dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えてください。

今、Linuxでホームページをと、とりあえず”index.html”ファイルを作ってネットスケープで開けることえを確認してサーバーに
「ftp put ~/public_html/index.html」
で送ったんですが
「553 Couldnot determine cwdir: No suct file or directry」
とメッセージが出て転送されません。

いろいろ試みた状況が以下です。
1.Windowsで同じHTMLファイルを作って送ったら”OK”。
2.パーミッションも解除しましたが″ダメ”。
3.lsで見るとpublic_htmlの中に”index.html”はあります。
4.サーバーに確認しましたがLunuxファイルは”OK”。
5.”index.html”のスペル等は何度も確認しました。

もう一つ出るメッセージは「Access restrictions apply」です。

1年以上前にLinuxを始めた頃、訳も判らず転送して”OK”だったことがありますので今回は諦めきれません。

申し遅れましたが環境は
Laser5 Linux6.4 
自作PC、Athlon1.4G、RAM512MB です。

どうすればサーバーに送れるか?
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

まずローカルのindex.htmlがある場所に移動してからftpでアクセスします。


で、サーバーのpublic_htmlにcdしてからputしてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご解答、ありがとうございました。
簡潔な中に正確なお答えで、頭を整理しながら文章通りにやりましたら見事!転送できました。
只、Linuxのネスケでは見れず、Winでは見れます。
まだ問題があるみたいですが今回は大勉強になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/08/08 01:41

Windowsでは見れるとのことですので、


http://127.0.0.1/~ユーザー名(必要に応じて)/index.html
とアクセスしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご解答、ありがとうございます。
あれからいろいろやってましたら単純なミスに気付きました。
URLの中の「~」を付けてなかったのです。
前回の「回答」時の補足に書こうと思っていたところでしたが遅くなりすみません…。

でも、今回のご助言も大事なことですので前回共々しっかりメモっておきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/08/08 12:04

まず,コマンドやファイル名を2バイト文字で書くのは,非常に読みにくいのでやめましょう.タイプミスも見受けられます.実行したコマンドをCopy&Pasteするのが一番です.



で,質問の文章が稚拙で,何をしたくて何ができていないのか,今ひとつ判然としませんが,

・クライアント:Laser5 Linux6.4
・WWWサーバー:不明
・WindowsからWWWサーバーへはftpでファイル転送できるが,Laser5からWWWサーバーへのftpファイル転送ができない.

という前提で考えます.

お書きになったコマンド

ftp put ~/public_html/index.html

で,ftpサーバーが

553 Couldnot determine cwdir: No such file or directory

という応答を返すとは思えませんので,落ち着いて,状況をもっと正確に書いてください.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!