重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同棲生活においての生活費全般についてなんですが、
いずれ結婚したいと考えている中での同棲です。

収入・彼約20万、自分約15万
北海道在住
お互い車保持

家賃、水道光熱費、食費すべて折半です。

家事の割合は、だいたい7割自分がやってます。

ここの時点までは腑に落ちないのですが…

昼ごはんは、彼は給与天引きのお弁当。自分は食費から出てる手作り持参弁当。
仕事柄、お風呂は会社で済ませることが多い彼。

そうなると、目をつぶって続けていくしかないのかなと思い、質問させていただきました。

A 回答 (4件)

そんなキツキツの考え方じゃ結婚しても失敗しますよ。

それに収入の面にしても男性一人の収入が35万ならまだしも二人でとなると切羽詰まった暮らしが待ってるだけで子供ができたりしたら助成金が出ても精神的にきついのでは?収入がもう少し増えてからの方がいいと思うよ。結婚するなら
    • good
    • 0

主婦です。



夫婦の家計管理はそれぞれのご家庭によって様々です。
ダブルインカムの場合、生活すべてを折半べきとか、
収入に応じて負担べきと主張なさる方も多いですが
現実はそれでは家庭経営が立ちゆかないことが多いです。
ご質問のように家事負担割合など、金銭面でも気持の上でも
どうしても割り切れない部分が出てくるのです。

大事なのは夫婦でお金についてヒミツが無いことでしょう。
もちろんささやかなヘソクリは別です。
将来のアクシデントに備えて自分名義の貯蓄もしっかり確保してください。
今は昔と違って夫婦であってもお互いの金融資産を勝手に動かすことが出来ません。
万一の場合に備えて自分で自由になるお金を持っていることが必要です。

そのうえで収入やお金の使い方、貯め方についてお二人が
しっかりとした計画を持って、価値観を共有するようにしてください。
夫婦の価値観や目標が一緒ならどちらに財布を預けてもうまくいきます。
ライフプランも含めて、ぜひ一度お二人で話し合ってみてください。
    • good
    • 0

結婚を前提にした同棲3年を経験した者です。



彼は同棲スタート時から給与を全額私に預けました。
その中から先ず彼へ小遣い5万円を渡し、
残りで家賃と生活費と貯金のやりくりをしました。

彼の小遣いは「余るから。」の理由で、
5万円から3万円へ減りました。
その分貯金が増えて結婚式と住宅購入が早まりました。

お二人で将来設計をしながら、
家計の見直しをされるのもいかがでしょうか。

おサイフはひとつの方が貯金は貯まります。絶対に。
お幸せをお祈りします。
    • good
    • 0

家計については、例えばお小遣い制だって金額は様々、あまり見かけなくなったとはいえ、生活費だけを奥さんに預ける家庭だってあります。



同棲だって、折半だったり、割合で決めたり、片方がお金を入れないところだってあります。

そんなことは二人で話し合って決めることです。
“普通”なんてものは、通用しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

最後の文面に多少イラッと感が湧きましたが、そのとおりだと思いました。

お礼日時:2010/10/07 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!