プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

鼻歌、スキャットの発音

私は40代ですが、小さな頃、鼻歌、スキャットなどは「ルールールー」「ラーラーラー」「ジャジャージャジャーン」などの擬音を使いながら歌っていたおぼえがあります。

ところが最近の子供たちの鼻歌を聴いていると、「テテテッテレー」「デデデッデレデレッデッ」「デルレロデルロロ…」など、「テ」「デ」中心で歌っている子が圧倒的です。

そういうふうに歌うよう、教えられた痕跡はないようです。この変化は一体何によるものでしょうか?より本能的に、たとえばゲームのBGMなどのメロディーを口ずさむとき、そのように聴覚的に受け止めているのでしょうか?また、皆さんの世代ではどのように歌っていましたか?

A 回答 (2件)

変化というよりも、songbookさん自身も、若い当時の何かしらの音楽の影響を受けていると考えた方がいいかもしれません。



例えば「ジャーン」ですが、これは主にハードなギター音から来ているように思います。ロックと言えば、songbookさんの世代はまだまだド真ん中かもしれません。
英国や米国では今でもロック以外・・それこそブラックからハウスまで、ギター音は不可欠と言っていい程大変よく使われますが、近年のj-popでは必ずしもギターサウンドが主流ではないように思えます。この辺も少なからず影響している(つまりポップミュージックに「ジャーン」というイメージが無い)のかもしれません。


で、自分(30代)ですが、基本鼻歌はハミング(hum...)です。で、人にメロディーを聴かせたい時はさすがに「ン~」では聞き取りにくいでしょうから、「タ~」になる気がします。
「テ~」は確かに子供の頃使っていた気がします。ちょっとふざけている感じもあるので、友達同士の間でゲーム音楽を表現する時なんかに使われることが多かった気がします。「デ~」なんかまさしくそうで、ゲームの戦闘や格闘シーンのチープな音楽のイメージです。

そう言われればという感じなのですが、「ルー」「ラー」は確かに使わないです。
なぜかな~と考えたのですが、「ルー」「ラー」は歌詞にそのまま使われている曲があるからかもしれません。人にメロディーを聴かせたい時は特定のイメージを付けたくないので、「ルー」でも「ラー」でもなく、かつアタックが強くて聴き取り易い「ター」を使うのだと思います。
学校唱歌のような気取った感やクサさもあってちょっと恥ずかしいというのもあるかもしれません。これは子供時代の名残かもしれません。

まぁあくまで自分の場合ですが、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
楽器の音の影響というのは、きっとあるのでしょうね。特に小さなころに聴いていた音楽の主なジャンル。
洗脳に近いのかもしれません。
たとえば私は、あの「スーパーマリオ」のBGMを聴いても、「チャチャッチャッチャチャッチャ!」と口ずさんでしまうのですが、多くの小学生は、「デデッデッデレッデッ!」と歌います。
コケコッコーとクッカドゥードゥルドゥーぐらいのギャップを感じることもあるのです。

「ター」ですか。そういえば私もよく使います。でも、子供たちは…?

お礼日時:2010/09/28 21:31

う~ん


自分の事を考えると、楽器の音の印象ではないですかね。
クリームの「デデドデ ディディディデーロ」とかはエレキギターとベースの合わさった音でしょうね。
「ジャジャージャ」はいろんな楽器のアンサンブル
「ラーリーラー」はストリングス
「んぺんぺ」はチョッパーベース
「テテテッテレー」はおそらくエレキギター、またはアルトサックスかもしれない。三連符ですね。
「デルレロデルレロ」は難しいけどたぶんエレキベース、あるいはそれを模した電子音でしょう。

30年ぐらい前というと1980年頃ですが、歌謡番組ではまだ大編成の生バンドの伴奏とかは普通にあったし「ラリルレロ」「ジャジャーン」が多かったのはそのせいではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり楽器の音というご意見ですね。そういえばベンチャーズ世代の方々は、あの音を「テケテケテケテケ」とか「デンデケデンデケ」と言っていたのだから、全く今に始まったことなのではないのかもしれませんね。

私が子供たちから聴く鼻歌の多くはゲームの音楽のようです。それでも私は「テテテ」「デデデ」系にはどことなく違和感があるのです。もしかして子どもたちの口のあき方に世代差が?などと思ってもいます。

お礼日時:2010/10/02 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!