プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高速道路無料化で人身事故が増えているらしい。
高速道路の通行料金が大幅に減額されました。
自民党政権下では夢の話が民主党政権に変わり実現しました。
今後どれだけ持続又は減額されるのか少し楽しみでもあります。
 
高速道路は皆様もご存知の様に、信号や横断歩道、通行人などが無く割り合い安全でスムーズに高速で移動が出来、覆面パトカーにさえ気を付けていればこんな快適な道路は無いとさえ思ってしまいます。

当然ながら料金が大幅に減額されたおかげで交通量は大幅に増加しました。
その為、インターや料金所付近での事故が増えているらしい。

・ドライバーが高速道路に不慣れ。
・高速走行に慣れて、ブレーキタイミングが遅くなった。
・一般道に出ても高速で走行した為。
等の原因です。

軽微な事故は高速道路に限らず多々ありますが、大概の事故はドライバーの運転技術や知識の未熟さが招いた事故だと思います。
教習所で運転に必要な知識と技術を身に付けた者に「運転免許証」が交付される訳ですが、基準に達していない者にも免許の交付をしてしまった警察庁・公安委員会の責任ではないでしょうか?

警察が自分で種をまいて収穫している様なイメージです。
永久に終わらない公共事業工事みたいな…
皆さんどう思われます?

A 回答 (12件中1~10件)

文句や批判は、らしいではダメですね、


それよりも免許制度に問題がある、
免許取得後、適性検査程度で免許を継続するから、未熟者が増える。
定期試験制度を始めないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

路上で実戦経験を積んで…と言う意見もありますが、向上心の少ない人も居ます。
何年経っても上達しない…なんて人も中には居るかと?
自分勝手な運転ルールで運転している人も居ると思うし、
教習所で習った安全確認など、あまり実践しない人も多いと思います。

sone2010様の書かれている通り、定期試験や実技試験が必要かもしれませんね。
教習所で教える運転技術は基本中の基本です。
その基本がしっかりと出来ていれば、単独事故もかなり減少するでしょう。
ベテランドライバーであっても、安全確認などを怠れば大きな事故につながる可能性は大きいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 20:52

> ・トンネル内無灯火、及びウインカーを点けずに車線変更。



どうも、この辺りについて言っているようですが・・・。質問の趣旨が変わっていませんか?


さて。
教習所ではこの二点は確実に教えており、また免許を持っている人は可能でしょう。

しかし、可能だからと言ってやるかどうかは別問題です。

そして、警察や公安は、可能かどうかをチェックして免許を発給し、路上取り締まりという形で実際にやっているかどうかをチェックすることしかできません(超監視社会を容認するなら出来ますが)。
チェックが入ればルール通りにやることができる(例えばパトカーがいればスピードを落とすでしょう?)のであれば、警察は何らペナルティを課すことはできません。

因みに、一定の要件を満たすトンネルであれば無灯火でも問題ありません。



> 不出来な子供の責任は親にあり、方式で言うと質問の様な内容と成りました。

警察は親ではありません。丁度、学校と卒業生、程度の関係でしょう。大体、親は精神の発達に大いに関係しますが、学校は高々数年間であり、自動車学校に至っては精々数カ月、短ければ一か月以下です。
卒業してから10年後に大犯罪を犯したからと言って出身大学を責めないのと同じように、免許取得者のマナーが悪いからといって警察を責めるのは全くの筋違いでしょう。


> 又、警察関係って信用薄いですよね?

日本の警察は割と良い方だと思いますよ。大部分の警察官は(仕事の能力は別にして)非常にまじめで信用がおけます。まぁ、変なのもいますが。

例えば最近でいえば、証拠の捏造が大騒ぎでトップ記事扱いになるほどです。
他国であれば、日常茶飯事すぎて、新聞に小さく載るかどうか、という程度です。買収なども珍しくありませんし、トップがマフィアの幹部を兼ねていることすらあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の話は脇道へそれます。
それたっきり戻って来ない事だって良くある話。

それたついでですが、トンネルや夕暮れ後の無灯火は良くないです。
自分が走れるから良い…ではなく、周りの車や人などに存在をアピールする目的もあります。
一般道トンネル内で歩行者や自転車の人は車のライトで接近状態を判断しています。
走行音はトンネル内で反響するため、後方から接近してくる車かどうか判断が出来にくい。
無灯火の場合、直前でも歩行者等は気が付かない事が多いはず。
トンネルの状態にもよるが、歩道側にガードレールが無いトンネルは歩道が大変狭い。
歩行者や自転車側も無灯火ドライバーも共に発見が遅くなり大変危険であります。

さて、本題の初歩的事故を未然に防ぐ方法については「定期検査制度…」等の意見も出ました。
5年10年置きとか違反点数がある人は免許更新ごとに受ける。など、良いと思いました。
免許取得者から永年、手数料を徴収出来るしドライバー側も運転技術やマナーの向上に励むのではないでしょうか?

<<例えばパトカーがいればスピードを落とすでしょう?)のであれば、警察は何らペナルティを課すことはできません。>>
それで良いのだと私は思います。
お巡りさんはお巡りさんなのだから回っていれば良いのです。
事故や事件を未然に防ぐのが一番大切な任務のはず。
巡回する事で、事故が少なくなるのなら大いに結構な事ではないですか。
こっそり隠れてスピード違反を捕まえるとか、違反を犯すまで隠れて見てるなんて警察の人がやる事?と、疑問に思います。
そんな取締りなら民間委託でもいいのではないかと思ったりします。

ちなみに、私の知り合いは警察の「生活安全課」を「性活危険課」と言っていました。
未成年者買春や強姦、下着泥棒、ポルノ法違反等、性活危険課が事件続発した時期があり、すっかり毛嫌いしています(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/01 15:27

>教習所で教える運転技術は基本中の基本です。



そうでもないです。現実にそぐわない事を教習していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの御来場ありがとうございます。

確かに部分的には現場にそぐわない動作もありますね。

線路を横断する場合
・踏み切り又は線路手前で一時停止(これは当然わかる)
・車窓を開けて列車の接近音を耳に手を添えて聞く(え~っ!手を添えないといけないの?)

ポンピングブレーキ
・滑りやすい路面で有効なブレーキング(実際にやったら余計に滑り、制動距離が伸びた。現在のアンチブレーキシステムの手動型ブレーキング。実際にやったら少し恥ずかしいブレーキング)

特別な物は当てはまりずらいですが、基本動作や安全確認など大事な部分が多いのでやはり基本はガッチリマスターしたいものです。
又、多くの方が技術とマナーの向上に努力して事故を減らせたらうれしいです~。

お礼日時:2010/10/01 14:15

> 私の地域では高速道路の無料化プロジェクトは6月下旬からスタートしました。

それ以前のデーターではあまり参考にならないかと…

質問者氏がどこに住んでいるのかは知りませんが、直近の8月末までのデータでも

> 今年の上半期のデータからは高速道路の事故について、昨年よりも減少しています。
> これは高速道路以外の道路を含めても同じことであり、概ね平成13年ころからの減少傾向が続いています。

この傾向が見て取れます。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=00 …

因みに、北海道での8月末現在の状況は次のようになっています。
http://www.police.pref.hokkaido.jp/statis/jiko/0 …
全道計で件数ベースで1033件、傷者数は1197人それぞれ減少しています。死者数は2人増えていますが、大幅に増えているのは高速のない北見方面だけです。

また、9月29日現在でも件数1156件減、傷者1366人減、死者は同数、という結果になっています。

因みにJAFによれば、一般道から高速道路へと出動先がシフトする傾向はあるようです。また、1割ほど出動数の増加があったとされています。
警察が出張らないので、人身ではなく、物損や鍵の閉じ込めなどが増えている、ということのようです。


> そこで免許取得までのプロセスを緩くして、循環をよくする事で生徒の確保をしているのではないかと思いました。

そう思うのは自由ですが、事実はどうでしょうか。

> 例えば死者数から言っても、自動車事故を起こしているのは、高齢者が突出している以外は他の世代はほぼ横並びです。24歳以下はむしろ少ない側に入ります

と前回の回答にも書いたとおり、近年免許を取った層の技量が落ちていっていると考える根拠はまるでありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
リピーターは歓迎です。

初歩的ミスなのか?わざとやっているのか?不思議な車を多々見かけます。
・車線変更時にウインカーを点けない。
・トンネル内無灯火、及びウインカーを点けずに車線変更。
その他色々…
基本的な安全確認などを行っていないであろう走り方をする車の数々…
いつどこで事故っても不思議はない。

どうしてこの様な人に免許を与えたのかと、怒りを感じずには居られない場面に度々遭遇する。

不出来な子供の責任は親にあり、方式で言うと質問の様な内容と成りました。
又、警察関係って信用薄いですよね?

お礼日時:2010/09/30 22:44

NO4です



>車の運転をしていて、他の車に危険を感じる事ってないですか?

ありますよ。
初心者とは限らない。というか初心者マークの運転に危険を感じることはありません。
大抵、ゆっくり慎重に走ってますからね。

昔から言われることですが、
免許取って1年目くらいが一番危ない。
と言われています。

つまり、教習所で習った基本が疎かになり、
かといって、未熟な技術や経験のまま、
スピードレンジだけ上がって、
いい加減な運転になった時が一番危ないわけです。

つまり。運転技術の問題ではなく、心がけの問題
ということがよくわかると思います。

そして、経験は積まないとスキルがあがらないので、
免許を与えて運転させないといつまでたっても
下手なまま、実際の交通マナーややりとりを
知らないまま。ということになります。

日本の免許制度は教習所と癒着しているのでは?
というくらい初期の費用がかかりますね。

オーストラリアで免許を取った友人は、日本で切り替えて
そのままこちらでも乗っていますが、
あちらの免許取得費用は極端に安く、制度も合理的です。
(インストラクター同乗で街中を安全に走れることを見極める
というものです。はっきりとは忘れましたが)

まあ、道路事情が違うのでそのまま日本でもというわけにはいかないでしょうけど、
少なくとも日本では1ヵ月教習所でなにを習ったの?
というくらい下手くそでも免許をもらえるわけですが、
でも、だから事故を起こすわけではないということです。

それよりも免許を取るハードルを低くして、
ある程度のスキルを身につけるまでは、経験者が同乗しなければ
運転してはならないなど、実際の道路でよりたくさんの経験を
するような制度にしたほうが、実践的ではないかと思うのです。

実際、車の運転なんてそんなに難しいものではありません。
難しいのは法規やマナーを守りつつ、周りの流れを阻害しないように
いかに安全に運転するか。です。

免許も技術よりそういう観点に立って、普通に街中を運転できる人なら
簡単に免許を上げるようにしたほうがいいと思います。
先日、数十年無免許で走っていたじいさんが捕まりましたが、
彼は無事故無違反だったので、ずっとばれなかったそうです。
(もちろんルール違反を肯定するわけではありませんが)
やはり、今の免許制度が抱えている矛盾を表している事件だと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
リピーターは歓迎です。

日本の運転免許の基準は世界的に高いレベルだと思っています。
日本で免許取得 → アメリカでは使用OK(切替て)
アメリカで免許取得 → 日本では使用NG(切替不能)国内で再取得が必要。

狭い国にひしめいて居るので、必然的に厳しくなるのでしょう…

皆様がご存知の様に少子化の為、各教習所では受講生徒の確保にあの手この手で必死です。
利益の出せない教習所は廃業してます。
運転免許試験所でも同様だと思いました。
取得手数料や更新手数料は大きな資金源です。
少子化で減った資金減の確保の為に、流れ作業的にポンポンと免許を発行している様で不安さえ感じます。

一昔前は「身分証明証」代わりに免許を取っていました。今も?
車を持たず、ペーパードライバーの人も居たのですが…
身分証明証って…何十万もかけて取得する物なの?
不思議な国です。

だいぶ脇道へ話がそれましたが、「数十年無免許で…」無免許である緊張感が無事故無違反だった様に思います。
運転のうまい人も下手な人も緊張感を持ってよりいっそうの運転技術とマナーの向上に励んでもらいたいです。

お礼日時:2010/09/30 21:54

こちらをご覧ください。



http://www.stat.go.jp/data/nihon/g6126.htm

統計を見る限り、交通事故件数、死者数共に減少傾向にあります。特に交通事故による死者数はものすごく減っており、昨年の死者数は昭和25年以来という低い数となりました。昭和25年といったら、戦争が終わったたった5年後です。
これはいうまでもなく、車の安全性の向上によるものです。
これを受けて国土交通省は高速道路の速度見直しをしようとしています。今建設中の第二東名は、国交省では制限速度時速120キロ可能と設計してあるそうです。しかし、警察庁が重大事故が増えると制限速度を上げることには反対しています。
警察側の言い分はこうです。時速120キロにしたら実際はみんなもっと飛ばす速度で流れているのだから危ないだろう。ごもっともに聞こえます。
国交省の言い分はこうです。そうはいっても実際誰も制限速度を守っていないし他ならぬ警察もいちいち取り締まっていないだろう。制限速度そのものがザルになっているなら、きちんとした基準を示すべきだ。これもごもっともです。
実際問題、京葉道路なんて制限速度60キロなんですが、実際は走行レーンで90キロくらい、追い越しレーンなんて120キロくらいで流れていてパトカーも100キロくらいの車なんて実質無視しています(実際は制限速度40キロオーバーで、一発免停の可能性があるのかな?)。さすがにパトカーが見えると追い越しレーンの車も100キロくらいまで減速しますがね、見えなくなるとまた120キロです。パトカーだってそんなことは承知の介です。京葉道路も「いくらなんでも制限速度60キロはおかしくね?」と見直しの対象になっているそうですよ。

私は交通事故に関わる仕事をしたことがありますがね、世の中の事故の半分以上は「後ろから追突した(いわゆるおカマを掘った)」「停めている車にぶつかっちゃった」「アクセルとブレーキを踏み間違えた」です。今スバルが自動ブレーキの車を出しているのですが、あれが普及するとかなり事故も減るんじゃないかと思います。
ケガが多いのはね、自転車。自転車は危ないんですよ。免許なしで子供から年寄りまで乗るから。無灯火も多いし、逆走(右側通行)も多い。音もしないし音楽聞きながら乗る人もいるでしょう?本当に事故をゼロにするなら「自転車も車も禁止」にしなきゃいけません。

それとこういう「○○が悪い」みたいなのには少々食傷気味なのですが、自分の身の安全を守るのは自分の責任です。自転車は車に轢かれないように気をつけなきゃダメだし、車は他の車や自転車や歩行者に気をつけなきゃダメです。国家三大難関資格といわれる弁護士、税理士、医師だってヤブ医者もいれば役に立たない弁護士もいます。
週末ドライバーが危ないのは間違いない事実ですが、じゃあ職業ドライバーは危なくないかっていうと、むしろ事故件数で見れば職業ドライバーのほうが事故が多い。そりゃそうです、走っていれば常に事故に遭うリスクはありますから。

ただ、一点だけ質問者さんと同意する系統の項目がありまして、それは高齢者の取り扱いです。今、高齢者の事故がものすごく多いです。認知症で高速逆走なんてアナーキーな話を聞きますが、実際は追突とアクセルとブレーキの踏み間違いがものすごく多い。特にアクセルとブレーキを踏み間違えると運動能力が落ちているのでそのままアクセルを踏み込んでしまいかなり派手な事故になってしまうんですよ。
本来はある年齢以上になったら運動や判断力テストをやって合格しなければ更新を認めないとすべきかと思いますが、しかし世間には当然40代、50代にしてそのへんの能力が80代なみって人もいるわけで、年齢で高齢者だけ狙い撃ちするのはフェアではないという意見もあります。
私個人は、自動車保険におけるいわゆる「年齢条件」に「70歳以上担保」という項目を作るべきだと思っています。ある年齢以上で車を運転すると保険が高くなるとなれば、免許を返納する人も増えてくるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございました。

高速道路の料金が低くなったのは個人的に大変うれしいです。
しかし、他車とのトラブルなど危険が増した事も考慮して使用しなければなりません。
高速に限らず…
・ウインカー無しでの車線変更。(高速道路で車が多い時なんかは、かなり危険な行為)
・夕暮れ時の無灯火。(かなり暗くなっても点けていない車をよく見かけます)
・トンネル内での無灯火。(無灯火でウインカー無しでトンネル内で危険を感じる車間距離で車線変更された)
・異常に接近した状態での縦列走行。
その他etc.

車を運転するたびに、日に何度も遭遇します。
若いドライバーに限らず、年配のベテランドライバーにも多い様です。

わざと行っている場合はかなり悪質ですし、知らずに行っているならばとんでもない事ですよね?
ドライバー各自のモラルの問題と言う方も居ると思いますが、免許取得の際にモラルを徹底的に教え込まなかった責任ってあると思います。
モラルの無い人に免許を与えた責任を追及すると「警察庁・公安委員会」にたどり着くのでは?。

「車は凶器にも変わる」と言います。
凶器のライセンスをモラルの無い人に無造作に与えている様で…今回の質問となりました…

ご静聴ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 20:30

 確かに交通量が増加すれば事故件数が増えるのはやむを得ませんがが、回答の前に確認しなければならない問題が2つあります。



1)人身事故の多くは歩行者または自転車(原付含む)がらみだと思われます。一般道から高速に転移すれば、尊崇として人身事故は減少するのではないでしょうか。

2)無料化以後の高速での事故増加は、料金所付近の渋滞、および流出ロでの減速不足が主たる原因で、ほとんどが物損事故だという報告があります。

 質問でも、見出しでは人身事故が増えているらしいとありますが、本文では事故全般のことが取り上げられています。高速道路無料化で、日本での人身事故が増えているというのは確実なデータに基づく議論でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足していただきありがとうございます。
人身事故は高速道路を降りて一般道へ出た時に多くなっているらしいです。
高速道路内では料金所付近での減速不足。及び車線変更時の安全確認不足が主たる原因らしい。

参考、北海道では6/28日位から高速道路の一部無料化プロジェクトが始まりました。
開始から三ヶ月目でのデーターで、今回の参考とさせていただいたのは9/29朝刊に掲載されていた北海道警察発表の記事による物です。

警察自体信頼薄い(警察が起こす事件とか多いですから)ので…参考程度に考えてください。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 09:45

> その為、インターや料金所付近での事故が増えているらしい。


> 軽微な事故は高速道路に限らず多々ありますが、大概の事故はドライバーの運転技術や知識の未熟さが招いた事故だと思います。

今年の上半期のデータからは高速道路の事故について、昨年よりも減少しています。
これは高速道路以外の道路を含めても同じことであり、概ね平成13年ころからの減少傾向が続いています。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=00 …
の32ページをご覧ください。

また、免許を新規に取得しているのは若年層が主ですが、事故自体は高齢者層が突出しています。例えば死者数から言っても、自動車事故を起こしているのは、高齢者が突出している以外は他の世代はほぼ横並びです。24歳以下はむしろ少ない側に入ります。したがって、取得時の技能の判定ということから言えば、充分有効な判定を行っているといえるでしょう。
上記の7ページをご覧ください。


したがって、警察庁や公安はしっかりとした仕事をしている、と言えそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の地域では高速道路の無料化プロジェクトは6月下旬からスタートしました。
それ以前のデーターではあまり参考にならないかと…

若者の事故が少ないのは喜ばしい事です。
質問では初心者の事故率について…ではなく、流れ作業的に免許を与えているのでは?と言う疑問が生まれたためです。
運転教習場では受講生が通年基準数に達していないと経営が成り立ちません。
少子化の影響や都会では交通機関が整備され便利となりました。
車自体の必要性を感じない、免許を必要としない若者が増えているとか…
教習所的には苦しくなってきます。

そこで免許取得までのプロセスを緩くして、循環をよくする事で生徒の確保をしているのではないかと思いました。
審査の厳しい教習所では必然的に生徒が減ります。
審査が緩いと評判の教習所へ…と言うのがごく普通かと?

お礼日時:2010/09/30 09:29

>基準に達していない者にも免許の交付をしてしまった警察庁・公安委員会の責任ではないでしょうか?



へ??

初心者がいきなり事故を多発しているのならともかく、
それなりに道路を走っている人が起こしているのですから、
警察云々はまったく無関係ですね。

今の免許制度には大いに疑問は感じますが。
(とるのに金がかかり過ぎです。)

それと社会実験で無料区間を作ったのは民主党ですが、
ETC1000円は自民党時代の遺物ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車の運転をしていて、他の車に危険を感じる事ってないですか?
その車が初心者とは限りません。

免許取得にかかる費用の大半は自動車教習所の受講料で、免許取得手数料はそれほど高額ではないはず…
免許取得までに高額がかかりますが、しっかりと運転技術や知識を身に付けてもらいたいと思う今日この頃。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/29 13:57

交通量が多くなれば、それだけ事故の確率・件数は増える事は簡単に考え付く事ですね。



>基準に達していない者にも免許の交付をしてしまった警察庁・公安委員会の責任ではないでしょうか?
少なくとも基準に達しているから免許証は交付されているのです。

まぁ・・・人の事は下手だとか、自分は運転に自信があるから人よりも速度を上げて良い等と勘違いしてみたり。この質問にも出ていますよね。
>覆面パトカーにさえ気を付けていればこんな快適な道路は無いとさえ思ってしまいます。
と・・・。
別に普通に速度を守って走行していれば覆面なんて気にしません。
気にしていると言う事は、それだけ注意散漫、事故の確率も増えると思いますよ。

確かに、高速道路無料化は嬉しい事なのかも知れませんが、現段階では社会実験なので今後色んな場面で見直しがなされるのでは?と思います。
ただ、国際的には今無料の所も、有料化の方向に向いているんですけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公安委員会の(運転)基準をクリアーしていて事故が多い場合、公安委員会の基準が「ゆるい」か「ライセンスの安売り」をした結果と言う事になるのではないかと考えた訳です。

そもそも高速道路は田舎や都市間の物流をよくする為に造られた物なので、低価格で利用出来れば目的が果たせます。
管理維持に費用がかかりますが、不足分は各都道府県で(税金で)まかなうべきです。
生活や物流その他交通が良くなった訳なので、市民の方も納得してくれるでしょう。

話がそれましたが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/29 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!