dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケイオプティコムの「eoメガファイバー」サービスを利用し始めました。

ベストパフォーマンスで100MBでるはずなのですが、私のPCでは3~7MBくらいしかでません。

いったいどうすればよいでしょうか?必要と思われる情報を下記しておきます。

アドバイスのほう、よろしくお願いいたします。

【PC】
FUJITSU FMV-BIBLO NE6/60C

【OS】
Windows Me

【CPU】
Intel(r) Celeron(tm) processor

【LANカード】
corega Fether(2)PCC-TXD(100MB/10MB対応)
※CardBusタイプではない。

【その他】
MTU 1454
RWIN 65044

A 回答 (5件)

>CardBusタイプではない


CardBusはバス幅が32ビットですが、そうでないものは16ビットです。
そのあたりのこともいくらか影響しているかもしれません。
http://yougo.ascii24.com/gh/22/002251.html

>FUJITSU FMV-BIBLO NE6/60C
CPU:モバイルIntel(R)Celeron(TM)プロセッサ-600MHz
10M以上でないということはないと思いますが、若干能力不足かもしれません。
http://www.fmworld.net/product/hard/bi0101/ne_se …

>3~7MBくらいしかでません
このPCの環境で3Mということはないと思われますので、やはり、
回線自体がその程度と考えるのが妥当と思います。
    • good
    • 0

 別の回答者です。

光であれば、

1 MTU値は1500

2 RWIN値は、

 国内サイトを主に見るのであれば、(1500-40)×30=43800。

 海外のサイトを主に見るのであれば、(1500-40)×80=116800。

 両方とも同じ程度見るのであれば、(1500-40)×55=80300。

あたりが妥当だと思います。
    • good
    • 0

>>私のPCでは3~7MBくらいしかでません



速度がふらつくとから見ると、eoメガファイバーサービスが混んでいるためだと思います。
100MB回線に何十人も詰め込んで、安くサービスしているのではないですか?
Bフレッツのマンションタイプのように・・

PCスペックやLANカードの性能の影響であれば、たとえば7Mに張り付いた状態になります。
    • good
    • 0

#1です。



現状よりも「高速化」できるかどうかは、まずケイオプティコムに回線の実質的な通信可能速度の測定を依頼すればいいでしょう。
20M程度の通信が可能なのか、10Mも出ないのかなどの判定が可能です。

回線自体の能力が十分であるにもかかわらず「そのPC」で速度が出ないと言うことであれば、PCの能力不足等の要因が考えられます。
別のPCで接続を試してみるとわかるでしょう。

MTU等の調整についてはソフトがあるようですが、私は使用しておりませんので、別の方の回答を待って下さい。
    • good
    • 0

まず、勘違いされているようですが、100Mは「理論上の最高速度」でしかありませんので、実際に出ることはまずあり得ません。



ベストエフォートというのは「速度制限(10M以上でなくするとか)をかけていない」という程度の意味であり、100M出るという保証は一切していません。
この点はケイオプティコムのHPでご確認下さい。

ちなみに下記データによると平均10M程度のようです。

なお、ホームファイバー(一戸建て用)ではなく、メガファイバー(マンション用)の場合は、マンションの住人で共有しますので、速度低下が起こりやすいです。

それから、計測サイトや計測時間帯によってもデータにばらつきが出ます。

参考URL:http://www.bspeedtest.jp/stat1_1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!