dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

各種pcパーツの電力消費量について、教えていただきたい事があります。

高性能なCPU・グラフィックボードなほど電力を使うのを、最近知りました。だとすると、メモリやHDD等も、増やせば増やすほど、電力を食うようになりますか?

ご解答どうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

電力ピーク時495w アイドリング112w



■Intel Core i7-870:26500円
■ATI Radeon HD 5870:45000円×2個CFX=90000円
■メモリ DDR3 PC3-10600 2GB×2枚組:6000円
■1.5TB ハードディスク:6500円
■DVD スーパーマルチドライブ:5000円
■インテル? P55 Express チップセット ATX マザーボード:13000円
■Windows? 7 Home Premium 32bit:14000円(バンドル品)
□電源700w80PLUS:15000円
□ミドルタワーケース:13500円
□消耗品:5000円

普通に選んで自作したときの値段:189500円

ほぼ同じような値段になりますが、多分ドスパラより少し良い製品を選んでいるつもりなので、品質的には、いいかと思います。
組立手間・1年保証分が値段に上乗せされているのでしょうね^^
値段的には妥当だと思いますよ?(冷却性能・耐久性能にちと不安がありますがw)

組立スキルがあるなら自分で組みますけどね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました

あなた様のおかげで購入する決心がつきました。

お礼日時:2010/10/19 09:27

高性能なCPU:INTEL core i7 980X アイドリング 39w フルロード 130w


高性能なマザーボード:超ハイエンドマザー アイドリング 15w フルロード 50w
高性能なグラフィックカード:ATI RADEON HD5970 アイドリング 51w フルロード 294w
ハードディスク:ウエスタンデジタル WD20EARS アイドリング 3.7w フルロード 24.11w
メモリ:DDR3-1066 アイドリング 3.3w フルロード 6.6w
DVDドライブなど:DVDマルチ アイドリング 2.55w フルロード 25.5w

その後の補足がなかったので適当に選んで書いてみましたが?
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



>高性能なCPU・グラフィックボード・・・

その通りです。

なので、一日中ON状態のPCなど(サーバー)は省エネ重視で設計されています。

その分、ゲームなどグラフィック性能が劣ります。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして 解答ありがとうございます。

ハイエンドだけどなるべく省電力なPCを選ぶにあたり勉強になりました

お礼日時:2010/09/29 18:26

パソコンの構成をお書きください。


大体の最大消費電力量わかりますよ?

この回答への補足

はじめまして お返事ありがとうございます

現在 MMOのFF14を快適にプレイするにあったってのPC選びを、省電力重視で試行錯誤しています。

今 ドスパラのプライムガレリアXFR2を買おうかと考えております。

スペックは

■インテル? CoreTM i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz/TB時最大3.60GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応)
■ATI RadeonTM HD 5870 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0)×2 【ATI CrossFireXTM 接続】
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル)
■1.5TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVD スーパーマルチドライブ 
■インテル? P55 Express チップセット ATX マザーボード
■Windows? 7 Home Premium 32ビット 

です

できれば、ここをこうすれば良いよ的な意見をいただけると嬉しいです

GPUはGFの最新版は評判が悪いので、コストパフォーマンス的にラデオンにしました。

CPUはAMD製のCPUは電気食うのでcore i7 シリーズの中で選びました。

この構成で19万前後はお買い得なのでしょうか?

解答よろしくお願いします

補足日時:2010/09/29 18:22
    • good
    • 0

電力消費量はそのときの処理内容によって変動します。



最近の高性能なCPUは省電力性能も高く、Core i7の場合だと、ほとんど何もしていない状態のときはクロック倍率を下げ、4つあるCPUコアのうち使っていない3つのコアの電源をこまめに切るなどしています。
HDDも、既定の設定では起動時からシャットダウンまで回転し続けるものですが、省電力設定をすればアイドリング中は停止するようになります。

ただ、せっかくパソコン(マザーボード)に省電力機能が備わっていてもユーザー側で有効にしてやらなければまったく機能しませんから、そこのところは注意が必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして

解答ありがとうございました。

省電力機能についていろいろ勉強させていただき感謝しています。

お礼日時:2010/09/29 18:04

メモリやHDD等も、増やせば増やすほど、電力を食うようになります。

ただ、当たり前のことですが、メモリもHDD等も使っていないときは電力を食いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして

コストパフォーマンスが良いPCを組む事を考えるのに、大変勉強になりました。

解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/29 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!