dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海水熱帯魚用水槽を新しく立ち上げてるのですが、空運転してから1ヶ月経っても水の濁り(若干黄色い)が取れません。
色々調べたら、バクテリアは銅イオンに弱いという書き込みを見ました。立ち上げのときに、海水を鉄製のバケツで作ってしまったのですけど、鉄イオンも何か影響を与えたりするのですか?
詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

皆さんの回答はどれも正しく正解だと思います。


難しい事は抜きにしてまず実行する事だと思いますが・・・
ただ、私も散々ショップに騙された口ですが、
バクテリアは天から降ってきませんし、まして乾燥している
物などで良い物がある訳有りません、
前の方が言う様に魚を入れて初めてろ過するバクテリアが
出来てくるものだと思われます、
それに海水魚はなんと言ってもエアレーションが一番です!
実はもう廃業されましたが知人に熱帯魚屋さんがいました、
口癖はとにかく「水を替えろ」です、それに生きていても
死んでいても魚を入れておけばバクテリアは出来るそうです。
私のモットーは騙されるな!後は自分で高い勉強代を払う
だけで、快適な海水熱帯魚飼育が出来ます。
    • good
    • 0

黄ばみの原因はいくつかありますが、活性炭でも取れます


飼育していれば黄ばみますので気にしない方が良いと思います
鉄イオンは問題はありませんが気になるようであれば
重金属の中和剤(アクアセイフなど)で取り除けます
大きな問題が1つ、「空運転」はよくありません
水換えをしてテストフィッシュを入れて苔が生えるのを
待ってください
ろ過バクテリアの繁殖には魚が1番です
    • good
    • 0

鉄イオンは関係ないと思います。

どうしても気になるなら、次回から鉄製
ではなくプラスチック製を使われたらどうでしょうか。

最初は水が白く濁ったように見えますが、試運転を終わって暫くすれば水
は透明になります。我家は水槽に付属の上部濾過ですが、濾過マットの下
に活性炭を入れているので、もしかしたら活性炭(粒状でネットに入れて
ある)が入っていないのではありませんか。水面上に油分が浮く時には、
油分吸着マットを浮かべて取ります。
海水の場合は淡水より、どうしても水が白く見えます。これは仕方がない
ので諦めるしか手はありません。

水が黄色くなるのは、1か月も空運転をされたからです。水は魚が居なく
ても濾過をしていても、1週間も経てば次第に黄色くなってしまいます。
見た目は透明でも、コップに入れて後ろに真っ白な紙を置けば色が変わっ
ている事が分かります。熱帯魚の種類にもよりますが、1か月も水替えを
しないのは問題がありますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!