dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 めだかを室内で飼っています。
 夜、仕事から帰ってきて電灯をつけると、めだか達がふらふら水槽ガラスや、石、仲間とぶつかります。
しばらくの間、この状態が続きます。
目が見えていないのでしょうか?
 魚の視界は広くとも、視力は低いと聞きますが…。

それとも、寝ぼけている?(笑)

 どなたか教えて下さい。

A 回答 (1件)

夜行性の種類を除いて、暗くする(暗くなる)と


魚は眠るようです。

>それとも、寝ぼけている?(笑)

そういうことだと思います。

熱帯魚でも同じように眠る様です。
おそらく人間の睡眠とは状態が違うと思いますが
明かりが無くなって、1時間くらいするとあまり動
かなくなり、体色も薄くなったり違う色になったり
します。

余談ですが、、
すばしこくて捕まえにくい種類は、暗くして1~2時間
して明るくしてすくう、、、。と、魚を傷めずに捕まえ
ることが出来ます。
水槽の掃除や魚の移動時に役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やっぱり寝ぼけていたんですね(笑)

 警戒心のない爆睡している子もいて、笑えます。


 この状態をうまく使かった『裏わざ』面白いですね!
 今度やってみます。


 丁寧なご回答ありがとうございました☆

 ちなみにうちにいるメダカは、スノーホワイトの透明鱗です。ほっぺたが赤くて、とてもかわいいです♪

お礼日時:2010/10/03 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!