
マンションの鍵を紛失し、管理組合から約50万円請求されています。
分譲マンションを賃貸契約で居住しています。
先日、部屋の鍵を紛失し、紛失した旨を管理会社に伝えたところ、オートロックとの兼ね合いもあり防犯上、全戸シリンダーを交換しなければいけないと言われ、約50万円請求されました。
内訳としては、全戸シリンダー交換プラス鍵3本で約35万で、今回疑問に思うのが残り約15万円の件です。
この15万円は、追加で鍵を作って欲しい居住者の分(例えば4人家族だと4本必要で、3本しか支給されないため、残り1本分)の総計の値段です。
前回、このマンションの管理人が鍵を紛失した時は、この追加分は各戸自己負担だったのですが、今回はこの自己負担分も込みで請求されています。
よって約15万円というのは前回自己負担分の総計であくまでも目安のため、今回、追加作成の希望者が多ければそれ以上の請求が予想されます。
全戸シリンダー交換の値段はともかく、この自己負担分の合計額の負担もしなくてはならない義務があるのでしょうか。ご助言よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
全戸シリンダーを交換する必要は無いと思います。
参考になればですが
以前鍵を無くし管理会社に同じ様な対応をされ困ってしまい
別の相談サイトで、良さそうな鍵業者があったので相談した所
こういった場合の対処方法等を教えて頂き、自分の部屋の鍵交換まで良心的な価格で
対応してくれました。
対処方としての例
紛失した鍵が出てくる可能性(カバンの奥にあったなど第三者に鍵が渡っていないケース)
もあるのでもう少し探す時間が欲しいと言って時間を稼ぐなど・・・
その他管理会社に対する対処の仕方は目から鱗状態でした。
私が参考にしたサイト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/37951/all/
参考URL:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/37951/all/
No.8
- 回答日時:
あまりにもおかしい話でそんなことが実際に起きているのならばもうここではなく 国民消費生活センター、自治体、役所、或いはその管理組合
がノーマルな者達ではないことを前提に警察に相談してみては如何でしょう?No.7
- 回答日時:
建築兼大家業しています。
過失は質問者さんなので、全ての負担は質問者さんがしなければなりませんが、他の助言を…。
私の妹もオートロックの賃貸マンションで鍵を落として質問者さんと同じ様な目に遭いましたが、見積が高かったので自社で取り替えて3分の2の金額で取り替えました。
質問者さんも合見積もりして安い業者があればそこに依頼しては如何でしょうか?
もう一つ、余計な助言かもしれませんが…、
どうせ全ての鍵を取り替えるのであれば、オートロックのシリンダーを《逆シリンダー》に変えたほうが良いです。そうすれば、もし次回同じように紛失した人が出れば、オートロックのシリンダーと自室のシリンダーだけの交換で良くなります。その分譲マンションの他の方も助かるので、工費幾らか高くなりかもしれませんが、半分負担で…とか交渉できませんか?
No.6
- 回答日時:
家主です
私の 所も有りますね!
なんか変ですよ!オートロックが 有っても 簡単に 入れますよ!
そのマンションの 鍵の会社に 言って 作ってもらってください。
管理組合が 有れば とうして 逆マスターが 掛ってますから。そのマンション専用の キーが
要ります。費用は16000円程です。
他の入居者が 出れば 全て交換するんですか?合鍵も 作れるしね!。
No.5
- 回答日時:
私のところは丸ごと賃貸物件ですが、住人の方が鍵の入ったカバンを盗まれた際にエントランス、共用扉も含め全室の鍵を交換しました。
ただ幸いにもこの際には警察への盗難届の番号等で保険が利いて処理可能でした。もし、そのような対応をしていなかったら、「オートロックということで入居した。『契約違反』じゃないか!」と必ず言われたでしょうし、盗難事件があれば大家はその責任まで問われかねなかったでしょう。
質問者様のマンションでも、「住人の一人が鍵を紛失した」と聞けば「セキュリティーはどうなる?!」と言い出す人は必ずいます。分譲では尚更でしょう。
また、複製を作って利用していた場合「その補償は?」と言う人も必ずいます。
これらのクレームに万全に対処するのは『紛失した本人が全て補償する』ということでしょう。
お気の毒ですが、オートロックのマンションの鍵というのはそういうものなのです。

No.4
- 回答日時:
全戸切り替えって本当ですか?
オートロックとの兼ね合いで・・・?
共通鍵になっているのでしょうか。
そんな馬鹿な鍵システムはおかしいですよね。
ルールになっているのでしょうか。
何戸あるのかわかりませんが、倍の規模だったら100万円、ありえません。
1本100万円の鍵?使えないですよね。
本質とは別の話でした。
No.3
- 回答日時:
・・・言葉を失う管理組合ですね。
このまま素直に従うと、あなたが退去した時も「合いカギを持っている可能性があるので全戸交換して下さい。おまけにスペアーも」なんて言い出しかねません。
もし防犯上の観点で請求されるとしたら、オートロック部分のカギを交換して鍵を全戸に配る事でしょう。
鍵が2本になっても何ら問題は無いはずです。
ただ面倒なだけですので、管理組合の言っている防犯上の観点はクリアになるはずです。
これでも度が過ぎるとは思いますが。
話し合いでこじれそうなら、出て行くか全額負担するか裁判しか無いでしょうね。
もし全戸負担される場合は、全戸のカギが揃っているか確認された方が良いですよ。
もし揃っていなかった場合の事の負担軽減なども話し合いの中に盛り込んで、書面にして印鑑も貰った方がよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
全戸総取替えですか?何故そんなことになるんでしょうか。
例えば合鍵を作った人が合鍵を紛失して知らん顔しても
同じ危険は付きまとうわけですよね。
そこが一番疑問です。
もしやむを得ず35万円を覚悟してもあとは実費主義として
現在合鍵を持っている人の作り変え費用は負担して
便乗での合鍵作成の面倒は見ないと言うのが筋でしょう。
全戸回ってチェックするのかと言う問題はありますが。
前述のように、合鍵については退去時に返さないことも含めて作る是非に
議論のあるところですが、既に作ってしまっていると言う
既得権は一概に無視できないでしょう。
管理人が紛失したときとの違いについて説明を求めることは大いにやるべきでしょう。
何故扱いが違うのかはっきりさせて納得してから金額交渉に入るべきでしょう。
No.1
- 回答日時:
自己負担分までの支払う義務は、皆無でしょう。
質問者に、これまでのマイナス分を負担させようとしていると推測します。警察や弁護士等は、タッチしません。
あとは、マンションの管理会社や、不動産会社の担当者に、事情を説明した上で、仲裁して頂くしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート オートロックの賃貸マンションのエントランスのカギを紛失してしまいました 4 2022/12/29 15:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不可分債務と可分債務について 1 2022/05/26 05:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鍵の作成について 賃貸マンションの鍵を新しく作成するにあたり、業者依頼する上てま、なるべく安く評判良 3 2022/07/19 20:53
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産屋、または大家さんは必...
-
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
-
アパートの大家さんは住居人の...
-
賃貸での鍵の弁償 / 立体駐車場...
-
鍵なくしの罰金って払わないと...
-
賃貸新規契約時に鍵交換された...
-
分譲マンションのカギを紛失し...
-
鍵交換費:30000円 内訳がしり...
-
鍵紛失代
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
退去時 引越後の鍵の返却
-
オートロックのアパートで、シ...
-
賃貸マンションのスペアキーを...
-
賃貸マンションに入居しました...
-
一人暮らしの時の合鍵はどうさ...
-
スペアキー
-
鍵交換費用
-
入居時に、本当に鍵交換をした...
-
退去の予定ですが、不動産屋さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
-
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
不動産屋、または大家さんは必...
-
アパートの鍵を1つ紛失した場...
-
鍵なくしの罰金って払わないと...
-
鍵交換費用
-
玄関の鍵が突然ひっかかるよう...
-
鍵引渡しの際の鍵の本数につい...
-
退去の予定ですが、不動産屋さ...
-
鍵交換費:30000円 内訳がしり...
-
鍵交換が間に合わない!?
-
鍵紛失代
-
賃貸の鍵の交換
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
雨戸
-
郵便受け(ポスト)の暗証番号...
-
賃貸での鍵の弁償 / 立体駐車場...
-
マンションの鍵を紛失し、管理...
-
賃貸の鍵を一本なくした場合、...
-
賃貸マンションの鍵交換につい...
おすすめ情報