アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わが子は一人っ子です。かなり、頑固、執拗で、粘着質な子だと思います。
自宅に友人を招いたりした際に、非常に気になることがあります。それは自分のおもちゃを人に貸せない事です。
家に招いてそれで、外でも、みせて!って言われても、わざと隠して見せません。

いつもいつも、いいきかせているのですが、だめです。こだわりある物とか水遊びをしているときの水鉄砲とか、人に貸せません。

友人が多くなく、親も人付き合いが苦手、多くの友人を作って上げたいだけでなく、自分でも求めていくのですが、拒まれて悔しがってます。
誰かと遊びたいと、外に、子供の姿を探しにいったりもします。友人を作ってあげられない親にとって、非常にストレスですが、子がこんな調子だと、せっかく
興味もってくれた子も怒っていってしまいます。

どうしたらいいのでしょうか。
この時期はこんなものなのでしょうか?
やはり親が友人を造るしかないのでしょうか・・

A 回答 (5件)

近所のお子さんで、1歳の妹がいる3歳の子がいますが、おうちに遊びにいってうちの子がオモチャで遊ぼうとすると『それは私の!』『駄目!』と良く言っています。


お母さんが『駄目でしょ?小さい子なんだから貸して上げて』というと駄々をこねて大変です。
兄弟のいるおうちでもそうなのですから、一人っ子だからとあまり悩む事もないのかな、と思います。
物に執着する時期はあるので普段からお母さんとやり取り遊びをして楽しさを分からせるとか、他のお子さんと遊んだ時にはお母さんが『はいどうぞ』と他の子にオモチャをかしてあげるようにしたり、他の子からオモチャを借りるときに『貸してね』と声をかけるようにすればそのうちにやりとりを覚えるようになると思いますよ。
それから一人っ子の姪がいるのですが、3歳になって保育園に行くようになったらがらりと変わりました。
今まで小さい子の相手も出来なかったのに、オモチャを貸してあげたり、遊び相手になってあげたり。
集団生活をするようになれば子供もその中で自然に覚えていくものなのかも知れませんね。

とはいっても、1歳5ヶ月の息子はやはりまだ人にオモチャを貸すという事が出来ません。
児童センターに連れて行ったり子連れのお母さん同士で集まって遊ばせたりしているんですが、黙々とおもちゃで遊ぶのが好きなようでやりとりは苦手なようです。
出来るだけ人と遊ぶ機会を作ってあげて他の子の事も考えてあげられるようになればいいとは思っているのですが・・・。
こんな私のコメントなのであまり参考にはならないかもしれませんが、おたがいに子育て頑張りましょうね。

この回答への補足

私の質問NO.586680 NO.584780(他の方の質問ですが)をみていただけると、助かります。

補足日時:2003/08/08 12:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、近頃、強いんです。物への執着が。(5歳になります。園も、2年目です)

園での人間関係(決まった友人が出来ない為もありまうすが、思う様に遊びたい気持ちを表せなくて、挫折とつらさと毎日抱えているようです。で、たまに、友人を誘って遊ぶと、自分の物を執着し、譲れないんです。

周りはもう、これはおれの親友(仲間)みたいにがっちり組んで遊んでいるのですが、息子は、越してきて
その輪に入りきれないようです。自分の友人だと思っている子があっさり他の子の所にいってしまって、一人でいる事が多くきつそうな様子が度々見られます。

園はこのままでいいのでしょうか??良くない兆候なのかしら。とも思ってます。

お礼日時:2003/08/08 11:59

子供にとって、自分のものに執着する発達段階というのは必ずあります。

ですからお子様のそういうところを必ずしも否定的にばかり捉えることはありません。
自分のものに執着する段階を経て、人から借りたものは大事に扱わないといけない、ちゃんと返さないといけないということが、理屈ではなく実感としてわかるようになるのです。
自分のものに執着する気持ちを自分の中に経験したことがあって初めて、人がその人のものに執着する(思い入れる)気持ちもわかり、人のものは大事に扱おうという気持ちが芽生えます。そして自分のものを他人に貸しても、同様に大事にしてもらえるということがわかって、友人同士で貸し借りができるようになったり、譲り合ったりできるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。もっと幼い頃の執着と違うようなのです。最近は、。

私の思惑もあるのですが。(友人をつくりたいという)

お礼日時:2003/08/08 12:04

お子さんの年齢や発達時期によって、話はだいぶ違ってくるでしょう。

文章から察すると、1~3歳、保育・幼稚園前でしょうか。その前提で・・・。

一人っ子だといっても、今の状態で一人っ子の子供はたくさんいますし、rei_rannさんに第二子が出来る可能性もありますよね。どんな子供も最初の子は一人っ子の時期があります。親とべったり、自分の思うことがほとんどかなえられる時期、どの第一子にもある時期ですよね。

子供ってどんどん知恵がついていきます。それに比例して、自分のもの、お気に入りを独占したい、または「貸す」という概念はなく「奪われる」と直感してしまう程度の理解しか出来ない、そんな時期では?

確かにおっしゃるように親に友達が出来ると話は早いし、親にとっても気がラクになるでしょう。ただね、混同しがちですが、親同士が友達と思っていても、子供同士がそうだとは限らないんですよ。確かに頻繁に会うお友達の名前を覚えたり、その子の名前が会話に出てきたりします。でもそれは仲良しや親友の00ちゃんではなくて『そのときそこにいた同じくらいの子』レベル。これはきっとご承知でしょうから、友達を作らなくちゃということより、友達がいる場所で上手にやっていきたい、そうお望みなんですよね?

お母さんの役割って、とっても大切ですよ。色んなアイデアを駆使して上手に間に入る、これだけといえばこれだけですが。
例えば友達にものを貸せない場合
*友達が欲しがったもの以外のものを「こっちも面白いんだよ~」と渡すように間に入る。もしあなたの子がその別のものを欲しがったら、最初に貸せなかったものを友達にさっと渡す。(もちろんここで両方欲しがるかも。そうしたらまた別のものを。だいたい両手に持ちきれない分はあきらめるはずです)
*または自分の子に「じゃあこっちも面白いよ」と興味を別な方向に向ける。

形だけだっていいんです。とにかくお友達と上手くできるように間に入って必要かなって思う言葉だけは口に出して。そして出きる訳ないんです。貸し借りのときの我慢なんて。
そりゃあ物に執着しない子もいます。取られてもなんとも反応しない子も、すぐに泣く(しかもかなり大げさに)子も。それぞれ個性があっていいじゃないですか。

で、お母さんが、その場に応じた臨機応変な態度を取って『見せる』こと。「どうぞ」「ありがとう」「じゃあこれは?」「ごめんね」と、とにかく言葉に出すこと。それを心がけるだけでも、お子さんへの教えになるし、お友達への慰めにもなるし、周りのお母さんたちも不快に思うことはない。

「友達つくらなくちゃ!」と焦る気持ちはお察しします。上手にそういった付き合いをするのはとても難しいです。だから、場面場面で、とにかくその場を上手にやり過ごすかんじではじめてみてはいかがでしょう?(とっくに実践中かもしれませんが)。

また、児童館や園庭開放など、地域の制度の利用は可能ですか?そういった場所なら、同じように友達が欲しいと思うお母さんが集まり、保健婦や保母などの専門家がいることもあります。病院に行ってまで相談することではないことも、そういった場所なら気軽に話せる機会になると思います。自治体の制度を確認することも、子供やお母さんの世界を広げるという意味で侮れないですよ~参考まで。

子供同士のトラブルは親にとって悩みの種です。でも、子供同士は、嫌なことはすぐに忘れて他に興味がいきますから。子供同士より、親同士のほうが厄介だったりするけど。
関わる距離を少しもって、子供同士のやり取りを見守ることが、お子さんの勉強・練習になるかもしれませんね。あとはフォローをどうするか。

・・・長くなってしまいましたが、不安のないお母さんはいませんから。ただひとつ気になったのですが、お子さんの性格、今の時点では決められません。成長・発達のひとつの段階の表れだけかもしれません。お母さんが「この子はこういう子だから」と決めてしまうのは、ちょっとまだ早い気が(説明上必要だったのだと思いますが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。2,3歳なら気にしなかったのですが(その頃も、かなりだったけど・・・逆にその頃、子供の意に反して、私が、友達のだから・・って
奪ったりしたからなかって反省しているんですが・・)

近頃は、うまくいかない事や、一歩踏み込めない時とか落ち込んだりすると物に執着が強くなりました。

(実は私が粘着質です、で、この気になるのは私に似ている為なのです。)

お礼日時:2003/08/08 11:52

子供さんは何歳なのでしょう???



2歳位の子供であれば『お友達』と言う概念が、まだない場合もあります。

子供の『社会性』が身に付くのが3~4歳なので、丁度、幼稚園や保育園等の集団生活に入れば、自然と物の貸し借りや、相手の心情を汲み取る事も出来てきます。

『一人っ子』であっても、年齢によって出来る事と出来ない事はありますので、あまり気にされる事は無いと思いますョ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう時期
5歳になるんです。もともと、周りよりは一年くらい
遅れているんですが(友人が少ない為)

お礼日時:2003/08/08 11:48

親の真似をするのが子供ですから、親がお手本となるよう努力してみるのもいいかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の真似はされては困るんですね。(苦笑)
自己主張が出来ないタイプで、いつもいつも人に
譲ってばかりだから。

お礼日時:2003/08/08 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています