません(「病識がない」状態です)から、いくら「娘に優しく接するように」説得・啓蒙したところで全く効果はありません。病院での治療が必要です。
特に(2)の場合にはなるべく早く病院に行きMRI・CTで確認する必要があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確認できないんです。向こうのお母さんに。昔、そんなことを少しだけ、ほんの少しだけ、話しました。すると、家内には言わないでと、口止めしておいたんですが、やっぱり全部話してしまって・・・その後が本当に大変でした。「そんなことをなぜ言ったのっっ?」と。やはり母娘ですから、全部言ってしまうようなんです。だから、向こうのお母さんにも腹を割って話ができないんです。幼少のころからなのか、本当に聞いてみたいんです。しかし・・・、困りました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 19:33

女性ならば、状況はしっかり伝わったと思いますよ。



それだけ程度の差はあっても<ありがち>な事です。

私も似た様なところはあります。

何かをやりかけていても、つい過集中になったり…思い込みも激しかったり…怒りに任せて大声で怒鳴ったり…。。

失礼ながら、多分生活に支障のない位の<発達障害>かな…と、感じました。

<発達障害>の方は、どうしても事の良し悪しでは無く、自分の感情が優先してしまいます。

だからといって、障害者?の様な不安とか、心配はいりません。

お医者様にもいらっしゃいますし、普通に生活されています。

まず、サイトで<発達障害>で調べてみてください。診断がある程度つくと思います。

http://www.geocities.jp/yanbaru5555/selfDiag1.htm

当てはまるようでしたら、どういうものなのか、これからの心構えとか(心配はいりません)ご夫婦で話を聞きに受診されれば良いんじゃないでしょうか。

今のままですと、娘さんが委縮してしまい、可哀そうですし、貴方から責められても可哀そうな気がします。

<発達障害>だと自分の中で納得できれば、今まで訳も無く怒りまくっていたスイッチが、少しは遅くなると思いますし、娘さんへも接し方の意識が出来る様になると思います。

<意識する>事で、自分の気持ちに折り合いがつけられると思いますし、度を越した時にも、ご主人がさりげなく注意することで、われに返してあげられる事が出来ると思います。





最後に、失礼な決めつけをお詫びいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

サイトを見ました・・・。すごく思い当たるのは、場の雰囲気とは全く違うことを言ったりするときです。びっくりするようなことを言うときがあります。「ねえ、あのグループの中で一番いじわるな人ってだれかな」とか・・・。えっ? と思うのですが、子どもによくないな、と思ってすぐに話を他のことにそらします。もっと、発達性障害を勉強して、対処方法を探ったほうがいいかなとも思います。本人にそれを自覚させることは至難ですので(後に激しい感情の起伏が待っているような・・・)それをまずしてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 19:28

こんにちは。


お礼を拝見して厚かましくも再度回答させてください。


一緒になって相手が熱くなるとどんどんどんどんエスカレートしてしまいます。

体育館に電話しろと言われようが、物を投げようが、無視です。無視。

そうすれば、自分の行いに気付いて静かになるものです。

それでもなお物を投げたり、命の危険を感じるようなことがあったり、
他害のおそれがあるなら、他の回答者様がおっしゃるように
お医者様におせわになったほうがいいかもしれません。

受け入れがたいかもしれないけど、楽になるかもしれないですよ。

本人が行かないなら、ご家族だけご相談に行かれてもいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

無視・・・そうするのがベストでしょうか。そうなんです。いっつも、自分が怒って・・いや激怒して言い返したときに、がっくりくることが2つあります。それは、せっかく(せっかくというのもおかいしですが)激怒したのに、相手が自分の非に気づかないで、どんどん違うことを言ってくること、つまり体操着がなくなったら、「なんで、練習に連れていったの?」というような関係のないことを延々と言うのです。そして、もう一つは、激怒して家庭の中が、お通夜のようになってしまうこと・・・私が抑えていれば、子どももこんな雰囲気の中にいなくてよかったのに・・・って思うのです。自己嫌悪とまではいきませんが、怒った甲斐もないことが寂しくなります。

医者ということを考えますが・・・、そうですね、本人ではなく相談という手がありましたね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 19:20

イライラ、ヒステリック、は女性に多いの病気ですね。


そのモードに入るスイッチはすごく簡単でどこにでもあり、イライラしている時は箸が転んでも頭にくるわけです。
「子供に謝れっ!」って気持ちはすごく分かります。
が、これはもともとの性格の場合もありますが、ホルモン分泌とか物理的なもののバランスが原因の場合がありえます。つまり性格じゃなくて病気の症状と考える。病気なら治療方法があるんです。
切れすぎて家を捨てたくなる前に「診察を受けてくれ」という話合いをしてはどうでしょうか .
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これが毎日だったら、私も我慢の限界があるんですが、そうではないんです。週に1回とか・・・。病気の一種ではないかと思う半面、性格なのかなあ・・・とも思います。回答者様が言われるようにイライラする時があるのはわかります。でも、もし自分に非があることがわかったら、「あんなに問い詰めてごめん、私のところにあったよ。」って、謝ってほしいのに・・・それがないのが凄く気になるんです。大丈夫かな・・・って・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 19:09

一言。

「お母さんの顔(言い方)、こわーい」
これだけ言って、その後は自分のことを続けちゃいましょう!
奥様が騒ごうものなら、「アハハ、頑張って探して。私たち知らないから」と笑ってあげましょう!!

もちろん、自分がどこかに忘れていないかよく思い出す必要があるのですが…
思い出すのが1時間後でも次の日でもいいはずです。体操服は他にもあるのですから。
そもそも緊急性が低く、コワイ声で脅迫するようなことではないのです(怒)

娘さんに与えている精神的な影響が、深刻なものにならないといいのですが。
ご主人様であるあなたが、奥様の場違いな怒りを軽くかわして守ってあげてくださいませ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。緊急性が低いにもかかわらず、物凄い形相で(何かスイッチが入っているような感じ)、夕食が遅くなろうが、すべてを中断して探しまくるんです。そして、関係する人を追い詰めるんです。私は、奥さんとは全く違って、「世の中取り返しのつかないことは、命だけ」がモットーなので、なぜそれほど気にかけるのかどうしても理解できません。

怒りに怒りで対抗するよりも、「軽くかわして」いくほうがいいでしょうか・・・確かに、「相当」時間が経てば、落ち着いてはきますが・・・

ともかく、娘には精神的に参らないように、「また、始まったけど困ったね・・・、大丈夫だよ。」耳打ちして、味方がいるよ~と声をかけるようにしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 05:53

そうですか、


奥様、ちょっと私と似ている面があります。(笑)
って、笑い事じゃないのでしょうが、すみません。
ただ、最初に声を大にしてお断りしたいのですが、
私の場合は子供にあたることは一切ないですよ、溺愛ママです(笑)
(まだ11か月の赤ちゃんですが)



>私の妻は自分のペースを乱されたり、揃っている物が欠けたりするとすぐに怒り出します
最近は少なくなってきたけど、私もよくこういうことありました。
でも自分的には怒る感覚とは違いました。
はたからみると怒ってるように見えたかもしれないけど。
ものがないと言うことが落ち着かないという感じでした。

私もちょっと見つからないものがあることに気付くと、もういっさいほかの事手につきません。
とにかく子供のことは優先ですけど、見つかるまで気が狂ったように探します(笑)
夫に一緒に探してよ!と怒ることはありました。

そんななのに探し物が多くて自分自身も困っていますが、
最近はそんなにいからなくなったように思います。タブン(笑)

うちの夫の場合は、一緒に探してくれと頼んでも一緒に探したりしません。
「知らないよー」と言ってもとの行動そのまま継続しています。
(そのまま本を読んだりPC見ていたり、ゴルフの素振りとかのときもあります)
多分私のペースに飲まれて溜まるかと思ってるのか、冷たい男か分からないけど(笑)
私が、「ないないないない!!!」といいながら部屋を引っ掻き回してると
すごい形相だ・・・。などとぽつりと言っています。
またかぁなどと言って静かに笑われることもあります。
考えてみるといつも引っ掻き回している最中です。
そんな夫の態度をみるとなんだか自分自身もアホくさくなってきて、
まぁそのうちでてくるかあ などと言う気になれます。

見当たらないものが見つかったあとにガツンといわれれば効果があると思いますが、
ぷんぷんしている最中はほっておいたほうがいいと思います。
恐ろしいから探さなきゃ!!って一緒に探したりしたら、多分相手の思う壺です。
静かにしていたほうが今後のためにもいいかと思います。

できたら娘さんと静観したほうが、奥様もご自身を見つめられるのではないかと存じます。

娘さんにも決して奥様を馬鹿にする気持ちをもたないように、
ちょっとすればおちつくから、探しているときのお母さんは別人と思うようにとお伝えになってみたりするのはいかがでしょうか。
ただ、娘さんが恐れてばかりではかわいそうなので、
怖い思いをしてもお父さんが必ず見方だから、
お父さんがいないときに怖いことあったらなんでも言いなさいと言うこともお伝えになると
よいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか・・・回答者さんも似たような・・・。

私も、静観していたのですが、巻き込んでくるんです。「体育館に電話してっ!」とか、直接関係ないのに「定期試験直前なのに学校の部活以外の一般練習に行かせるからこういうことになるのっ!」とか・・・私は、「それは体操着が無くなったことと直接関係ないでしょ。」と、極めてわざと冷静に言うのですが、一向に聞く耳を持たないのです。

私は、一つ屋根の下にいる家族まで嫌な思いをすると困るので、自分が耐えるのは何とか・・・と思うのですが、娘が私のところに避難してきて、オドオドしているのを見るのが辛い・・・
実は私も、怒るよりも、我関せずでいたいんですが、このような理由でそれができない場合もあって・・・。
ガツンと目いっぱい怒るか、関係しないで静観するか・・・すごく悩みます。

あ、娘には、何かあったらお父さんに言うんだよ~、とは、しっかり言って逃げ場を作ってあげるようにはしてます。やっぱりこれも大事ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 05:39

誰でもペースを乱されれば機嫌が悪くなりますが


それを言動に表す程度問題です。

文面から察するに、貴殿は奥さんが相当に怖いのですか?
それともケンカするのは面倒なのですか?

一番に考えるのは子供の精神面ですよ!
将来、他人恐怖症になる危険性もあります。

貴殿が会社にいる時は、二人の会話や雰囲気はわからないのですから。

娘さんを不憫に思うのなら、怖い奥さんに「ビシッ」と言ってやりましょう。

今後の長い生活を考えると、一撃食らわす必要がありそうですね。
意外な反撃におとなしくなる場合もありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私はうちの奥さんを、それほど恐れていません。というか、実は短気なのは私のほうで、一度プッツリくると、周りのことを考えずに怒るタイプです。数年前までは少なくともそうでした。しかし、一度言い争いになって、相手の非をコテンパンに突くと、「あ、そういつも私が悪いのね、だったら明日からご飯は作らない、勝手にすればっ」と、現状の問題とは全く違うことで対抗してくるのです。(今の中国情勢のようですが) これが、本当に困るのです。夕飯を作らないっ!と言われると、うちは同居している父母や子供が食べれませんから・・・以後、相当耐えるようにしております。

でも、確かに今日、相当強く怒ったら、大人しくなりました・・・。なるほど、ご飯なんてどうでもいい・・・という考えのもとに、時としてその後のことは考えず、ガツンといくことが重要かもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!