不動産:土地 建物の法務局登記について>>
土地の登記については厳密厳格に登記手続が厳守されて実施されています。
わたしは、つい最近まで建物家屋についても土地と同じような解釈をしていて、新築したらイコールで表示登記(最近は表題登記)の手続をするものとばかり思っていました。
ところが、聞くところによれば家屋の登記は厳守義務ではないようです。単なる第三者への対抗権限の確保らしい。ただ、住宅ローンの借り入れとかには、建物の関係登記は怠ってはならないらしいです。
家屋の表示登記が不要なことは最近に始まったものではなく、以前からそのような仕組みであったとか。
あるとき、宅地に廃家があるから法務局で調べたら「土地の登記は同地番にある・家屋については登記なし」―と。
そこで質問は、建物の表示登記(最近は表題登記と呼称)が必要でないとされる理由はどうしてですか。
また、逆に、家屋の登記をして置いてメリットは何ですか。教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建物の登記は何のためにするかというと、それは権利者を特定するため(だけ)です。
不動産の権利については登記をすることで他人に自分の権利を主張できます。
権利を主張することができる、というのは義務ではないので登記をしなくてもかまいません。
逆に建築確認とかは義務なので、しないで建物を建てていたた違法建築になります。
また、登記をしていなくても固定資産税は取られます。
ただ登記をしていないと所有権を初め各権利を主張できなくなります。
例えば自分の家だと思って住んでいても、登記をしていなければ、
その家について他の人が登記をしてしまったら他人のモノになってしまいます。
自分の家なのに自分のものだと証明できないから。
家を担保にしたい場合も登記してないと、抵当権も付けられないので信用性がないし、
家を他人に売ろうとしても、登記がないと、買った人が所有権の移動を証明できないため
不安定な立場に置かれることになります(他に所有権を主張する人が出てきたら困る)。
つまり登記がない建物は財産的価値がほとんどないといってもいいくらいです。
逆に登記をしておけば、誰にでも自分の権利を主張することができるので、
他の人が不法占拠していても追い出すことができます(登記ないと所有権を主張できないので
不法占拠者を追い出すことができないどころか、不法占拠者に所有権を奪われる危険もある)。
なので登記はそういったことに対する”保険”みたいなものです。
この回答への補足
回答への補足>
身近に感じるものがあります。
父母が80歳を過ぎて新築したのですが、登記を忘れていて数年して二女が父の承諾を受けたとして所有権登記をしました。父親はそれに反発し新築費用は出した自分のものだと主張して裁判になっています。請負い領収書・建築確認・固定資産税納付書・自宅として居住している。
それでも所有権を認めないのですか。
老齢な親が可哀そうで、父母に残された不動産はこの自宅だけ。泣き寝入り以外にむりですか。
取り戻す知恵を教えてください。
謝辞。わかりやすく説明して頂いて有難うございました。
数十年前まで、昭和40時ごるには土地は登記するが、建物は登記されていない事例が多かったようですね。
No.3
- 回答日時:
回答が既になされているため、家屋の登記のメリットのみお答えします。
家屋か゜未登記ですと、固定資産税の台帳は都・市区町村が職権で床面積を調べ、台帳をおこしますが、このときに所有者は勝手に決めてしまいます。
以降、所有者の記載は固定資産税台帳に記載されたものが唯一の公的書面ですから、その台帳記載の所有者が真の所有者と推定されます。
民間の住宅ローンが出来る前は現金で家をたてる人が多かったので未登記建物は多く存在しました。
固定新税台帳の所有者と真の所有者が違う場合に新築登記するときは、固定資産税台帳の所有者の署名実印に捺印・印鑑証明書を法務局から要求されます。
固定資産税台帳の所有者と真の所有者の違いという案件はごくわずか経験したことがあります。
高額な建築資金を払って、家屋の所有権を明確にしないというのは、現在では常識で考えられません。
しかし増築した場合に、床面積の変更登記は現金で支払われた方はほとんど登記申請していないと思われます。
尚、借地の場合は建物保存登記の有無が借地権保護に関係してきます。
住宅ローンが出来たことにより、庶民も家を持てるようになり、その頃から家屋の新築登記するという常識が生まれました。
家屋の登記が無いため国か都かは忘れましたが、損害賠償の相手にされないというケースを見ましたが、その後のことは知りません。
表題登記だけをして、登録税を節税するため保存登記をしないビルが都心にあるという噂も聞きました。
表題登記は義務ですが、保存登記は任意ですので、表題登記さえしておけばよいという理屈もうなづけます。
冒頭、土地の登記は厳守されている書いてありますが、これは売買による所有権移転のことで、相続による所有権移転は多々行われていない場合があります。
登記のし忘れと、遺産争いにより登記申請不可という場合もありますが、結構登記のし忘れも多いものです。
家屋の登記のメリットは所有権の明確化にあります。
法を犯してまで未登記にしてリスクを持つのは危険でしょう。
たいへん有難い参考になる解説で、心にしみる教訓になりました。現代社会では、家屋も土地も不動産としての社会アピールをしておくべきですね。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
建物を新築した場合には、所有者には所有権取得の日から一カ月以内に表題登記を行う義務があります。
(不動産登記法47条)また、申請義務を科されるうえ、申請を怠った場合には、過料の制裁もあります。(不動産登記法136条)したがって、家屋であっても土地であっても、所有権を取得した場合には、根本的に義務が科されるので、表示登記が不要という見方は誤りです。
しかし、土地の申請の場合、義務のない登記があります。例えば、初めから土地の面積に誤りがあったときの場合などですが、面積に誤りがあるというのを知悉することが客観的にみて困難であるからです。(これを”錯誤”といいます)
建物の場合、新築した場合、改築した場合及び建物同士が合体した場合、建物が滅失した場合、いずれであっても申請の義務が科されることになっています。
現在の不動産登記制度においては、実際の話では建物の表題登記を申請しなかった場合でも、過料の制裁を受ける、又は受けたという話は聞いたことはありません。(ただ法務局のほうでは申請に応じて下さいといった程度のことです)これらの現状は、我が国における不動産登記制度の目的は、国の国土の実態を把握する必要もあり、例えば日本の土地に農地や山林がどの位あるのか?又は、家屋は何万戸あるのか?といった国の基本政策上において、把握しておきたい情報が必要だからでもあるからです。
次に、対抗力の問題です。
対抗力とは、(この家屋、土地は私の物ですよ)といったことを自分以外の第三者に主張する効力のことを言いますが、この効力は表題部の登記にはありません。この効力を主張する為には、権利部の登記が必要になる訳です。つまり、表題部の登記は申請義務があるが、権利部の登記をするかしないかは権利者の自由意志によるものとなってます。また、権利部の登記をしておかないと、実際に土地や建物の売買を行っても、権利部の登記を介さずには権利部の登記は出来ない仕組みになっています。(不動産登記法32条)
したがって、銀行などに融資を受ける見返りとして、土地を担保にして銀行からお金を借りるといった場合、表題部の登記、権利部の登記、抵当権などの担保権の設定の登記というように、順番を踏まないことには、おのおのの登記をすることも出来ない訳であり、確実に自分の土地なのですよと他の人に主張することもできず大変に不便であるからです。
また、一日でも早く権利部の登記をしておかないと、不動産の二重売買をされた場合、被害に遭った当事者間で対抗力を争うことになり、登記しなかった方は、訴訟において負けて所有権を失うというケースが大半だからでもあります。
登記をしておくメリットというよりは、(不動産登記制度は自分の財産の保護の為にある)ということを念頭におかれたほうがよろしいでしょう。
この回答への補足
回答の最後部分について補足質問で――
「権利部の登記をして置かないと不動産の二重売買をされた場合に訴訟問題になる…」という私的ですが、素人です具体的な事例を挙げて頂けれな参考になります。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(法律) 相続登記 建物が未登記か分からない 4 2023/07/06 15:53
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 一戸建て 古民家の購入を検討していて、建物は相続登記がありますが 土地は相続登記がされていません。 相続未登記 1 2023/06/15 21:25
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
- 固定資産税・不動産取得税 未登記の建物 2 2023/03/30 10:44
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
一筆の土地への複数の地役権設...
-
営業所や出張所は登記する必要...
-
不動産登記についての記述で「...
-
登記床面積と現況床面積が異な...
-
会社の清算、登記の閉鎖
-
法律の用語での「対抗」と意味...
-
境界確認は保存行為ですか ?
-
商業登記簿での会社分割について
-
所有権保存登記と抵当権設定登記
-
「第三者に対抗することができ...
-
商法9条が意図することについて
-
古い未登記の建物を登記するには?
-
不動産登記法66条と68条の大き...
-
登記簿謄本にわかる方
-
集会場建物の登記
-
建物の登記に関してです。 現在...
-
会社名の旧字体による表記
-
住民票と違う文字での登記は可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
不動産登記についての記述で「...
-
住民票と違う文字での登記は可能?
-
登記してない会社は違法?
-
営業所や出張所は登記する必要...
-
一筆の土地への複数の地役権設...
-
会社の清算、登記の閉鎖
-
境界確認は保存行為ですか ?
-
集会場建物の登記
-
法律の用語での「対抗」と意味...
-
★★★”天光教”ってどんなものでし...
-
米国に存在する商号と同じ商号...
-
付記1号の付記1号について
-
司法書士への依頼を途中でキャ...
-
登記簿謄本にわかる方
-
意味がわからないので教えて下...
-
建物の登記の所有者について
-
相続登記に関して
-
地図地積更正と地積更正の違い
おすすめ情報