
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
命題「自然数m、nはともに偶数である」は、
「自然数mは偶数であり、かつ、自然数nも偶数である」
という形です。
命題「AかつB}の否定は
命題「NotA または NotB」になります。
したがって、提示の命題の否定は、
「自然数mは奇数、または 自然数nは奇数である」
となるわけです。
>「自然数m、nはともに奇数である」
>ではダメでしょうか?
したがって、ダメです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/09 23:36
回答ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
たしかに教えてもらったとおりですね(^^;
そのように説明してもらえると納得できました。
この分野の勉強をするようになって、
日本語の難しさを改めて思い知りました(^^;
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
m、nがともに偶数だとすると、両者をかけたら4の倍数ですね。
これを否定するわけですから、mnが4の倍数でない範囲を考えればいいことになります。これに当てはまるのは1)mnが奇数
2)mnは偶数だが4の倍数ではない
の二つで、前者はm、nともに奇数の場合、後者は一方が偶数、もう一方が奇数の場合になります。これらをまとめると解答の「自然数mは奇数、または 自然数nは奇数である」になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/09 23:37
回答ありがとうございます。
具体的な例をあげていただくと、とてもよくわかりました。
この分野の勉強をするようになって、
日本語の難しさを改めて思い知りました(^^;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不毛トピ(思い出)
-
原則には、例外が付きものです...
-
恒偽命題は英語で何と言う?
-
「PならばQ」と「(Pでない...
-
εーδ論法の表記方法と意味
-
数学のサイトについて。
-
論理学の問題
-
数学の質問です。写真の命題の...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
「無限の一つ前の数字は何?」...
-
「余年」の意味について教えて...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
f(x)=logx/x (x>0) の極限の求...
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
0の0乗っていくつですか?
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
ロピタルの定理を使った留数の...
-
極限について
-
周回積分記号を用いた面積分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不毛トピ(思い出)
-
「PならばQ」と「(Pでない...
-
数学の記号"⇔" "∴"の使い方を教...
-
無理数
-
命題の否定でわからないところ...
-
a>b ⇒ a-b>0 の命題の逆と真偽
-
「4は素因数が2と3だけである」...
-
必要十分条件
-
xは、実数とする時、次の命題が偽...
-
原則には、例外が付きものです...
-
任意の実数とは?
-
命題がわかりません!!
-
命題∀x:P(x)→Q(x)、∃x:P(x)∧Q(x...
-
命題の真偽を調べよ。①直角二等...
-
g◦fが全射で、さらにgが単射な...
-
高校数学命題
-
次の命題は真なのでしょうか? ...
-
数学 同値と必要十分の意味につ...
-
高校数学
-
論理と命題 ∃x, x^2<k である...
おすすめ情報