
GUIとは何でしょうか?(定義)
こんにちは
VB.NETで開発を行っている者ですが、
VBに限らない話題なのでここに投稿させていただきます。
通常「GUI」というときはボタンやテキストボックスなどがあり、
ユーザからマウスやキーボードなどで入力を受け付ける画面をいいますよね?
Wikipediaでの定義は
「コンピュータグラフィックスとポインティングデバイスを用いて、直感的な操作を提供するユーザインタフェース」(抜粋)
となっています。
では、ユーザの入力を一切受け付けないフォーム
(例えばバッチ処理の進捗状況を表示するなどの完全に表示専用の画面)
を作った場合、それはGUIとは呼べないのでしょうか。
呼べない場合、変わりにどのように呼称すべきでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あまり厳密な定義を考えてもしょうがないと思います。
GUI自体曖昧です。例えば、
>「コンピュータグラフィックスとポインティングデバイスを用いて、直感的な操作を提供するユーザインタフェース」(抜粋)
としても、ここで言うグラフィックスがドット単位の物か、文字単位の物かで、文字単位の物をGUIに含めるのかどうか、人により判断が違うと思います。
つまり、GUIの対立概念を「キャラクタ単位(CUI)」と捉えるのか、Windowsのコマンドプロンプトのような「コマンドラインインタフェース(CLI)」で捉えるのか。
Windowsだとキャラクタ単位のGUIがちょっと思いつかないので、説明しにくいですね。Linuxだとシステム設定ツールでいくつかあります。
質問の、表示だけの画面ですが、単に言葉の意味だけを考えると、インタフェースという言葉には出力も含まれるので、出力だけでもインタフェースなのは間違いないですが、通常GUIという言葉を使うときには、インタラクティブな操作環境の分類という文脈で使われることが多いので、GUIには含めない人もいてもおかしくないです。
例えば、テレビ画面はGUIだと思いますか?(テレビの設定機能などは考えないとして)
自分の知識を遥かに越えた色々な考え方があると知り驚愕しました。
>通常GUIという言葉を使うときには、インタラクティブな操作環境の分類という文脈で使われることが多いので、GUIには含めない人もいてもおかしくないです
私の感覚ではどうしても「対話性」が念頭にあるため、
一方通行のフォームをGUIと呼ぶにはどうしても違和感がありました。
>例えば、テレビ画面はGUIだと思いますか?
GUIとは思えませんね。
厳密な定義はないということで、気にせず生きていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>それはGUIとは呼べないのでしょうか。
呼べます。
GUIの基本は「グラフィック」を使用している「ユーザーインターフェース」というところです。
「インターフェース」は「入力」だけでなく「出力」もあります。
「グラフィックス」を使用し進捗を表示するなら十分にGUIと呼べます。
コレがコンソール画面で文字だけを使用するなら(文字だけしか使用できないなら)「CUI」になります。
職場の先輩に「Formは全部GUI」と考えている人がいたので
思わずツッコミそうになるのを飲みこんで質問させていただきました。
これからは気にせず生きていきたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- その他(パソコン・周辺機器) ユーザーインターフェースについての質問です。 3 2023/05/05 17:32
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- 電子マネー・電子決済 QUICPayの登録ができない。 4 2023/06/10 10:57
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
JAVAのセッション変数の上書き...
-
C# ログイン画面からメイン画面...
-
Java-jspの画面入力値保持について
-
FormのsubmitでFormの内容がnull
-
Strutsでのセッション保持方法...
-
MFCプログラミング
-
C言語への入り方が分からない
-
javaのstrutsを使った画面遷移...
-
戻るボタン
-
CSVダウンロードでウィンド...
-
ブラウザのIDの調べ方が解りません
-
Tomcat JSPの文字コ...
-
"+"文字が" (スペース)"に文字...
-
VBS/HTA:画面のサイズを取得す...
-
登録後、呼び出し元ページに戻...
-
alertでHTMLのコードが出て...
-
JDBCにてデータをひく際のエラ...
-
location.hrefでページ切替時の...
-
ボタンを押したあとに画像を表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
Java-jspの画面入力値保持について
-
location.hrefでページ切替時の...
-
遷移元を判定したい!
-
ServletからServletへの値渡し
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
登録後、呼び出し元ページに戻...
-
画面遷移の際に確認ダイアログ...
-
FormのsubmitでFormの内容がnull
-
アドレスバーに引数を表示させ...
-
ASP.NET 画面遷移前の状態を保...
-
javaのstrutsを使った画面遷移...
-
Javascriptのhistory.back()が...
-
非アクティブな画面を操作する...
-
画面を隠す・消す方法を教えて...
-
検索画面→結果画面→検索画面と...
-
サブミット後、自動的に画面を...
-
ServletからHTMLページへの遷移...
-
C# ログイン画面からメイン画面...
-
セッション切れでのリクエスト...
おすすめ情報