dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、YAMAHAのMX12/4を使用しているんですが買い替えを考えています
そこで、レコーディング機能も備えてあるKORGのD888の購入を検討しているのですが
ミキサー機能としてMX12/4とD888を比べると、どちらが性能・音質的に優れているでしょうか?

意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

はじめまして♪



まだ質問が閉め切られていなかったので、、、

利用目的により選択分野が違う製品かと思います。

性能を比較する前に必要な機能がそろっているかどうか、この上で性能差を実用的な使い方の上から判断するのが良いでしょう。

サウンド傾向は違います。

ヤマハにはYAMAHAの良さが、コルグにはKORGの良さが有ります。
フォークギターやトロンボーンはYAMAHA製を購入してますが、ビンテージシンセサイザーはKORGを持っていますよ(笑)

アマチュアバンド等からの考え方ですと、KORGは良い製品です。 ただ、本格的なプロ現場に対応する製品が電子楽器以外は無いので高度なPA環境にも対応出来るのはYAMAHAの方が有利と思います(と言うか、言い切っちゃいましょうかねぇ。苦笑)

ご質問者様の利用環境でD888が十分な機能が有ると言う環境でしたら良い選択と思います。
私だったら、、、「買い替え」では無くて、買い足し、最初は使い慣れたYAMAHAの出力から録音機として流用し、徐々に環境に合わせて単体で間に合うならYAMAHAのミキサーは予備機としてしまうかな?

個人的にはノートパソコンで録音してますのでパソコンやインターフェース等の大掛かりな設備無しでマルチトラックレコーディングが可能な点は魅力的です。
あくまで、録音後にパソコン活用で編集重視なら、とても良い製品の一つでしょう。

ノートパソコンでもパソコンとインターフェースの電源や配線をする必要が有るので、ミキサーと一体型は環境によって非常に利便性があります。

ただ、その場の音だし、PA環境に置いてはかなり制限が有りますので、適材適所となりかどうか、ご質問者様の目的環境によって選択してくださいね。
    • good
    • 0

詳しい使用(作業)用途によりますが…



レコーディング機能は度外視して、ミキサー機能だけで言えば、ルーティングの点では専用機のMX12/4の方が入出力バリエーションの自由度が高く便利です。
特に、AUX OUTの概念が必要なら、MX12/4にしか機能はありません。

使用方法が2CHミックスの出力のみであれば、大差ないとはいえますね。

音質は、好みの領域だと思いますが、個人的には(すいません、私はYAMAHAのサウンドカラーが贔屓な方です。嫌う人は嫌うが)MX12/4の方が格上だと思います。

KORGも音機用機器メーカーとして決して劣るメーカーではありませんが、D888などはある意味象徴的なんですけど、「楽器以外は、本当の第一線現場(ミキサー系など)の製品を作ってきた経験が浅い」ということが非常に見え見えの造りです。
物は良いんですが、「何でここでこの機能がないかな」という機能の穴が非常に多い。
その点では、YAMAHAは経験豊富でそつが無いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!