
妊娠12週、症状なく不安です。
現在12週になりました。
10週の時に検診に行って以来(心拍確認出来てます)1ヶ月に1回の検診なので、次の検診まで後2週間あります。
春にも一度妊娠しましたが、赤ちゃんが確認出来ず8週で稽流流産の手術をしています。
今の症状は胸の張り、たまに、げっぷ悪阻がありますが、ピーク時は1日3回位吐いていたのも落ちつきました。
腹痛や、出血など全くなく、悪阻の症状も軽くなり、赤ちゃんは大丈夫なのか心配です。
特に悪い症状がないのは安心していいのでしょうか??
10週の時に病院で先生に「90%は大丈夫」と言われたのですが、前回の流産があるだけにとても心配で。
12週以降は流産も確立的に少なくなると本で見たことはありますが、弱気な私に、自信がもてるアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>腹痛や、出血など全くなく、悪阻の症状も軽くなり、赤ちゃんは大丈夫なのか心配です。
腹痛や出血は妊娠期間中ある方が心配ですし、12週にもなればツワリも落ち着く頃ですよ。
だいたい14週くらいに胎盤が完成してそれと同じ頃にツワリは落ち着くものです。
順調に妊娠生活を過ごされていると思いますよ。
まだ胎動で赤ちゃんの存在を自分の身を以て感じる事が出来ない時期ですと、検診でのエコーと先生の言葉が頼りですから心配になる事も多いですよね。
胎動を感じるようになるとむやみに心配する事もなくなるんですけどね。
大丈夫です^^
つわりが段々と落ち着いてきたので、大丈夫か心配になっていました。
>順調に妊娠生活を過ごされていると思いますよ。
>大丈夫です^^
この言葉にホッとできました。
次の検診や胎動を感じれるようになるまで、もう少し頑張ります。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
同じく妊婦です。
つわりは落ち着いてきても何ら不思議はない時期です。
腰痛や出血もある方がおかしい、異常なんです。それがないんだから至って順調ということなのでは?
ママが神経質になると赤ちゃんも神経質な子になるそうです。ママと赤ちゃんは感情を共有することが研究で分かっているので。
はじめてのお子様なのでしょう、心配なさるのも分かりますが、前回の繋留流産は多くの女性が知らないうちに経験している流産のうちに入らないものらしいです。
ゆったりした気持ちでドンと構えて赤ちゃんがゆったりした気持ちで胎児期を過ごせるようにしてあげてください。
この回答への補足
これからは間違った情報を流さないでくださいね。
>前回の繋留流産は多くの女性が知らないうちに経験している流産のうちに入らないものらしいです。
あなたはどれだけ無知なのか・・・
恥ずかしいです。
流産の漢字が間違ってることを見ますと流産経験者ではないようですね。
流産は、赤ちゃんを取り出す手術をしています。
知らないうちにとか・・・言って欲しくなかったです。

No.4
- 回答日時:
私はかる~い悪阻が少しあっただけで、ほぼ妊娠前のように過ごせてました。
腰痛・出血・悪阻…あった方がいいんですか?
悪阻はもう落ち着く時期だし、腰痛はお腹が大きくなれば多少は出てきます。
出血はない方がいいんですよ。
多分、もし出血があったら焦るでしょ?
流産を経験されたので心配なんだと思いますが、心配しすぎも体に毒。
せっかく悪阻が落ち着いてきたんだから、マタニティーライフをエンジョイ♪しましょう!
腰痛・出血・悪阻は、現状説明のために書いたまでです。
症状はない方がいいのですが、あれだけあった悪阻がなくなってきたのが不安だったためです。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も12週、同じですね。
私の症状も腰痛、胸の張り、胃もたれ、たまに吐き気くらいです。
つわりは軽かったんですがだいぶ治まりました。
先週出血があってびっくりして病院に行ったら赤ちゃんは元気で、先生には
「初期によくある出血です。治まるまで安静にしててね」と言われました。
出血した私が大丈夫なくらいなので、質問者さんなんて全然順調じゃないですか~。
自分の人生を振り返ってみると、結構無茶したけど意外と怪我しなかったり大丈夫だったことって
たくさんありませんか?
人間って意外と丈夫なんですよね。
心配して余計なストレスかけるのも胎教に悪いので、産まれてからのことを考えたり
マタニティウエアを見に行ったりおいしいものを食べたり楽しく過ごしましょう~。
安定期まであと少し、お互い冷やさないようのんびり頑張りましょう。
同じ12週なんですね^^
悪阻は早く始まり、早く終わりかけになってきたのですが、5キロ痩せてしまいましたので、それなりだったのではないかと思いますが、無くなってくると不安になってきたりしてました。
若い頃は無茶してました^^;がコレと言って怪我をせず大丈夫だったこと結構ありますね。。。
とても分かりやすい説明に納得させられました。
安定期まで、もう少し、お互いに頑張りましょう。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。自信…と言われましても、こればかりはもう、天に祈り任せるしかないのでは、と思います。
悪阻がまったくない人もいますから、症状がない=何かあるというわけではないので、そこはあまり気にされなくていいと思います。(悪阻が落ち着かれるのが早いので、うらやましいくらいです)
流産を何度も繰り返す人、というのも確率的にはそう多くはありません。
しかし、安易に「大丈夫ですよ」とは言えないのが妊娠ではないでしょうか。
私のときは
・心音確認
・12,3週めくらい
・4ヶ月めくらい
くらいで、そのときどきに医師が“まあ、ここまで来たら大丈夫でしょう”というような意味合いの言葉を言われました。それぞれ、あるラインを越えているんでしょう。
が、だからと言って今後も何もないとは限らないしな、という気持ちではおります。
私個人はショックに弱く、悪いことをまず考え、その上でなるべく前を向く、リラックスする、というのがいいのではないかな、と考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
つわりが消えた!?
妊娠
-
4週後の検診まで不安です。無事を知る方法は?
妊活
-
つわりの変化、突然軽くなったりするものですか?
不妊
-
4
妊娠6か月です。胎動が少ない。
避妊
-
5
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
6
まだ9週なのにつわりが軽くなりました。
妊活
-
7
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
8
妊娠9週目なのですが。。。
妊娠
-
9
妊娠初期につわりが軽くなくなり、不安です。
妊娠
-
10
自覚症状のない流産はあるのでしょうか
妊活
-
11
妊娠初期 いつになったら「ひと安心」ですか?
妊娠
-
12
つわりが突然なくなりました
妊娠
-
13
妊娠初期のオーガズムで流産?
不妊
-
14
22週目で胎動が急に減り、弱弱しく・・・
出産
-
15
妊娠3ヶ月でお腹は大きくなりますか?
避妊
-
16
明日、7週目。つわりが軽くなり心配です。
不妊
-
17
妊娠中のカップラーメン
妊活
-
18
18週 胎動の間隔って?
妊娠
-
19
妊娠5ヶ月 お腹のふくらみって小さくなったりする??
妊娠
-
20
胸の張りがなくなるのは流産の兆候?
避妊
関連するQ&A
- 1 妊娠6週4日の妊婦です。 今日、そろそろ心拍確認できるのを期待して検診に行きましたが「なんとなく見え
- 2 5月5日の心拍確認で無事確認でき、19mmで9週と言われました。 今日一回目の妊婦検診に行きましたが
- 3 妊娠5週6日、胎のうが3日前と同じ大きさで、心拍確認もできず不安です。
- 4 現在7週5日です。 胎嚢15mm 赤ちゃんは確認出来ましたが、 心拍は動いてるようにも見えるけど、ハ
- 5 流産について 私は今妊娠7周目です。数日後に赤ちゃんの心拍を確認するため2回目の検診に行くのですが、
- 6 約妊娠6.7週目です まだ心拍が確認できず、胎嚢も5.6週目頃から成長を全くしていませんでした
- 7 現在妊娠6週目です。 前回、病院に行った時に 胎芽の大きさ2.9mmでした 心拍も確認しました。 そ
- 8 妊娠希望です。 2/11に12週で流産、自然に分娩したので完全流産だと思ってたけど、検診でまだ残って
- 9 現在妊娠7週目になります。双子だと言われたんですがもう1人の心拍が確認取れずほぼ流産だと言われました
- 10 6週4日で胎芽と心拍が確認されませんでした。流産してしまうのかとても不安です。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妊娠6週 胎嚢の形
-
5
妊娠4ヶ月 茶色いオリモノ?出...
-
6
妊娠5w2dで胎嚢がありませんで...
-
7
妊娠4ヶ月(15週)で、腹痛と茶...
-
8
自宅安静での寝方
-
9
茶色いおりものは流産の予兆???
-
10
妊娠5週2日目です。先ほど病院...
-
11
妊娠 出血
-
12
生理予定日から2日後です。 今...
-
13
双子の場合の初期流産
-
14
妊娠12週です。 今朝大量に出血...
-
15
昨日手マンしました。 その後か...
-
16
妊娠初期の出血
-
17
黒や茶色の出血が続きます。
-
18
妊娠12週で絨毛膜下血腫になり...
-
19
妊娠14週で切迫流産のおそれ、...
-
20
(妊娠初期)パートの辞め時
おすすめ情報